hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ユーチューバーに憧れて

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

顔を出してるユーチューバー、というか有名な人気者に憧れて、私も顔出しライバーをやることにしました。

放送はしなれているしトークも得意な方なので思ったよりうまく行き、人が集まってきました。楽しいです。

しかし、本名や顔出しを使っているので、昔の同級生に見つかって晒し者にされないかなとか、悪口を書かれないかなとか、個人を特定されたり家族に迷惑がかかったりしないか心配なんです。

まあそんなに有名になることなんてなかなかないでしょうけど…

それでも有名になって、チヤホヤされたいんです!

私の夢はどう思いますか?
上手くいくでしょうか?

2024年5月21日 17:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご質問ありがとうございます。
どのような活動にも良い点と悪い点があるものです。
ユーチューバーの良い点はチャンネル登録や再生回数などが増えたら収益化できて広告収入が入ることです。
また、リスナーとチャットで会話したりリスナー含め色んな人と交流できることも良い点です。
悪い点は再生回数を増やす為にマナー的に良くない動画を作ろうとしてしまいがちなところです。
また、リスナーには良い人だけでなく悪い人もいますから、悪い人に狙われると悪口のチャットやコメントを書かれて精神的にストレスになって配信ができなくなってしまうことがあります。
また、実名や顔を出すと悪いリスナーに住所を調べられてストーカー被害にあったり、要らないものを送りつけられたりすることもあります。なので可能なら本名は隠した方がいいと思います。顔も変装したり絵にした方が危険性は減ると思います。
これ以外にも良い点や悪い点があると思いますが、楽しいことだけでなく危険性もよく理解して対策した上で気をつけて配信活動をすることをお勧めします。
有名になってチヤホヤされるのは同時に有名になって悪口をたくさん言われることでもあるということを知っておきましょうね。なおストレスを溜めない為にも悪口を無視できるようになってくださいね。

2024年5月22日 10:38
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

その通りですよね!ありがとうございました。

「職場で嫌われる・無視」問答一覧

人の生き方に文句を言う人

私は2年前、SNSにて、自称詩人である40代女性と知り合い、仲間になりました。 その女性は何かというと、私の言動に余計なひと言を言ってきては、私だけでなく、他の仲間たちにも嫌な思いをさせてきました。 何かの会話のはずみで「私の勝ちー!」とマウントを取られ、私はなんのことかわからず、私も周りの仲間たちも意味がわからず、もやもやした空気が流れました。 さらに、私は絵を描くことが仕事なので、お気に入りのゲームのキャラを描いた絵をアップしたところ「キモカワ!」と言われムっとしたこともありました。(創作物に関しては、世に出した以上、誰がどんな意見を持つのは自由です。でも批判されれば描き手は凹みます) さらに、私は買い物も趣味ですので(我が家は借金もなく、マンションも一括で買ったものなので住宅ローンもなく、共働きですのでお金はあります。強いていうなら毎月の公共料金と携帯代くらいです)私が稼いだお金は私の好きに使っていいよと言われているので、自分で使っていい金額はいくらまでと決め、たまにスカート一枚くらいの買い物はしていました。残りは全て生活費と娘の学資に回しています。 私の仲間は女性が多いので、やはりファッション関係の話題には興味があるのか「かわいい!」「これどこで買ったの?」「いつ着るの?」など盛り上がっていたところ、その詩人さんだけ、私に「〇〇さん(私の名前)お金使いすぎじゃない?」と言ってきて、やはり気まずい空気が流れました。 私はついに爆発し「大きなお世話です!」とぴしゃりと返事をしました。すると詩人さんは平謝りしてきました。私は正直もう、この詩人さんと関わりたくない、仲間から外そうかと思っていたところ、謝罪のメールが何度もありました。私は鬱陶しかったので「謝罪はもう結構です。これ以上、この件について言及されても、一切返信しません」と返信したところ、その数時間後に、仲間から外れてくれました。私も仲間もほっとしていました。 それから2年経ち、その詩人さんがブログにて、私のことを「頭のおかしな女」と称して記事を書いているのを発見しました。 私が素直に、はいそうですねすみませんと認めるべきだったのでしょうか?それとも詩人さんが大きなお世話なのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ