無視。
昨日から突然無視されています。
朝、出かける支度をしていました。
旦那の服の用意もしてあげて、
子供の用意も全て私が終わらせてました。
なかなか着替えが進んでいないため、
まだー?と言うと、不機嫌になっていました。
なんでいきなり不機嫌になってるの?
と聞くと、
べつに。いってきたら。
と冷たく言われました。
本当に分からなくて、何かしたの?私が嫌いなの?なんなの?と腹が立ち、問いただしても目を瞑るだけ。
朝から頭が痛いとは言ってましたが、痛くても出かける支度はしようとしてました。
なぜ不機嫌になっているのかわかりません。辛いですし、寝室に籠ってご飯の時だけ出てくるのでほぼワンオペ育児です。
疲れました。年末なのに、また無視されて、なぜ無視したり不機嫌なのか分からないのが辛いです。
言葉には気をつけています。少しの言葉のニュアンスで不機嫌になられるので辛いです。
私はどうしたらいいのでしょうか。
友達にも話したけど、ムカつくね、で終わりますし話すのも申し訳ないです。
子供もなんでパパ、こないのーと聞いてくるし、日中親などは頼れないのでずっと独りで見てます。
お菓子、ゲーム!ジュース!あれやってこれやって、と何度も言ってくるので疲れました。
旦那は寝室でずっとスマホしてます。
きついです。泣きたくなります。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そんな時は、なぜ?どうして?と詰め寄らず、構わないのが一番よ
ん〜なんだろうね…
無視とか、周りまで気分が悪くなるからやめてほしいよね。自分の機嫌くらい、自分でなんとかしてほしいものだよねぇ。
夫さん、自分でもわかっているんじゃないかな、あなたに当たってしまうこと、悪いと思いながら上手く態度に出せず無視や冷たくしてしまう自分が情けないと。
そんな時は、なぜ?どうして?と詰め寄らず、構わないのが一番よ。
あなたの方が悔しくて泣きたいわよね。腹が立つだろうけれど、夫さんも大人だし、構わずに放っておく方がいいと思うわ。これからも夫婦でやっていくなら、ぶつかり合いは避けた方がいい。
話し合いも大事だけれど、どうしても気分が悪い時は、責めたり主張ばかりになってしまうからね。互いに冷静になれない時は、話し合いよりも、そっとして、様子をみましょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )