恋人ができると親に罪悪感を抱いてしまう
20代後半も後半の者です。
恋人ができると、親に申し訳ない気持ちになってしまいます。
両親は仲はいい方ではなく、私が取り持つ感じでした。
ここまで育ててくれたのに、とか、私がもし結婚したら母親は一人になってしまうんじゃないか、など、考えてしまいます。
親も、「もし結婚したら寂しいなぁ」と話すこともあります。
罪悪感のことは親には言っておらず、傷つけてしまう気がして伝えたくないと考えています。
母親とは姉妹のように仲がよく、共依存の関係は良くないとはわかっているのですが、このままの関係を続けたいと感じてしまいます。罪悪感の拭い方がわかりません。また、このことから彼と恋人らしいことをすることに大きな不安を感じてしまいます。
この罪悪感を軽くするにはどう気持ちを整理すればよいか、恋人らしいことが罪悪感なくできるようにするにはどう気持ちを持っていけばいいのか、ご助言いただけましたら幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
想い守られていく安心が広がる。家族として幸せなことなのです。
プロフィールも読ませてもらいました。母子との関係が良く、お母さんは何でもわかり合える大きな存在、安全安心の場所なのですね。そして、お母さんもまた、あなたの存在が安らぎと生きる支えなのでしょう。育ってきた環境が、母子を強い絆にしていったのですね。
子どもの成長・自立は大きな喜びなのに、いつか離れていくという寂しさが膨れていきます。子どものためにと一生懸命に生きてきて、その役目を終えると、これから何を支えに生きていけばいいのかと、急に虚しく思えたり…。
私も子育てをしていますと、親とはなんとつまらないものかと思うこともあるのですよ。ですから、お母さまの気持ちがとてもよくわかりますし、あなたがお母さんをとても大切にされているのが伝わってきます。
大人になるってそういうことなんじゃないかしら。大切な人とずっと離れずにそばに居続けることが大事なのではなく、安心できる居場所を広げていくこと、そして生きていく力を身につけ、その中でちゃんと大切な人と繋がっていくことだと思います。
これから先、あなたが誰と出会っても、どこで暮らすことになろうとも、ずっと親子なのです。家族が増える、大切な存在が広がっていく。想い守られていく安心が広がることなんですよ。それはお母さんにとっても、あなたにとっても幸せなことなのです。
質問者からのお礼
温かいお言葉ありがとうございます。何度も何度も読み返し、自分の中でようやく気持ちの折り合いがついてきたので、遅くなってしまいましたがお礼の言葉を書かせていただきます。
ずっと親子であることはかわらないという言葉に優しく背中を押されたように感じました。母にはとても感謝していますが、側を離れることに対して恩を仇で返すような、悪いことをしているような気持ちになっていました。
私自身も人として成長していくために、世界を広げていくことに不安もあります。
ですが、私が交友関係を外に広げても、これまでのように実家に顔を出す頻度が少なくなったとしても、ずっと親子であることは変わらないとの中田様のお言葉のおかげで、今までよりも前を向いて歩いていけそうです。
不安になるたびに、お守りとして読み返して頑張っていこうと思います。長々と続けてしまいましたが、この度は勇気の出るお言葉、ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )