hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

取り返しのつかない後悔

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

取り返しのつかない失敗をしてしまって落ち込んでいます。
ああしていれば、こうしていれば、と常に考えてしまって抜け出せません。
取り返しのつかない失敗は、どうやって考えなくしたらいいのでしょうか?

落ち込んでる理由については、
他人からみたら本当にどうでもいいことなのですが、歯を部分矯正したことについてです。
片方だけ八重歯だったのですが、全体矯正は時間もお金もかかるし歯も沢山抜くし嫌だな、となめたをこいてしまい部分矯正専門の歯科医に行ってしまいました。
そこでは八重歯を抜いて部分矯正することになりました。
矯正はもう終わっているのですが、片方だけ八重歯だったのを無理に部分矯正したので前歯が少し斜めになっていて中心からずれています。それも後悔の一つです。
一番の後悔は、どうやら犬歯は相当大事な役割の歯だったらしく、八重歯とはいえ犬歯を抜くことはよほどの理由がない限りない、ということを知ったことです。
安易に部分矯正しにいって大事な歯を抜いてしまったと本当に取り返しのつかないことをしてしまって落ち込んでいます。

前よりは格段に綺麗な歯並びです。
今までは、だからいいんだ、と自分を納得させていました。
しかし、最近知り合いがきちんとした矯正をしはじめたために、目をそらしていた自分のあやまちを直視してしまいました。
知り合いと比べて落ち込む自分も嫌です。
自分で決めたくせに、落ち込んでても仕方ないのに、と自分を責めてしまいます。
今の自分を受け入れて明るく生きていきたいです。
容姿に執着するのを辞めたいです。

2024年2月28日 2:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自ら選択したことに後悔は必要ない。

あおきさん

せっかく矯正したのにいろいろと後悔してしまっているのですね。

医学は時代によって様々なことが変わります。
犬歯を抜くなと言っているかもしれませんが時代が進むとまた意見はかわるかもしれません。
人生は
「失敗した」
「あの時こうしておけば」
と思いたくなることもたくさんあります。

しかし後悔ほど不毛な感情はありません。
後悔して過去が変わるなら別ですが。

自分が選択したことに
後悔するのではなく、
それを糧に未来を変えて行けばいいのです。

失敗は宝です。
失敗しなくては宝を得ることはできません。
だから失敗をすることを恐れる必要はないです。

あの時選択した自分を責めず、
選択をした勇気、行動力を褒めてあげてください。

一つ言えることは
人に言われて選択したものは後悔が強く残ります。
自分で選択したものは
後悔する必要がありません。

今の感情を未来の役に立ててほしいなと思います。

2024年2月28日 8:01
{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 報恩寺衆徒 1975年名古屋市生まれ。 猫好き。動物好き。 幼少期は父からの暴力、両親の離婚等経験。 23歳 結婚 32歳 離婚。娘を一人抱えシングルマザーに。 再婚を約束した男性が自死。 双極性障害を発症し精神科に入院。 病気を抱えつつ、生活のため必死であらゆる仕事をした。 葬儀司会、飲食店店員、バーテンダー、婚活パーティー司会、内職、ホステス等。 そんな中、死にたいと思い続けた30代。 40歳 初めての営業職正社員に。(結婚相談所営業・カウンセラー) 入社月から顧客獲得数社内1位。 41歳 上場企業に転職 売り上げ全国1位2回取得。 45歳 株式会社B-upを創業。心を育てるカウンセリング事業。 46歳 浄土真宗本願寺派僧籍取得 47歳 浄土真宗本願寺派教師資格取得 49歳 うつと双極性障害等の講演を各地で行う

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分の選択を後悔する必要ない、そうですよね。
負担や健康面など、色々なことを考えて、考えた末に選んだのに、美醜に極端に囚われて我を忘れてしまっていました。
こうしていたら、ああしていたら、の考えもまだ浮かびはしていますが、これはまた別に選択する必要がある際に活かしていくことにします。 
かなり落ち込んでしまっていましたが、今は立ち直れております。ありがとうございます!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ