母に関して
母に関してですが、私が母の親戚がいる会社に入社しなかったのが不満で、母のみ実家に帰るから一人暮らしをしてみろと言われました。私は色々考えて、あまりに労働条件がブラックなのでその会社には入社しなかったのですが。母と話しても、意固地で話し合いになりません。私が今の仕事を辞めて田舎の実家に帰るのが母の望みみたいですが、
田舎の実家には良い思い出もなく、
通勤もかなり遠くなるので
帰りたい気持ちは持てません。
私が必死に猫の話題にしようとしているのに「一人暮らしになったら」とか言い出す母の気持ちが理解できません。
やはり娘が負担で重荷なのではと思います。
私は今の仕事を続けて今の場所に住んでいたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
構わず、気持ちが収まるまで、そっとしておいてはどうでしょうか
いくら親でも、子どもの就職や進路にまで口を出さないでほしいよね。
親戚の会社に、良い顔をしたかったのかもしれないね。人手が足りなかったら娘に頼んであげるよとか、何とか娘を入れてくれないかとか、お母さんの都合で あなたには断りなく、会社側と話をつけてあったのかもしれませんね。
子どもは親の思い通りにはならないんだよと、これを機に一人暮らしを始めてはどうですか。一人暮らしをしなさいと言うと、あなたが言うことを聞くと思って、強気の発言かもしれませんが、いずれは親と離れて自立していかなければならないわけですからね。お母さんから離れる方が気が楽ではありませんか?一人暮らしの大変さはあるかもしれませんが、いろいろ調べながら叶うように準備していかれるのもいいかもしれません。
今はあまりお母さんに構わず、気持ちが収まるまで、そっとしておいてはどうでしょうか。一緒に居ると、親からはどうしても小言が増えますからねぇ。
あなたの思いや考えが尊重されてほしいなと思います。
親離れのご縁だとお思いください。
永遠に親子が一緒に暮らすことはありません。
両者円満な状況ではありませんが
あなたはあなたの思うように生きていいのです。
どうぞあなたは
今の仕事を続けて今の場所にお住みください。
質問者からのお礼
ありがとうございます…、
母と離れたいのですが
どうすれば良いかよくわかりません。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )