非常識な事をする人を許す方法
義父母と同居しています 義母80代の性格はやめてほしい事を勇気を振り絞ってこんな事してませんか?と聞いても平気で嘘をつき勇気を振り絞ってこれは本当に嫌な事だからやめてと伝えても次の時はあからさまに嫌な事を遠回しに分かるようにしてきたりします 認知症でもなく元々の性格が年齢によって更にでてきてる感じで人として尊敬どころか軽蔑な目でみてしまいます
どうしたら何をされても憎悪の気持ちがなくなるでしょうか
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
姑にモヤモヤする時間よりも、好きなこと、やりたいことに時間を
あからさまに嫌な事を遠回しにしてくるって…
悪意を感じますよね。
治らないですよね、こういう人は。
何が気に入らないのかわかりませんが、自分のやりたいことをする!意見してくる人は許さない!嫁が気に入らない!とまぁ〜引き下がらない人なのでしょうね。
放っておくしかないのではないかしら。
憎悪の気持ちは、失くならないでしょうね。
私だって、こんな姑は嫌だわ。
同居で、よく頑張っておられますよね。義両親に付き合いきれないですよね。
夫さんは、何ておっしゃっていますか。夫さんの両親ですから、夫さんに任せるのはどうでしょうか。
「私もう知らないわよ。介護も、義母さんは私にされるのは嫌でしょうから、あなたに任せるわね。親だものね」って言ってやったらどうでしょうか。
到底好きにはなれないでしょうが、姑にモヤモヤする時間よりも、あなたの好きなこと、やりたいことに時間を割きましょう。
元気で活き活きしている嫁は、羨ましいことでしょう。
我慢しながら、どこかでストレス発散しないとやってられないですよね〜。
質問者からのお礼
すぐに相談にのってくださり本当にありがとうございます
やはり義母は性格変わらないですし嫌がらせが酷いので義母は私に対してこれからお世話になる予定がないみたいだと判断して旦那に委ねてみます
気持ちを汲んで話を聞いてくださって本当にありがとうございます
親戚についてもご相談したくてまた改めて相談させてください
本当にありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )