hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

美容整形をする私を母が心配します

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

社会人になってから、自分で稼いだお金で美容整形(プチ整形といわれる類いのもの)を年に数回しております。
親が心配性なので、メスを入れたり大きく見た目が変わることはないように、その点も考慮しながら施術を選択しています。

それでも私の親はボトックスで顔周りが小さくなるのを見て、会う度とても心配します。

ボトックスの説明や、一生続けるつもりはないこと、軽はずみな気持ちは無く、責任持って施術を受けていることを伝えても、なかなか分かってもらえません。

私は私でコンプレックスを解消したいし、自信を持ちたい想いはあるのでなかなか難しいです。。

友達には親に言わなければ良い話なのではと言われたのですが、説明していないと、少しダイエットって顔やせし、美容整形はしていない際でも、また整形した?と聞いてくるほどです。

親とどのようにコミュニケーションをとっていくべきか悩んでおり、ご助言いただけますと幸いです。

2025年9月17日 21:16

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親の心配と自分の選択をどう両立するか

ご相談ありがとうございます。ご自身のコンプレックスを少しでも和らげ、自信を持ちたいというお気持ちと、それに対するご両親の強い心配との間で葛藤されているのですね。

親が心配する理由
親御さんにとっては「美容整形=身体を傷つけること」「未知のリスクを伴うこと」と映り、必要以上に警戒心が強まっているのかもしれません。特に親は、子どもの体が「かけがえのない存在」であるからこそ、慎重すぎるほど心配するのは自然な反応ともいえます。

あなたの思いも正当なもの
一方で、コンプレックスを解消したい、自信を持ちたいという気持ちも、人間として当然の願いです。それを自分の責任で計画的に行っているのなら、無価値なことではありません。仏教的に言えば、「身を飾ること」が問題なのではなく、「それに執着しすぎる心」こそが苦しみの原因となります。

コミュニケーションの工夫
安心材料を伝える
 手術ではなくプチ整形であること、リスク管理や医師選びを慎重にしていることを繰り返し丁寧に伝える。医学的な解説やパンフレットを一緒に見るのも有効です。

頻度と範囲を明確にする
 「一生続けるつもりはない」「ここまでと決めている」という線引きを伝えると、親御さんも先が見えて安心しやすいです。

親の気持ちを受け止める
 「心配してくれてありがとう。そう思うのは親だからだよね」とまず気持ちを受け止める姿勢が、話の軟化につながります。

「言わない」という選択肢について

ご友人が言われるように、あえて報告せず自分の中で管理するのも一つの方法です。ただ、親御さんは敏感に気づいてしまう方のようなので、完全に隠すことは難しいかもしれません。その場合、「正直に言う」よりも「安心できる伝え方」を工夫する方が現実的です。

心構えとして
親は「止めたい」のではなく「無事でいてほしい」だけ。

あなたは「親を騙したい」のではなく「自分を大切にしたい」だけ。

両者の願いは突き詰めれば「大切な人に健やかでいてほしい」という点で同じです。その共通点を忘れなければ、話し合いが対立から歩み寄りに変わっていきます。

合掌

2025年9月18日 13:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。死生観から整えるコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

特別なことではないと。

Nachさん

ご家族への心遣い。素敵です。

お母様にはなかなかご自身の価値観に無いことですから受け入れがたいのですね。

安心していただくには、多くの方が難なく施術されていて、自尊心を取り戻しておられる。ということをご理解いただくか、理解までいかない場合も、医院で受けたご説明(インフォームドコンセント)をお伝えされてはいかがでしょうか。

確かに施術がうまくいかなかったり、未熟な医師も紛れてはいますが、お通いの医院のこともご説明なさってみては?

しっかりと考えて取り組まれている。
「表情」も素敵に表せるようにお過ごしください。
合掌

2025年9月17日 21:55
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
勤め人時代はマスコミ、医療、コンサル(経営・アセット)。都内の大学で週1コマ担当。
医業経営コンサルタント、宅地建物取引士、大学講師 お急ぎの方はお電話も可能です。

しっかりと説明を受けて納得なさって

拝読させて頂きました。
あなたが美容整形なさっておられ、そのことを親に理解してもらいたいと思っておられるのですね。あなたが親に説明しても心配なさってなかなかわかってくれず、あなたは悩んでいるのですね。詳細なあなたや親のことはわからないですけど、あなたのお気持ちわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
その美容整形が具体的にどのようなものなのか、どのようになるのか、リスクはないのかどうか、なかなか口で説明してもわかってくれないのもわかる気がします。
美容的な面と医療的な面があるでしょうから具体的なことはなかなか正確に伝えることは難しいのではないかと私は思います。
私も昔親族が美容整形する際に一緒に説明を聞いたことがありますし、手術した時にも立ち会ったことがあります。
ですから可能ならば親もあなたと一緒に美容整形について説明を受けてみてはいかがでしょうか?そこでわからないことや疑問点があれば積極的にご質問なさり、回答を求めてもいいと思います。
美容も医療もしっかりと説明する義務がありますからぜひ直接聞いてみて疑問を解消してみましょう。
そしてあなたも親もご納得なさり安全に安心して施術を受けましょう。

あなたと親がしっかりと説明を受けて安心して施術を受けることができますように、あなたが美しくなりご自分に自信持って健やかに毎日を生きることできますように、皆さんがお互いをこれからも大切に思いやり幸せに生きることできますように切に祈っております。至心合掌

2025年9月19日 12:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

たくさんのコメントありがとうございます。
とても励みになりました。

パートナーとも相談したうえで、
・必ずしも全てのことで母と分かりあう必要はないということ
・成人しているとはいえ、「自分の子」という意識がまだ無意識的に強く、それは私のライフステージが変わることで変化するかもしれないということ
以上から、しばらくはこの点については触れずに母を心配させぬよう意識していこうと思います。

煩悩スッキリコラムまとめ