hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

去年母が旅立ちました

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

母が亡くなって1年以上経ちますが、いまだに辛いです。

母が病気になってから亡くなるまで私が付き添い介護もしました。

私が病気になった時は母が付き添ってお見舞いにも来てくれました。
その時仕事をしていたにもかかわらず、仕事帰りに2時間半かかる病院まで来てくれました。
また救急車で運ばれた時も夜遅い時間にもかかわらず2時間ほどかかる病院にも来てくれました。
その時は夜遅いこともあって病院に泊まってくれた時もありました。
硬いソファーの椅子に横になって体も痛いのに寄り添ってくれました。

そんな優しい母がある日父に叩かれた、と知りました。
その時私は1人暮らしだったのですが、母から電話がありました。
叩かれた、と聞いた時は胸が張り裂けそうでした。
結局父とは離婚しました。
それで私は地元に帰って母と暮らし始めました。

毎日穏やかで楽しく生活をしていたのですが、
ある日母に病気が見つかりました。
がんでした…。
もう母も私も身も心もズタボロです。

訪問診療に切り替えて出来る限りのことをしようと介護を精一杯やりました。
日が経つにつれてどんどん弱っていく母を見るのは辛かった…。

だんだん病魔が体を蝕んでいくんだなって感じました…。

トイレから立てなくなることもあってその時は私がベッドまで運んだこともありました。その時は本当に心も体も辛かった…

あれだけ元気に遊びにも行って、仕事にも行っていたのに…
病気になる4ヶ月前までは元気だったのに…
こんなに弱くなってしまうのか…と

母の目が虚になってきた時には、もうほんとに怖かったです。
母じゃなくなってしまうんじゃないかと。
けど最後まで私のことをわかっていて旅立っだったので、母を介護できて幸せだったなと思います。

ただ一つだけ心残りがあります…
それは亡くなる1時間ほど前に必死に何かを伝えようとしてくれたことです。

何を伝えたかったのか、結局聞き取れませんでした…。

何を伝えたかったのでしょうか?

また亡くなって半年後に母の夢を見ました。
そこには変わらず笑顔で帰宅する母の姿がありました。

亡くなった人の夢を見るのは何か意味あるのでしょうか?

駆け足で旅立ってしまった母…。

心の準備も何もできずに旅立ってしまった母…。

母のいない人生に耐えられません…。

2024年10月11日 18:46

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「あなたが娘で良かった。愛している。ありがとう」と聞こえる。

プロフィールや前回の質問も読ませてもらいました。
お母さまは生涯をかけて、あなたを愛し守ってくださった人だったのですね。また、あなたの存在も、お母さんには生きる支えだったことでしょう。

夫からのDVがあっただろうと思います。思い通りにならなければ、尊厳を傷つけられて、心身を追い込んでいく。あなたも、そんな母を見てきたからこそ、お母さんを守りたかったし、大切だったのですよね。互いに支え合いながら、大事に大事に生きてきた時間だった。

なぜ、懸命に生きた母が、病に苦しまなければならなかったのか、幸せでいてほしかった、もっと一緒に生きたかった、そばにいてほしかった、会いたい……

お母さんの存在が、どれほど大きなものだったか。今でも悲しくて寂しくて堪らないですよね。

家族の中で、娘の存在が、ずっと一緒に生きてくれた。あなたの存在は、お母さんには希望だったことでしょう。
私には、「あなたが娘で良かった。愛している。ありがとう」と仰っていたように聞こえますよ。今も お浄土から、見守り微笑んでくださっていることでしょう。

感じたいですよね。お母さんを。夢でも、会いに来てほしいですね。

こうして、亡き人を偲び手を合わせることも、ご供養ですよ。
私もこちらから手を合わせます。
また一緒にお母さまの話をしましょう。
これからも、ずっと親子ですものね。

2024年10月11日 20:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

お母様はあなたと会えて幸せに生き抜いたのです

拝読させて頂きました。
お母様はきっとあなたが生まれてきてくれて、あなたに巡り会えて、あなたを育てることができて、あなたのお世話することできて、あなたにお世話になることできて、あなたと一緒に生きることができて、あなたに見送ってもらい旅立つことができて、本当に嬉しかったでしょうし、本当に幸せに自分の人生を生きることができたのだと思いますし、そう信じます。
お父様とのことや様々大変辛いこともあったでしょうけれども、あなたと生きることができたことをきっとお母様は心から喜んで生き抜いていかれたのです。
お母様が心安らかになります様に心からお祈りさせて頂きます。至心合掌
お母様は必ず仏様や神様がお導き下さり、先にいかれた親しい方々やご先祖様がお母様を優しくお迎えなさって下さいます。お母様は一切の痛みや苦しみからも救われ、ご先祖様と一緒に何の憂もなくなり清らかにご成仏なさいます。そしてこれからもずっとあなたのことをあたたかくお見守りなさっていて下さいます。いつでもどこでもどんな状況の中でも優しく見守り続けていて下さいます。
そしていつの日かあなたが与えられた命を全うなさる時には必ず仏様や神様が導いて下さり、お母様が親しい方々やご先祖様を連れてあたたかくお迎えなさって下さいます。そしてあなたとお母様は再会を喜び分かち合うことでしょう。
あなたがこれからもずっとお母様とのご縁を大切になさりお母様が安らかにとご供養なさりながら健やかに幸せにあなたの人生を生き抜いていくことできます様に、そしていつの日かあなたの天寿全うなさる時に必ず仏様や神様があなたをお導きなさりお母様があなたを優しくお迎えなさって下さいます様に心から仏様や神様やご先祖様そして何よりお母様にお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2024年10月12日 17:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

「…ありがとう」ってやっぱり言ってくれましたしたよね。
そう思いたい、いえ、そう思います、私も…。

母は生前一度も「ありがとう」と言ってくれたことはなかったけど、入院中に先生に呼ばれて病院に行った時は「(来てくれて)ありがとうね。」って言ってくれました。

いまだに母の面影というか、介護していた時のことが思い出されます。
苦しかったけど、辛かったけど最後まで母に寄り添うことがで来てよかったです。

母は幸せだったのかな…。

寄り添うような回答していただいてありがとうございました。

ありがとうございます。
人生…全うか…。
この先…生きる自信ないな…
何百回と壁にぶち当たることを考えると怖い…
父親との確執…
全てが怖い…。
寿命まで生きる自信はないけど…
こうして投稿したコメントに回答していただけるだけでも心が軽くなります。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ