hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

安心したいです回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

心について相談します。
私は今、自分自身について悩んでます。
何もできない自分でいたくないけど、何もできない自分でいることにすごく安心します。
                   
何もできない自分でいないと不安で、自分1人で幸せに生きていく勇気がありません。自分で自分を勇気づけることもできません。
                   
人と話すときは猫をかぶっていて、常に自分を否定しています。でもそんな外側の自分を褒められると、本当の自分が傷つくので、不幸です。
                   
自信のなさや不安から、人に気を遣わせてしまって、対人関係に支障が出ます。
                   
こんなふうに生きてたら絶対幸せになれないし、早く全部やめて幸せになりたいです。
                   
でも1人でいると、死んだ方が早いんじゃないかとか思います。
                   
どうしたら自分自身に安心感を得られるでしょうか。自分の中にちゃんとした軸があれば、安心して自分を好きになれるんじゃないかと思ったのですが、やっぱり1人では無理なような気がしています。
                   
死ななくても生まれ変われる方法があったら知りたいです。

2024年6月9日 21:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

snk 様 相談ありがとうございます。

「何もできない自分でいることにすごく安心する」その安心を深掘りしてみよう。
おそらくそれは、何かを避けたいがために安心を得ようとしているかもしれません。
例えば対人関係が苦手で避けるために、何もできない自分に安心感を感じるようにしているのかもしれません。
あるいは、何もできない自分をさらけ出す恐怖から逃れるための安心かもしれません。
どうでしょう?心を深掘りしてみませんか?
深掘りするコツは、自分を責めないことです。あなたが安心を得ていることには価値があります。安心があることはいいことだと、認めて、その安心はどこからきているのだろうと、しばらく心を落ち着けて、思いを巡らしてもいいでしょう。

安心を得ているのに、人と話すときに猫を被るのは、本当の安心なのか疑問に思うかもしれませんし、死んだ方が・・という思考までいくのは、もしかしたら安心と思っていることが不安なのかもしれません。
心は揺れてはっきりしないかもしれませんが、
確かなことは、
あなたが言うように、自分軸があり自分を好きになれば、本当の安心感、さらには対人関係において安全感を感じて、生まれ変わったように、これから進めるようになるでしょう。
そのヒントは、おそらく自分に思いやりを向けることです。たとえ苦手な対人関係で疲れても、自分に思いやりを向けることで、自分を好きになる方向へ向きます。
自分に思いやりを向けて自分を責めずに、自分を優しくして、深掘りしてみてください。思いやりの向け方はアドバイスさせていただきますよ。
参考にしてください。一礼

追伸:お礼メッセージありがとうございました。人を頼っても構わないので、自分を大切にしていきましょう。難しい時、辛い時にはどうぞご相談ください。しっかり自分自身につながるようにご支援させていただきます。この度のご縁に感謝申し上げます。再礼

2024年6月9日 22:58
{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

人は何度だって生きながらにして生まれ変われる

snkさん
お悩み拝見させていただきました。

何もできない自分でいたくないけど、何もできない自分でいることにすごく安心するとのこと。心の葛藤があるのでしょうね。

snkさんはまだ10代だもの。大人になりたいような、大人になりきれないような、そんな年齢だと思う。
大人になれ、自立しろって言われても、どうなったら大人になるってことなのか?どうなったら自立できてるのか、誰も教えてくれないものね。

私も10代の頃は、ずっと迷ってましたよ。人と話すときは猫をかぶっていていたし、自分を否定していたし、常に不安だったし、自信もなかったし、人間関係も上手くいかなかった。

snkさんが悩んでいることって、みんな言えないだけで、多くの10代の子達が同じように悩んでいることだったりするのですよ。
だからね、まずは自分だけじゃないんだってことわかってほしい。

その上で、どうしたらいいかってことなのだけど
お答えできるとしたら、是非素敵な大人を探してみてください。

この人みたいになりたい!と、生き方や考え方に憧れる人を探してください。
そしてできるなら、その方の著書を読んでみたり、会える環境があるなら会いに行ってみてください。

これから沢山の大人を見てみてください。こんな人にはなりたくない、という反面教師も沢山見てみたら良いと思います。
そうしていく中で、snkさんが本当になりたい自分の姿が必ず見えてきますから。

どうしたら安心できるか?ということですが、これからいくらでも生まれ変われるということを知っていてほしいと思います。

人は生きながらにして何度も何度も生まれ変われます。経験を積んでいく中で、どんどん自分がアップデートされていき、1年前の自分がもう過去世のように感じることも、この先きっとあるでしょう。

この先、snkさんのことを受け止めてくれ、時には叱ってくれるような素敵な大人ときっと出会えます。
その出会いをワクワクしながら待ってみてほしいと思います。未来は可能性しかないのだから。

それでも不安になったり、寂しくなったり、ネガティブになったりしたらいつでもハスノハに吐き出しにきてください。どこにいても1人じゃないし、いつだって人と繋がっていいのですから。

snkさん心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年6月9日 23:56
{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
                   
自分でも、頼る以外で人と関わる方法がわからないのかもしれないという考えがあります。
昔から人に頼ることで、人からの注目や関心を得てきたので、それ以外の方法で自分に価値を見出すのが難しかったです。
でもそれは悪いことではないと、ゆっくりと自分を受け入れていきたいと思いました。
なんとなくでもいい方向に向けたらと思います。ありがとうございます。

ご回答ありがとうございます。
                   
自分だけが悩んでいるわけではない、まさにその通りだと思います。私は、自分だけじゃなくて周りにも幸せでいてほしいと思います。周りを幸せにするためにも、まずは自分自身が幸せにならないといけないと思います。
ちょうど本を読んでいて、その方のイベントに参加しようか迷っていたので、行ってみようと思います。ありがとうございます。

「自分・人生に絶望しています」問答一覧

殺意に近い憎しみが止められない。

経済的に不安定だった両親を安心、楽させるために文系にもかかわらず無理して頑張って医者になった。両親は感謝するどころか自分達のお陰だと本気で思っていて散財その他医者になったことで手に入った色々な事を当たり前のように享受しているが、こちらが苦境にある時は「きれいなところだけ見て生きていきたいの〜」(原文ママ)と聞かないし、話そうとするとキレ始める。余りに同期や年の近い人達が眩しくて羨ましくて逃げ出す形で職場を変えたが、数年前そこに私と年は同じだが自由に色々やっていたせいで3年後輩(要するに3浪した)女がやってきた。なるべく気にしないようにしていたが、今年になって職場に旦那まで呼び寄せた。その旦那は私に先にプロポーズしたが、同時期私の父親の癌が発覚して私が泣く泣く手放した相手で、いい人だった。待ってくれると言っていたがいつまでも待たせられないので、彼に言い寄っていたその女と付き合ってみては、と勧めた。その後二人は結婚して幸せにやっている。女の方は根に持っているのか何かというと私に幸せマウントを取ってくるので、なるべく私が職場を変えるなどして逃げ回っていたがとうとう今回の暴挙に出た(うちの業界では夫婦で同じ職場にいることはほぼない)。また転職するの私?と思って、ふと自分を振り返ると、自分のあまりの惨めさと彼女のあまりの幸せ(娘さんが一人、ご両親も現在)に吐き気がした。ストレスでその週に顔面神経麻痺になったが、母親は「大丈夫?そのうち治るでしょ、仕事行けるわよね」位だった。誰も私を本気で心配してくれなかった。悲しくて悔しくて殺意に近い憎しみをその女はじめ自分より幸せそうな誰彼に向けるのをやめられない。色々本なども読んでみたが無駄だった。顔の痙攣はやまない。母は「人から見えない(自分が感じるだけ)だからいいじゃない」と言う。私は仕事、母はゴルフ。そして疲れて眠れない私に「疲れた~体痛い〜」と言う。もうどうしていいか分からない。もう逃げ出したい、さっさと死んで終わりにしたいと毎日思うのをやめられない。どうしたらいいでしょうか。因みに母は金遣いが荒く仕事を辞める選択肢はありません。*字数を減らすために、だ、である調にしています。ご容赦下さい*

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

私は私のままでいいとは?

28歳女です。 漠然としているのですが、とても生きづらいです。 日々こなさなくてはならないことを淡々とこなして1日が終わるといった毎日です。 私なんかが生きてしまって申し訳ない、と漠然とした罪悪感を感じ、母親としての私も嫁としての私も娘としての私も、何の価値も感じられず、希死念慮に苛まれています。 もうここ4〜5年このような状態です。 そもそもこうしたアイデンティティの欠落?「私は何者であるか」という認識がない原因は ・大学在学中に出産したため社会人経験がないこと ・何でも親の言うとおりにして生きてきたこと ・わがままが通ってきた人生だったから、駄々をこねている? ・幼少期から自分の意見が言えず、顔色を伺って生きてきたこと ・成功体験がなく(あっても認められない)自尊心がないこと など悪い点は認識しているつもりです。 ですが、この状態から打破する方法が分からないです。 常に主人の機嫌を伺い、自分の意見や気持ちは押し殺して、息苦しく、つらいと感じるようになりました。と書くと被害者ぶっていてまた自己嫌悪です。 勝手に被害妄想を膨らませているだけなのはわかっています。。 自分で自分を褒める、というのも「こんなことで…」「みんなやってる…」と、つい他人と比較したり、馬鹿馬鹿しくなってしまいます。 趣味を見つけたり友人と遊んだり自分の時間をもてと言われても、何をしていいのか?こんなことをしていていいのか?少しでも家庭のために犠牲になることこそが正しいのでは?と、心から楽しめません。 常に、生きることに罪悪感を感じています。 生きるって、何でしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

後悔・なにも希望がない毎日

私は高校生のときになりたい職業があり、大学進学の際にその道に進もうと考えていましたが、受験先を決める際に自分にそれは相応しいのか、などと色々と考え込んでしまい、別の分野を学ぶことに決めました。 進学後、専攻の分野に興味が持てず、本当にこれでよかったのかと悩み、再受験や転学も考えていました。 しかし親や教授に相談できず何も行動を起こせず、4年間苦しい日々を送りました。就職はしなければいけないと思い、専攻の分野の国家資格をとって卒業、この春から社会人になりました。 しかし社会人となった今でも高校の進路選択~大学4年間の後悔が消えず、苦しんでいます。あのとき別の大学を受験すれば、在学中に親や先生に相談してなんとかしていれば、もっと充実した学生生活と楽しい未来があったのにと思います。 そしてそんな今更どうしようもないことを考える自分を気持ち悪いと思います。 今の私は、自分の将来になにも描けません。今からお金を貯めて、高校生のときにやりたかったことの学び直しをしたいかというと、それもよくわからなくなってしまいました。 今やっている仕事を好きになれたら良いと思うのですが、なれる気がしません。 職場でも家でも一日中ぐるぐると過去を後悔したり絶望的な気分になって苦しいです。大学の頃から趣味もいまいち楽しめず、本当に無駄な日々を過ごしていると思います。 毎日苦しいということを、打ち明けられる相手もいません。眠っているときしか落ち着かなくて、死ぬのを待つような日々から抜け出したいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

独り善がりの耳障りな話しを聞いて欲しい。

因果応報は本当に起こります。 
依存する愛は盲目。私はずっとそれを利用されていました。
彼とは主人と出逢う前からお付き合いがありました。私には無いものを持っている
理想の彼でした。
付き合って2年程、私から結婚をしたいと話をしましたが、結婚したいなら誰とでもすればいいと、彼からの誠意のない言葉に距離を置いて曖昧なまま別れました。 それから今の主人と付き合いを始め、一年半の同棲を経てお互いに年齢的な事と恩んもあり妥協という形での結婚をしました。 ある日、元彼から近況報告の連絡が何度かあってメールを交換しているうちに、昔の懐かしさと思いを断ち切っていなかった私は言葉巧みに誘われ(これは言い訳ですね)肉体関係を持ってしまいました。 
その一度限りが妊娠。主人と元彼の子どもか分からない。自分の保身の為に主人に真実を告げられず。知恵も無かった私は産めばどうにかるかなあ、ただ時が過ぎて出産。遺伝子検査無くとも明らかに主人の子でした。子どもは現在17歳になります。 
最近、子どもが体育の授業で眼を負傷して眼科にお世話になったのですが、ケガは順調に回復していたのに別な病気が見つかりました。
詳しくは検査をしないと未だ分からないのですが、脳の病気の可能性もあり目の病気であれば何れは失明と先生に知らされました。 
今年は大学受験を控えている大事な時期で、子どもは夢を叶えようと必死に勉強しているのにこんな仕打ち。17年経った今、私に降りかかってくるのならともかくなんの落ち度もない子どもに、、優しくて私が落ち込んでいる時は気遣い笑顔にさせてくれる思いやりがある子なのに、、
 私は
貧困家庭で育ち小さ頃から自分では回避出来ない不幸なことばかり。悪いこともして来たけど、こんな天罰。 でも天罰が下っても仕方のない事をしてた。またしても元彼からの言葉巧みな誘いと私の断ち切れない思いと期待で、一年程前から最近まで数回ほど不貞行為をしてしまいました。今、元彼は別れも告げず突如として消えました。ここまできてやっと利用されていたと気付き落ち込みもしたけど反省して立ち直りかけた矢先の出来事。
言い訳ばかりの愚かな私の罪を被り病気になった子ども。 本当の愛だと私を騙した元彼を殺して私も死ぬ。怒りと憎悪ばかりが湧き出てくる。悪い悪い私が悪い。 ごめんなさい過酷な運命を背負わせてしまって。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

どうして皆そんなに頑張れるんでしょう?

ネットでも現実でも、社会で働いている方々を見るととても眩しく感じます。 有名な成功者というわけではなく、ごく一般的に働いている方達です。 みなさん様々な仕事を責任感をもって全うされています。 毎日夜遅くまで働く方。責任の重い職務をこなす方。肉体的または精神的に負担の強い仕事をする方。フルタイムで働きながら資格の勉強をしたり、副業や転職活動、婚活、育児などもする方。 お坊様でもそうです。睡眠時間を削って厳しい修行に耐えきるその強さ。 ネットで記事を読んでいると留学や海外生活等をする方も普通に出てきますが、私にはそれにかかる努力労力ストレスなど想像すら出来ません。 何故あんなにもエネルギッシュなのでしょう。 どうして意欲的で勤勉な姿勢を保ち続けられるのでしょうか。 生活のため?自分自身のため?他人のため?人によって異なるとは思いますが。 それとも理由などなく単に人間として強く優れているだけ? 私は暇があればすぐにダラダラして時間を無駄にします。働いていない期間でも有り余る時間が気付いたら過ぎています。 最後に机で勉強をしたのはいつだったか思い出せません。下手をすれば大学受験の頃まで遡るかも。 仕事も長続きしません。経済的にも社会的にも弱い立場なのに、そこから脱却しようという意欲やハングリー精神が乏しいです。 私がエネルギッシュになれる瞬間といえば、趣味の山登りの時くらいです。その時だけは自分でも何故か頑張れるしフットワークも軽くなります。とはいえ、日本アルプスなどの高山や雪山や海外の山に登るすごい方々とは比べ物になりませんが。 それにこれはあくまで趣味に過ぎず仕事ではないので…。それとも思い切って登山関連の仕事に就けば頑張れるのか…。 話が逸れてしまいました。 世の中の方々は何故そこまで頑張れるのか知りたいと思った所存でございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

小説家になったことを後悔しています

ずっと小説家になることが夢でした。 学生時代から新人賞投稿を繰り返し5年ほどで新人賞を獲得し、プロの小説家になり、書店にいけば自分の本が並んでいます。 それ自体はとても嬉しいです。 しかし、小説の内容を褒めてくれる人もいれば、もちろん貶す人もいます。先輩方はそんなことは気にしなくていい。素人の感想など見ないようにしろ、と言いますが、他人に楽しんでもらうための娯楽小説を書いているのに、読者の反応を全く見ないというのも、なんだか虚しい気がします。 加えて、もちろん出版社が出す小説ですから、商品として市場で売れなければいけません。売れなければ、そのうちどの出版社からも本が出せなくなります。 売れるものを書かなければいけない、読者に評価されるものを書かなければいけないと思うと、はっきり言って苦しいです。 プロになる前は、あんなに小説を書くのが楽しかったのに、プロになった瞬間、楽しさはどこかへ行ってしまったように思えます。 普通にサラリーマンとしても働いているので、その気になれば、小説家はいつでも辞めることはできますが、流石にそれは決心がつきません。 私はどうしたら、楽しく小説を書けるのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ