違法駐輪に対する考え方
今住んでいるアパートに、5カ月くらい前から違法駐輪する自転車があります。
仕事から帰ってきたとき、邪魔になっています。
塾に通っている小学生、中学生が停めているみたいです。
管理会社に対応をお願いしても、消極的な態度をとられ、頼りにならないと感じています。
警察や塾に連絡も考えましたが、主人が反対します。
主人には、管理会社に対応させて、個別に動かないよう言われています。
現在違法駐輪者に対して何もできず、いつ解決されるかもわからないので、不満ばかりが溜まっています。
拙い文章で申し訳ありません。
この現状をどう受け止めたらよいのか、心穏やかに過ごすためにどうすればよいのか、アドバイス頂きたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
張り紙しては?
きゅうり、美味しいですよね。栄養はないんだそうですが、わたしも大好きです。
さて子どもらしい、ということでしたら「お願い」の張り紙をしてはどうでしょうか。「気づいてない」と思っているから続けていると推測するからです。「塾に行く時は、塾の駐輪場に停めてね」と。
それでも変わらなければ、張り紙したが変わらない、と一段強く管理会社に伝えることもできるかと思います。
あとは、その現場をおさえる。塾の終わりの時間に自転車のところで待っている。「たまたま見かけたから注意した」とご主人に伝えてみては?
社会のルールを教えるのは、地域の人の役割でもあると思いますよ。
質問者からのお礼
返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
あの後、管理会社が住人にシールを購入するよう呼びかけ、以前より違法駐輪の頻度が減ったように思います。
張り紙はやっておりませんが、私も気にしないようにしてひとまずやり過ごしております。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。