投げやりな自分
発達障害で通院している医師に今の職場での状況を話しました。私としては励まして欲しかった部分もありますが全く逆な意見でショックを受けました。他の人と比べても仕方ないと以前、言われたことがあったのでなるべく自分の心のキャパシティーを超えている事を話しました。介護で今まではなかったことが日々あり疲れている、対応について聞いても妥協するしかないと…それが出来ないから苦しいと言いました。先日は心が不安定になり介護材料室(おむつなどを起きてある場所です)で叫ぶ前はいかないですが「ふざけんな!ばばあ」と言っていました。こんなことは初めてでした。医師は仕事を変えるか辞めるしかないと突き放すように言ってきました。安定剤の処方をしてくれましたがそれで私の心が落ち着くとは思えません。待合室で待っている間でも他の患者さんは扉を閉めて長い時間話しを聞いているみたいですが自分の時はさっさと終わらそうとしているのを感じてしまいます。介護施設で待てない人を待たせることも言い続けていけば分かってもらえると言われました。私も何度もお待ち頂くことをはなしています。介護度の高い人ばかりで目が離せません。今ですがリスカしました。この痛みで全ての事を忘れたいからです。仕事を辞めれば楽になるでしょう。でも両親の言い合いも毎日のようにあります。自宅を出ればと言わないで下さい。出られないのです。もう私の人生は何故、こんなにも波乱しているのでしょうか
リスカしても死ぬまで出来ません。弱虫です。全てを投げ出したいです
もう誰に言わず死にたいです
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたのできる範囲、無理のない務めでいい。逃げ場をつくろう。
八方塞がりで苦しいわね。リスカも痛かったわね。傷の手当てをしてあげたいわ。
私も、こうして話を聞かせてもらうしかできなくて、もどかしいです。
あなたの周りで、理解者や協力者がいたら、一緒に乗り越えてくださる手立ても立てられるのに、ご両親にもなかなか頼れないのね。あなた一人でこの現状を抱えるしかない辛さは、何重にも苦しいわね。
仕事も必要で大事だけれど、あなたのできる範囲でいいのよ。周りから求められることもあるけれど、それでも身一つだから、あなたの無理のない務めでいい。職場のことも、みんなで取り組むしかないのだから、あなたばかりが背負うことのないようにね。
家でも、ご両親の言い合いを聞くのもストレスですよね。少しでもあなたの逃げ場を探しましょうね。部屋で音楽や映画を見るとか、図書館へ逃げ込むとか、安心できる空間が見つかればいいわね。ハスノハも、あなたのホッと繋がる逃げ場であっていいのだから。こうして繋がっていましょうね。
質問者からのお礼
いつも優しいお言葉をかけて頂きありがとうございます
職場で何でも話せて愚痴らせてくれた人が異動してしまい心の拠り所がなくなってから心身の不調が出ました。残ったスタッフも私の出来る事だけで許してくれています。ハスノハも大事なつながりと思って良いですか
これからも私の話しを聞いてください



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )