hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何故まだ生きてるのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 36

息子が亡くなり早4年。まだ私は生きてる
情けない朝をずっと繰り返し
早く楽になりたいのに死ねない。自分が情けない大嫌い。無念はない。けど、自殺は周りに迷惑だから出来ない。こんなに毎日毎日願うのに死ねない。自分が情けない情けない情けない情けない

2024年9月2日 20:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何故以前の本来的願いでしょうか

ご相談拝読しました。これまでのご相談も読ませていただきました。

息子さんを思う気持ちを綴っていただきありがとうございます。深い悲しみと大きな迷いの中にあるお気持ちはお察しするに余りありますが、少しでも聞かせていただければと思います。

あなたが今生きていること、情けないなんて事はありません。こんなに苦しくとも生きている。それは凄いことなのではないでしょうか。

息子さんのお気持ちを他者がはからうことは慎むべきですが、それでもきっと息子さんだって単に死にたかったわけではないということは言えるのではないでしょうか。
むしろ生の意味を極限まで深く激しく苦しく問い続け考え続ける中で、最後はそのように至ったご縁だったのではないでしょうか。

「迷惑だから」と他人のために自分の気持ちを殺すのではなく、あなたのために、あなた自身のために、この朝を迎えられるように、息子さんが本当はどのように生きたかったのかを問い、そのことをあなた自身が体現できる日々を過ごせますことを念じます。

あなたが情けないと見るあなたは、あなたの中のほんの一部のあなたなのかもしれない。
他の大部分のあなたは、一部のあなたの思いを超えて、生きよう生きようとはたらいているのではないでしょうか。

死んで会うのではなく、生きて会ってほしい。息子さんとあなたに共通するもの、そしてあらゆる命に願われる仏様の大いなる願いに。

また、ここに来てくださいね。

2024年9月3日 5:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

トトロ 様

命があって、繋がっていく。
それには何らかの意味があるのでしょう。
あなたに何らかの役割があるから
あなたの命は終わらない。
ずっと続いていくのです。

ご子息様を供養する役割がまだまだ必要なのでしょう。
ご子息は、仏様の処へ行き成仏されたのでしょう。
成仏されたとしても、成仏し続けていくには
こちらに居るあなた方の供養が必要になるのです。
供養し続ける役割がまだまだあるのです。
あちらの世界で、ご子息は仏様としてまだ初心者かもしれません。
段々と、家族を守る力を増す、立派な仏様・ご先祖様になっていただくために、
あなたはこちらに居て、立派なご先祖様・仏様となっていただくように、供養するその役割があるのでしょう。
あなたと、ご主人様と、次男様と協力してその役割(供養)を続けていく必要があるのでしょう。
情けないと思うのは構いませんが、
お経を読むことや写経などをして供養という功徳を積んでいきませんか。
あるいは僧侶の法話を沢山聞くことも功徳を積むことになるでしょう。
このような信行活動があなたの役割のように思います。
参考にしてください。

追伸:お礼メッセージありがとうございました。今ここ、あなたがそこに居る価値がある。ご長男様もそれを支えていると思います。深い哀しみで観じないかもしれませんが、あなたの傍にいるのです。だからあなたがそこに居る価値がある。目に見えなくても、支え合っていると、私はそう思います。

2024年9月2日 22:39
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

自分は幻

自分という存在は概念上の幻です。
肉体の細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに浮かんで消えるので、あなたは瞬間ごとに新しいあなたです。
人間の命は実はその瞬間だけ。
ただ、過去の記憶を相続しているから同一人物だと錯覚しているのです。
何が言いたいかというと、「今の自分」には否定も肯定も必要ないということです。
自殺者の9割は「うつ」等だと言われます。
心療内科等の受診も検討してみてください。

2024年9月3日 8:07
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

皆様ありがとうございます。精神科には去年からやっと通い出しました。薬が無いと寝れないです。色々考えてしまい朝がまた来てました。今、まだ生きてる意味を見いだせずに居ます。皆様が私なんかの言葉に耳を傾けていただき有り難く思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ