hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

男女が付き合う。結婚する。とはなんでしょうか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

私は人の気持ちは変わりやすいし、変わるものだと思っています。好きな人だって沢山いるし、カッコイイと思う人、カワイイと思う人、一緒にいて楽しい人、ずっと一緒にいたい人は何人も男女共にいます。

何故皆さんこんなに数多くの人から生涯のパートナーを1人見つけられるのでしょうか。何故お互いを縛らなければいけないのでしょうか。生涯一生愛する事をどうして誓えるんですか?心変わりしたらどうするのでしょうか?裏切り、相手を傷つけるかもしれません。
付き合う時点であなたが一番好きと言える気持ちが分かりません。付き合うのはお試し期間なんでしょうか?現時点であなたが一番好きという思いでいいのでしょうか?

そもそも一番好きな人なんて選べません。
好きだと思う気持ちだけならばなぜ男女で付き合わなければいけないのかも不思議に思います。
こういう事をいつも頭で考えてしまい、付き合う人はほぼいません。期間が短くあまり恋人として接する事が出来ません。

小さい頃は親に大切な人と、結婚する人とキス・セックスしなさいと言われていました。なぜみんな付き合う時点で、それが出来るのでしょうか。
友達は結婚し、そう言っていた親は結婚あなた結婚できるの?と言い、私の答えはでず、周りと馴染めず悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたはあなたの道を歩めばいいのです。

よしださんへ こんにちは。

結婚について理解できず、そのことで友だちと馴染めず悩んでいるのですね。

生殖は、生き物が男女に分かれて以来の本能です。男女を分けて子孫を作ることで、遺伝子の多様性と種の保存の可能性を高めるために進化した、一つの生物の方法論です。男女の繋がりは本能が盛りをつけて生殖行為につなげます。その中で人間はより種の保存ができるように社会法で生殖行為をルール化しました。一夫一妻制や男女の貞操制度が現在のスタンダードになりつつあります。(それでも現在でもイスラム圏や一部の国では一夫多妻があり、またブータンなどは多夫一妻制も行われています)

なぜルール化したかというと、あなたが指摘した通り、本能以外に考える心で動くことができる人間は心変わりがあるからです。また男女の貞操性はルール化されていますが、実際は浮気や風俗など、守られていないからです。
あなたのいう通り恋愛は結婚までのお試し期間です。男女が生殖行為をすると子どもができます。子どもができると二人で育てなければなりませんが、人間は他の動物と違い長い年月の子育てが必要です。その期間に夫婦間の心変わりが生じるかもしれません。心変わりが出て夫婦が別れてしまうと子育ての成功率が下がります。そのために結婚という契約制度を作って簡単に別れないように人間が社会のルールとして作ったわけです。社会のルールで子育てを守っているわけです。

だからあなたもこの社会制度で生きるからには、好き嫌い関係なく一人の男性だけを選びその人だけ結婚ルールが適用されます。
しかし、あなたが結婚が嫌で男女関係なくバイとして自由に恋愛するような生き方をしたいのであれば、結婚制度をつかわなければ、日本ではその生き方もできます。非常にマイノリティですが、そういう生き方を選択している人がいることも事実です。

要はあなたの選択であなたの恋愛はできるのですよ。別にどちらが正しいということでなく、社会的には現在の結婚観がメジャーなだけですから、あなたが望むなら、そのような人生を選択してください。無理に結婚して苦しまなくともかまいません。友達と馴染めなくともいいじゃないですか。あなたが選ぶ人生ですから。大切なのはあなたが充実して生きているかどうかですよ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ありがとうございます。涙が出ました。
私はすぐ物事で考える人間なのでみんなしてるからとか、やらなければいけないことに疑問を感じていました。またその答えに誰も答えてくれませんでした。
生殖の事、ルール、社会の制度としてあると説明して頂き納得する事が出来ました。
無理に馴染まなくてもいい、望む人生を生きて良いと言われて心が軽くなった思いです。
こんなにしっかり返答して頂けるなんて思ってなかったので嬉しいです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ