hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

パチンコ依存の夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

今妊娠3ヶ月で悪阻がやっと落ち着いてきたかなというところなのですが一歳の息子もいることもありバタバタしています。

夫はパチンコが好きで行くのですが(多いと週2回)昨日については腰が痛いと朝から言っていて夕方から整体を予約して居たのですがお昼過ぎに私と息子が昼寝している時に早めに出てパチンコに行ったようで、整体が終わっても、帰ってこず体調が、優れないから早く帰ってきてほしいと伝えるもなかなか返信もなく連絡がついた時には「今まだ出てるから終わらないと帰れない」と言われました。もう妊婦の私とパチンコどちらが大事なんだろうと悲しくなりました。
(パチンコ行く→お金が出る→整体行く→パチンコ戻る→まだ出てたから出し切りたいという流れ)
そもそもパチンコに行くから遅くなること(今どこで何してるのかくらい)連絡してくるように伝えますがそれも無く「だったらダメって言うじゃん」と言われ、何も連絡なく遅く帰ってくる方がもっと嫌だと伝えましたが、、、

平日だって体調悪くても1人で見ないといけないときあるし、ほんとに死にそうなほどとかだったら帰るけど多少のつわりだったら途中まだ打ってたら出して帰ると言われ、もう、気持ち的に切なくなりました。

昨日休日は家族優先で協力してほしいことやパチンコの優先順位が高すぎることなど伝え一応謝ってくれましたが本当に理解してくれたのか、、、と言うところです。

確かに先月は私の体調不良で子の面倒をよく見たり家事を手伝ったり仕事を休んだらしてくれたので年末年始1回ずつ実家に帰るときに1人時間として使っていいよとパチンコに行かせたりしていたので全く時間を作ってあげていないわけでもありません。
ただ実家では父が妻子をほったらかして何をしてるのかとも言っていたようで親を悲しませたり不安な気持ちにさせて罪悪感しかありません。(ゴルフといい誤魔化しました、嘘をついたことにも罪悪感ですが)

夏にフォトウェディングを撮ったのですが彼のボーナスから出してもらい、パチンコに行って今回のように揉めるとその分を稼いでるなどと言われそれもイライラします。
(だったらもう半分私が出すよと言いたくもなりますが)

親にも心配かけてるし、自分のことはどう思ってるのかと切なくなるしで妊娠中なのに心が苦しいです。

2024年1月8日 6:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生はより良く、豊かな生き方に向かって歩んでいくことが大事。

いろいろ人生山あり谷あり紆余曲折ありで大変でしたね。ですが大丈夫です。それでも今の道をまっすぐ前に歩めばいいのです。カーブでも坂道でも歩みを一歩ずつ進めればいいのです。禅の公案で99の曲がりくねった道をまっすぐ歩むにはどうすればいいか?という問いがあります。たとえ前の旦那、今の旦那、今日の旦那、先日のパチ依存症の旦那があろうが、今日は今日の、今の旦那とのやり取りがあるばかり。さらに言えばあなたがどう思い、何を言い、どう動くか。どんな将棋の駒、チェスの手をうつか。どんなボタン操作をするか、どんなアクションをするか、その一行だけなのです。それはパチも同じ。ですが、パチは家庭的ではない。私だったら、パチンコは存在自体が個人的に許せないので、パートナーや家族がハマっていたら、なんとしてでもやめさせます。👹
そもそもパチとは本質的に何をされてしまうところか?
短時間で人が汗水たらして働いた金を吸い上げる。
自分たちの店はつぶれないで常にリニューアル。
庶民から金を巻き上げ、資金は同胞の繁栄。パチンコはルーツの韓国ですら禁止されているのにいまだに日本人から金を巻き上げている。
パチンコによって人生が狂った人が大勢いる。
存在自体がおかしいと私は個人的に思っています。私も学生時代にやったことはありますが、あっという間にお金をすられてしまいました。
私のような愚か者であっても、そこでやめます。
賢い人であれば一度もやろうとすら思わない。
しかも、これから子供のオムツやら食費やらでお金がかかるのに、パチンコで一旗あげられるとでも思っているの?そんなことをして奥さんからほめてもらえると思っているのか?パチンコで家を建てた人がいるのか?旦那はトータルでいくら負けているのか?やるならパチンコ屋に通う奴隷サイドにならず運営サイドに回る方がまだマシでしょう。
多角的に、多方面からパチンコをやることの愚かさ、パチンコが家庭崩壊につながることを相手から離婚を叩きつけられようとも説教します。私ならばの話ですがね。愛とはそういうものでしょう。これから共に暮らしていくのに、家族の大切なお金をどんどん一部の人たちを現実世界で苦しめている活動に献金してしまうなんて、これから育つお子さんがかわいそうだと思わないのか。思わないなら我が子ファーストではなくパチンコファーストでしかありません。旦那の教導あるのみ。

2024年1月8日 8:55
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

拝読させて頂きました。
あなたが妊娠中で大変な中でもあるのに旦那さんはパチンコに黙って行ってしまっているのですね。あなたが不安や心配や怒りがこみあげてくるのももっともです。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。

詳細な旦那さんの状況はわからないですけれどもあなたがおっしゃる様に旦那さんはパチンコ依存症でしょうね…しかもパチンコのことを考えると居ても立っても居られないのではないでしょうか…。
相当に状態は重いと思います。
速やかにその依存症をやめる為の処置をなさることが大事です。昔と違って今のパチンコは大金がかかります。あっという間に一財産持ってかれてしまいます。
速やかに専門の対応機関や専門医の診察を受けましょう。
依存症は精神的な病でもあります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_012/
https://www.scga.jp/
https://kokoro.ncnp.go.jp/disease.php?@uid=819yAWLAzXBx5XZ5
明日にはお正月も明けますから速やかにあなたも旦那さんも一度ご相談なさって下さい。あなたや旦那さんだけで抱え込まずに多くの方々のアドバイスやサポートを受けていきましょう。お子さんを育てていくこともあなたがご出産なさることも多くの方々に支えて頂いて積極的に支援を受けていきましょう。
そしてあなたのお気持ちも旦那さんにも相談員の方々にも医師にもしっかりと伝えていきましょう。
あなたやお子さんが先ず安心してご生活なさいます様に、安心してご出産なさいます様に、お子さん達をあなたと旦那さんとで協力しながら沢山の方々と育てていきます様に、そして皆さんがこれからもお互いを大切になさり幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌

2024年1月8日 18:13
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

丹下先生
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
パチンコそのもの私も決していいものとは思っていないのですが(むしろ反対派ですが)なかなか私も強く出ることが出来ず、、、

体調も落ち着かないので気持ちを整理してから主人に話してみようと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ