hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

祖母への隠し事

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

先日、妹が自死しました。
葬儀は終えたのですが、
一人暮らしをしている90歳の祖母には妹の訃報を伝えていません。親族は、祖母が亡くなるまで隠し続けるつもりのようです。
妹は祖母とは何年も顔を合わせていないので、会えないことを変に思われることはないと思います。

でも、本当にそれでいいのかもやもやしています。
祖母にも孫の死を知る権利があるし、弔いたいはずです。
それなら親族を説得して四十九日法要には参列してほしいです。
しかし伝えない方がいいというのも理解できます。
一体どうすればいいのでしょうか。

2024年3月5日 0:48

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悩み続けるより、ないと思います。

 こんばんは。妹さんのこと、お名前も何も存じませんが、残念なことでしたね。私からもお祈りさせていただきます。
 さて、それをお祖母様に伝えるか。これはもう、一般論ではなくケースバイケースだと思います。言い換えれば、気持ちの問題。権利云々ではないと思います。
 お伝えすればショックでもあろう、悲しむことであろう。しかし、知らせなければお弔いもできない。
 まずは、あなたが一生懸命にご供養することです。そうであれば、もし何かの拍子にお祖母様がお知りになっても、「でも僕も毎日手を合わせているんだ」と添えることができれば、お祖母さんの悲しみも少しは癒えることでしょう。
 あと、お祖母さんのご性格は如何ですか?今までにそういった逆縁(若い方が先に亡くなる)にあったことはありますか?ここ何年か会っていないにせよ、それまでの関係は如何でしたか?
 いずれにせよあなたにモヤモヤは残るかと思います。しかし、それを解消するためだけに伝えるのはお止めになった方が良い。その時のお祖母さんの落胆をあなたが埋められる、少なくとも埋める気があると決意してからにしてください。モヤモヤを抱えて生きるのは、ごく当たり前のことなのです。

2024年3月5日 23:54
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

おばあさまをそっとしておいてくださいませ。

ご質問拝読いたしました。

妹さまの御逝去
お悔やみ申し上げます。
人が亡くなる喪失感。
本当に辛いですね。

愚僧も昨年父を亡くしました。
私は仕事があり、
僧侶として
皆様のお別れや
法要を勤める立場にある為、
気を引き締めて、
対応させていただいています。

人様の通夜や告別式であっても、
思わず思い出して、
涙ぐんでしまいます。

ましてや高齢者の場合、
社会との関わりが狭く
なりがちのため、
尚更だと思います。

愚僧の母は、
父が逝去した当初こそ、
仕方がないと毅然として
おりましたが、
父の遺体を葬儀のため、
お寺に搬出してからは、
『お父さんはどこに行ったの?』
『見当たらないから
探してくれる。』
と、受け入れ難い事実を
忘却したいのだと感じました。

私も嘘になりますが、
母には、
『お父さんは、歩けなくなってしまったので、病院に入院してしてるよ。毎日リハビリしている。
歩けるようにならないと、帰れないから。』
と説明して、何とか落ち着きを取り戻してきました。一時は、ストレスから食欲が落ち、自立歩行ができたのに、車椅子生活まで衰弱しました。
『お母さんまで入院されたら、2人も面倒見切れない。しっかりしないと、お母さんも入院になるよ。』
と言うと、
『子どもに迷惑かけたら悪いからね。お母さんも頑張るよ!』
と顔の血色も良くなり、ゆっくりですが、自立歩行できるまで回復しました。

もしも、父の死を正直に伝えていたら、母はかなり悪い状況まで、追い込まれたことと思います。

母の生き甲斐は、子どもになるべく迷惑をかけずに、父の退院を元気に待つこと。だと思います。

どうか、おばあさまを暖かく見守っていただけませんか?
いまは、おばあさまのお幸せと長寿を最優先でお考えくださいませ。

2024年3月6日 0:30
{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
気持ちが救われました。
祖母を暖かく見守りつつ、妹を供養していきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ