hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

時に不安な努力回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

劣等感から来る努力が、時に辛く、不安になることがあります。
私は現在いくつかの分野を並行して勉強しています。
しかしこれは、よき自分の姿を追い、理想に近づくための努力です。欠けている自分は認めたくないプライドの高さを自分でも感じます。
その分野に詳しい人と話したりしても、結局知らない知識を知る機会があるときは、『自分はそれを知らない』=『自分はできない』と感じてしまい、否定感が強くなります。自分はそんな自分の感情を認知した時、このくだらなさを超えられない幼稚な自分に落胆します。前は知るほど知的好奇心的な喜びがありましたが、しばらく勉強してきているのである程度知識がついたせいか、今度は喜びがなくなり、自分はできるという錯覚が残ったまま、知力が落ちている気がします。
こんな努力をしても、結局動機が劣等感ならば、私はどれだけ頑張っても本当の意味で心が豊かにはならないのだな、と思うと今勉強していることも無意味な気がしてきます。
暗い文章ですみません。楽しく、本当の意味での学習をしていきたいです。どうしたらそのように生きられるでしょうか。同じ分野を勉強している人にも心を開けません。

2024年9月5日 2:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

努力って勉強だけじゃなく、どう自分に取り入れて活かしていくか

劣等感から学びへの意欲に繋がっている動機でもいいんじゃないかなと思いますよ。
あなたは、学んで、どうしたいのでしょうか?
その先に目的はあるのかな?
よき自分の姿を追い理想に近づくため、が目標なんですよね?

何でも知っている、できる自分。
この姿であれば、劣等感から抜け出せると。

あなたの最終目標をどこに置いているのか、それはあなたにしかわからないのだろうけれど、今頑張っている自分をちゃんと認めて(肯定)いますか?

知っている、知らない、出来る、出来ない、の線引きよりも、「知り得た」時に自分にどう影響を与えていくのか。どんな気持ちになったのか。そんな「私」にも変化って起きるんじゃないかしら。

例えば、私自身も学びを重ねていますが、それが目の前の人を大切に想える身近な変化を生み、しっかり根を張った活動になっていき、仲間との繋がりが広がっていき、今は自分を支える力になっています。

あなたがどのような分野の学びをなさっているのかわかりませんが、努力って、勉強するだけじゃなく、それをどう自分に取り入れて活かしていくかってことじゃないかな。学んでも、劣等感の回避だけではもったいないと思いますよ。どんどん自分の身の回りに取り入れていきましょうよ。

誰にどのように思われるか、どのように評価されたいかではなく、ちゃんと自分を大切にする糧にしてほしいなと思います。
大丈夫、よくやっているじゃない、あなたの頑張りはしっかり身についているわよ。

2024年9月5日 9:39
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

「自分」は概念上の幻

「自分」というのは五蘊(ごうん)という5つの要素を仮にひとくくりにまとめて呼んでいるだけ、つまり自分は概念上の幻なのです。
五蘊とは色・受・想・行・識です。このうち色(しき)は肉体のはたらき、残り4つは心のはたらき(名(みょう))であり、五蘊を名色(みょうしき)とも言います。
詳しくはネット検索してみてください。
「自分」とは瞬間瞬間に浮かんで消えている五蘊(名色)を、まるでずっとそこにいる塊のように錯覚しているもの。
それに気付く(悟る)ことで、自分の価値を気にするストレスから解放されるのです。
カレーとご飯は別々の物体ですが、仮にカレーライスと呼ぶ。
でもカレーライスという物質はありません。
高校野球の選手は毎年入れ替わっているのに、同じ学校名だから同じチームだと錯覚して応援したりする。
でも選手一人ひとりは個別の人間です。
細胞は新陳代謝で入れ替わり、心は瞬間ごとに生滅しているのに、記憶データを相続しているから昨日と同一人物だと錯覚している。
でも瞬間ごとに違う五蘊なのです。
便宜上の呼び名、仮にひとくくりに呼ぶだめの記号に執着すると、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩に派生し、悩み苦しみストレスの原因になります。
瞬間ごとに新しい五蘊、瞬間ごとに新しい自分(自分は無常)だと気づきましょう。
たとえば、ヴィパッサナー瞑想等、仏教の修行メニューをやってみると、自分という錯覚に没頭している日常を俯瞰しやすいかも知れません。
とにかく「自分とは概念上の幻だ」と冷静になる瞬間を作るようにしてみましょう。

2024年9月5日 4:55
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

「認められたい・承認欲求」問答一覧

変わりたいです

私は自分勝手な行いで人をたくさん傷つけてきました。 そしてそのことに呵責を殆ど感じていませんでした。 具体的には、小・中学校での、所謂いじめのことです。 私自身同級生から結構ひどい扱いを受けていたのですが、身の回りの大人に相談してもその場しのぎの表面的な対応しかしてもらえず、苦しい思いをしました。 しかし、それで、じゃあ同じことを人にはするまいという転換をせず、自分がされたのだから人にもしていいと平気で思うようになっていました。 関係のない人たちに対してもです。 穏やかな環境に移ったあとも、何かあると慰めてもらいたくて大げさに気をひいたりと人の優しさを故意に利用するようなことを何度も繰り返しました。 成人する間際で、私に障害の診断が下りました。 以前から疑いはあり、それでいよいよ「障害があるから仕方なかった」という、責任転嫁と自己憐憫の思考を強化してしまいました。 実際私にとって明らかに理不尽な状況はあったのですが、それ以外の場面でも、今になって生々しく思い出すということは、やはり当時から「悪いことをしている」という自覚はあり、本当に自覚していれば思いとどまれたのだろうと思います。 当時の友人や同級生とも自ら絶縁してしまいました。 もし機会があれば、あるとして何年先なのかわかりませんが、会って謝りたいと思っています。 自分の態度について見ぬふりをしてきたことが本当に恥ずかしいです。 心を入れ替える、というのは言葉では言えても実際にはできませんが、この苦しさを背負いながら人のためを想って行動し、傷つけられた時も赦していこうと強く思います。 てすが、情けないですが、今の私にはこのことを話しても叱ってくれるような人もおらず、気を抜くとまた防衛が働いてこの罪悪感も隠蔽してしまいそうです。 第三者であるお坊さんに一喝していただけませんでしょうか。 また、私はこれから身の丈に合う幸せを求めてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

心から素直に謙虚になりたい

こんにちは。 人間関係の中で、すぐに傲慢になる癖を治したいです。どんなことから始めれば良いでしょうか? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 例えば、 部活動でリーダーを務めた時、私の言うことに対して指摘をする部員がいました。その部員が言う意見には一理あるのですが、リーダーは私なのに何故そんなに指摘するの?と責められているような感情を抱くことがありました。 かたや、リーダーでありながら他の部員の意見を素直に聞き入れ、常に謙虚に学びの姿勢で居る子もいて、どうしてそんなに素直に謙虚でいられるの?どうしたら私もそうなれるのか?と悔しい思いをしました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ また大学の課題について、先生と今後の方針を進めているときに、先生があれやこれやと付きっきりでたくさん考えてくださっていたのに、その付きっきりな状況に疲れて少し休みたくなり、先生に「いつも急かしてくださいますね」的な、かなり嫌味っぽい言い方をしてしまいました。 後日、先生から、付きっきりで考えていたのにあなたが乗り気じゃないなら、私ももうあまり関わらないようにする。しつこくしてすみませんでした、という内容のご連絡をいただきました。この時は私も流石に酷いことを言ったと自覚があったので謝罪をし一旦は和解しましたが、私はなんて傲慢で謙虚さのかけらもない人間なのか、と痛感するようになりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 小さい頃から、人より勉強ができたり比較的器用にこなせたことから、なんとなく優位な位置にいて、それが故に人を見下す癖がついてしまったり、自分が人より優れていないと気が済まないような性格になったのだと考えています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 前述のエピソードがとても幼稚で醜いものであることは重々承知しています。書きながら自分でひいてしまいました。この思考のままでは今後の人生に大きな足枷になってしまうと自覚しています。だからこそどうにか変わりたく、こちらに質問をさせていただいてることをご理解いただけますと幸いです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ お坊さんは謙虚な方が多いイメージですが、どういった心構えで物事と向き合っているのでしょうか。また、参考にしている人、本、教えなどありますでしょうか。 今の私は皆様にどのように映っていますか?素直に謙虚に生きていきたいです。どうか知恵を貸していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分の弱さと罪悪感について

はじめまして。私は今大学3年生で1年生のときから馬術部に所属しています。しかし7月からその馬術部を休部することにしました。理由は部活が怖いとずっと感じていたことと自分のやりたいことを優先したいと思ったからです。 一つ目の部活が怖いというのは、私の自己肯定感が低いため些細なことで自分を責めてしまうからです。馬術部では馬の世話、練習、会計の事務作業など仕事は多岐にわたります。私はそれらの仕事を通して他人に評価されるのが怖いと思ってしまいます。仕事ができる人だと思われたい、バカだと思われたくないという思いが強すぎて仕事をするのが怖くなっているのが現状です。本当の自分は大した人間じゃないのに実力以上に見せようとしているから辛くなります。頭の中ではわかっていてもいざ仕事で失敗して誰かに怒られた時に「自分はなんてダメなんだ」と思うのがとても怖くて逃げてしまいました。 二つ目の自分のやりたいことを優先したというのは、3年になって就活を少しずつ始めて自分は地方就職に興味があることに気づきました。またずっとカメラや民俗学や社会学などの学問も気になっていて、他にたくさん優先したいことができて部活が煩わしくなってしまいました。 最初のうちは「自分のやりたいことはやらないと」という考えで休部したことは仕方ないと思えていました。しかし休部する旨をコーチの方に話したところ、「今までやってこれたのは馬と部員のおかげだったことを忘れないでほしい」と言われました。その言葉を聞いてはっとさせられました。ずっと私は自分のことばかり考えて被害者面をしてきたけど、確かに馬と部員のおかげで経験・成長できたことがたくさんあったのだと思い出しました。私はそれに気づいてからなんて無責任なことをしてしまったんだという罪悪感がずっとあります。馬は生き物なので本来なら人間の都合で世話を放棄していいものではないのに私はしてしまいました。馬にも申し訳ないし、その馬たちを今も世話をしてくれている部員たちにも申し訳ないです。 今回の原因は自分の弱さから逃げてしまったことだと思います。私はどうやって自分の弱さに向き合えばいいでしょうか?またこの罪悪感は背負わなければいけないものでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子供の失敗による、私の自責の念

お世話になっております。 ご相談したいのは、自責の念の整理の仕方です。 私は子供が3人おります。長男はおふざけが大好き、無邪気でとても明るい子ですが、たまにおふざけが過ぎてしまう事も。 学校でお友達のキーホルダーが面白くて、触らせて貰っているうち、度が過ぎて壊してしまった事がありました。 お友達のお母さんにご連絡をして、精一杯謝罪をしました。弁償も申し出ましたがそれはお断りされ、私が電話した事にも恐縮されたご様子でした。 長男に対しては、どんな物でも、その子のお母さんやどなたかが買ってくれたもので、もしかしたら思い入れがある大事なものかもしれない。そういったものは壊しちゃったら、弁償したくても、同じものはないんだよ。と話すと、子供は既に先生から怒られているので耳が痛そうでしたが、反省したようでした。 問題はその後で、こういった子供の失敗を、私が心の中でいつまでも引きずってしまうのです。 私がもっと言い聞かせておいたら、とか、何度も教えたことなのにどうして分かってくれていないんだろう、とか、お友達は壊れたキーホルダーを見て悲しんでいるかな、とか。子供がかけた迷惑は、私の至らなさが原因です。 長男はおふざけ大好きなお調子者、危なっかしさから普段から色々と教えてはいますが、実際に何か起こるまでは私が伝えていることも中々響かず…。響くように言えなかった私がダメなんだなあ、とそこでもやはり反省と自責で、心の中でクヨクヨしてしまいます。 そして、実際ご迷惑を被った方がいらっしゃるので、自責をやめて切り替えてしまうのって、良くないことじゃないかな、とも思います。 自分を責めるのはあまり良くないことでしょうか?また、切り替えるとしたらどんな考え方をしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自身の愚かな行いをお叱りください。

タイトルの通りでお𠮟りをいただきたく書かせていただきます。 身バレ防止の為にフェイクを入れてお話します。 私は過去の許せない行為をした相手への恨みから その人の行いを特定されない範囲で当然個人情報も伏せて 詩に書いて趣味の世界のコミュニティに発表しました。 その人の私にした行いを箇条書きします。 ①『あなたは私の親友。』といいながら10年都合の良い時に 愚痴ばかり聴かせるだけでお出かけなどには誘ってもらえませんでした。 ②学生時代終了後は5年連絡なく、ある日突然メールで 呼び出され、『私』のみ相手の結婚式に呼ばない事を告げられた上で 友人関係を続けてほしい。と打診されました。 原因はその当時私が職に就いてなかったからだそうです。 ③②で関係を切りましたが、その後、その話をSNSの フォロワー稼ぎのネタにしようとしていたので注意したところ、 その人のコミュニティの人達に(2人の関係とは全く関係のない人達) 私の名を伏せずに悪評を風潮してました。 ④③の事を相手がした為にその当時鬱病で一番多く薬を服用いていた時期に 詳しい事情を知らない人達からのメールが私に届きました。 上記の事をされた上で同じ趣味の世界でその人は 詩を発表して賞を取りました。題材は『親友』の詩です。 偶然目にしました。内容を読み、思い出の描写は全て “私とのやり取り”でした。情景やよく行った場所など ほぼ間違いありませんでした。 沢山の賛美された感想も寄せられていて、 偶然見つけてしまったにも拘わらず腸が煮えくり返り 最も頭に来たのは、『いつも相手の気持ちを汲んで 一生懸命に私の事を考えてくれたあなたはいつまでも 大切な親友。』と書いてあったところですね。 私もその人の本当の行いを書き真剣に悲しみを表現して 読んでいただいた方々に感想をいただきました。 それは有り難い事ですが、私の行いは愚かさを極めてしまっていると 思いました。 言い訳になりますが、現在鬱病は薬が不要になるくらいになりましたが、 体調が辛い時は必ずこの思い出がフラシュバックします。 それなのに相手は都合の悪い事は忘れて幸せに生きてるのかと思うと 全て呪いたくなる気持ちになります。 お叱りをいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自分を殺して生きるは当たり前?

私の両親(特に母)毒親で、自分の気分や好みを押し付けられ時には暴力や心無い言葉を散々かけられ、親の顔色を常に伺っているうちに自分の感情や意見が上手く出せずに育ち学校ではいじめっ子に目をつけられいじめに、社会に出てからは気分屋の上司に「お前は周りに迷惑をかける存在だ」と言われ…何度も自分を出してはいけないと言い聞かせて我慢して生きてきました。 最近、承認欲求の強い部下が「誰も僕を認めないのは酷い」とこじらせてしまい休職していましたが復帰することになりましたが…私に対する不満を上層部に話したらしく上司から言われた言葉が 「自分を殺せ」 でした。 今までずっと、自分を殺して我慢して生きてきましたが、まだ自分を殺さないといけないのでしょうか。 他人のために、自分は犠牲になるべき、犠牲にならなくてはいけないのでしょうか? ずっと他人のために生きてきて、親をはじめ私の周りには「自分を殺してこっちをたてろ」と言わんばかりの人ばかりが寄ってきているように思えます…。 「自分を大事に」と言われても、どう大事にすればいいのか。例えば体調が悪いのを無理せず休もうとすると甘えだの自分勝手と言われてしまう。 だけど何度も何度も周りの誰かが休めば代わりに働いて自分の休みはありません。 私という存在自体が間違っているのでしょうか?私はずっと自分を殺して生きるよう運命づけられているのでしょうか? 何卒、御教示お願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

吐いている人を許せるようになりたい

いわゆる嘔吐恐怖症なのですが 人が吐いているのを見るのが無理で、最近より酷くなって困っています。 電車の22時代は心がザワザワ、それ以降〜終電はネットサーフィンもできないほど、周りに酔っ払いがいないか見渡したり 音楽を聴きたくても、もし危険を察知できずに目の前で吐かれたら?と思って 耳をすませて1時間のっていて、ずっと苦痛です。(持ち家のため引っ越せません) 家族が治安の良いグリーン車に乗っていいと提案してくれましたが、降りてからのホームや、改札、自転車乗り場までの道で吐いてる人に遭遇したら…とバクバクが止まりません。 自分が中学生以降どれだけ体調悪くとも吐いてないため ・なぜ人前で吐くのか ・我慢できないのか ・片付ける人に申し訳ないと思わないのか などの怒りが大きいです。 人によっては「吐くことなんて普通、たいしたことない」と思って、 トイレや家まで我慢できるだろうに、ホームや道で立ち止まって、吐く準備をしてる人へも死ぬほど怒りが湧きます。 婚約者が、慣れない親戚の飲み会でたくさん飲まされ、 帰りの道で間に合わず吐いてしまった時も その場から逃げ出し、しばらく幻滅して前より気持ちが薄れてしまいました(しかも自分側の親戚がふざけて飲ませたのに、自分はなんて人手なしなんだと思います) だいたい夜だけ不安に襲われていたのですが 最近子供を産んだ友達が「産院の待合室で、急いでトイレに駆け込む妊婦さんがいて、そのあと嗚咽の音が聞こえてきて本当にかわいそうだったの」という話を何気なくされただけで酒以外でも嘔吐があると気づき 昼間のスーパーなど酒が関係ないトイレでも警戒してしまい、 逆に耳をそばだててしまい嫌です こんな生活苦しいです。 ちなみに嘔吐恐怖のきっかけは、飲み会帰りの父が家で吐き、母に片付けさせていたことや、 マンションの共用部に吐瀉物があると、吐いた人じゃない人が片付けるのに嫌悪を抱きました。 今年の初めに貯金1/4相当のブランドバッグを手に入れてから、 それを吐瀉物で汚されたくないという気持ちも大きくなり、それも最近嫌悪感を加速させるきっかけかもしれません(怖くてほぼ持ち歩けません) 精神科で、深く考えないで気持ちを切り替えましょうと言われましたが、無理でした 吐いてる人許して、普通のことって思って、フラッシュバックしないように楽になりたいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

立場を変えて書き込むのがやめられない

日常生活で腹立つことがあると、その腹立つ相手になりすましてネットに書き込みをしてます 例えば私が妊娠中で電車に乗ったときに優先席の前に立ったのに誰も譲ってくれなくて腹が立った という状況だったときは 「優先席に据わってたら目の前に妊婦が立っていた。仕事で疲れてたから譲らないでいた」と書き込みます そうすると「妊婦さんは赤ちゃんのために座る必要があります。あなたは自分自身のためだけに座る必要ないのです」「仕事ができる人ほど周りに親切にできます。あなたは一生平社員確定ですね」 という回答が得られて気分爽快になります。 正直に「私は妊娠中ですが優先席の前に立ったのに誰も譲ってくれませんでした」なんて書き込めば「優先席はあくまで優先席で専用席ではないんです」「妊婦は望んでなるものです。不満ならなぜ避妊しなかったんですか」といった私に対する批判ばかりが集まってしまうからです。 どうして世の中の人はその人を批判することでしか意見できないのでしょうか 席を譲ってくれなくてつらい、という書き込みに「席は赤ちゃんのために必要なのであなたが席に座るのは当然のことですよ」といった共感するような意見はなぜ誰もしてくれないのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ