自分を好きになりたい人生でした。
私は自分が大嫌いです。
繊細で些細なことを気に病みます。自分の思い通りにいかないことがあるとイライラして何にも手につきません。生きていく中では、自分の思い通りにいくことに比べたら、思い通りにいかないことの方が断然多いと思います。こう考えるとさらに落ち込みます。
心は繊細なわりに行動が雑で頭が悪いため、よく下手をこきます。その度に、落ち込みやすい性格のせいで、何日も、何ヶ月も、何年も落ち込んだままです。成功したことはすぐ忘れるけれど、失敗したことはよく覚えています。過去を思い返せば、明るく過ごせた日なんてなかったように思います。毎日が疲労困憊です。
疲れているのによく眠れないため、毎日不機嫌に過ごしています。睡眠の病気を持っていますが、重症なわけではないので、言い訳にはなりません。上手く対処できていない自分に吐き気がします。今日も身体が重いです。大人に近づくにつれ、身体が重く感じ始め、気がついたら10年が経ちます。この問題を解決せぬまま、職をいただいて働き始めてしまいました。
仕事をサボりがちです。生きて遊んでいくだけのお金があれば、仕事なんてしません。真面目に仕事に取り組めない自分が嫌いです。仕事をしなくてはお金が得られませんから、やるしかないです。でも楽しくないのでやりたくないのです。
やりたいことがありました。でも時間もお金もないので今はできません。将来のために頑張れるか?十中八九、無理です。もう限界です。
毎日を明るく過ごしている人間も大嫌いです。
どうして普通の人間は平気な顔をして仕事ができるのでしょうか。私と同じ人間とは思えません。私が人間ではないのでしょうか?ではどうしたら人間になれるでしょうか。
自分のことが好きな人間が、やりたいことができている人間が、毎日笑える人間が羨ましいです。「冴えない顔してるけどどうしたの」と言われます。逆に、こんな世の中で、なぜ笑って息ができるんですか?と問い掛けたいです。実際、平気な顔して生きてる人間が憎たらしい。
毎日辛くない人はなぜ辛くないのでしょうか。辛い毎日から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。いま苦しみなく死ねるなら、死んでしまっても良いです。約30年よく頑張ったと思います。これ以上苦しみたくないです。
長く辛い、自分を好きになりたい人生でした。
今日までの自分を殺して、生まれ変わりたい。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
少し手放してみて下さいね
拝読させて頂きました。
あなたは些細なことで気に病んでしまい自分の人生思い通りに生きることできず自分のことが嫌いになってしまったのですね。なかなか眠ることもできず仕事もやる気にならずにもう疲れ果ててしまったのですね。こんな辛い人生ならば死んでしまってもいいと思ってしまうのですね。
詳細なあなたのことはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちはとても伝わって参ります。あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたがどんな風に生きていきたいのか、どうすれば自分のことを好きになることができるのかはわからないです。
とはいえどあなたは今もしっかりと生きていらっしゃるのです。様々な巡り合わせの中で様々な状況の中で生きておられるのです。
あなたの思い通りにはならないことばかりかもしれませんが、あなたは今も様々なことに恵まれながら生きていらっしゃるのです。
できればゆっくりと一息ついてみて今あなたが抱えていることを手放してみてはいかがでしょうか。あなたを苦しめいることやがんじがらめにしていることから少し離れてみてはいかがでしょうか。
あなたを少し解放してあげてゆっくりと休めてみてはいかがでしょうか。そして気分を変えて少し出てみてはいかがでしょうか。
街中は暑さが厳しいかと思いますが、少し地方の田舎や山々や海や高原に出かけると豊かな緑や生き物が生息して瑞々しい姿を表しています。
そこにはただそこに存在するだけで尊く素晴らしい姿を見せてくれます。生きることの美しさや強さを教えてくれます。
その様な中に立たされると自分自身もその一部になっていく様に感じられるものです。
そんなあなた自身のことを少しずつ受け入れていくことができるのではないかと思います。
うまくいかない、自分など価値がない生きる意味もないと思い込んで自分を苦しめて追い込んでいるのは自分なのだと気がつくのではないかと思います。
あなたは何ものでもない唯一無二の自分なのです。
どうか自分をいたわり慈しんで下さいね。
あなたがこれからの未来を心から豊かに自分を受け入れて充実した毎日を生き抜いていかれます様に切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
自分で自分のことを追い込んでいるフシはあったかもしれません。まずは、追い込むことを手放すことから始めてみます。