後悔してます
こんにちは。
静岡に住む社会人1年目のものです。
今年の夏のことです。
同僚の紹介で同じ会社の違う部署の方と食事に行きました。その時は盛り上がって自分の上司の話などをしてしまいました。(秘密話など)
その後会社で会った時に、気になっているといわれました。
こちらは特別な感情は特にありませんが、食事をしただけでそのように思われて、少し引いてしまいました。
今は気まずくて会っておらず、避けてしまっています。
私が避けていることを怒って、食事の時の内容を他の人に言いふらすのではないかと怯えています。信用しすぎて少し話しすぎたと後悔してます。
しばらく経ってもこのモヤモヤが止まらず、怯える日々を送っています。
どうしたら良いでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
曖昧にせず角が立たないように丁寧にお断りを。大人のマナーです
そんなことがあったのですね。仕事外でプライベートの食事となれば、気を許しますし、お相手の方も楽しい時間だったと感じられたのでしょうね。
だからこそ、あなたに対して好意を持ってくださったのかなと思います。お相手の方が、そのように打ち明けてくださったのなら、避けたりせずに「お気持ちは嬉しいのですが、お応えできずにすみません。これからは職場仲間としてよろしくお願いします」と、丁寧にお断りされるほうが大人のマナーだと思いますよ。
そしたら、今のような不安も無かったと思います。
あなたが避けている現状に、後ろめたさがあるのですよね。だから後悔がある。
社会人1年目なら、会社の人から食事に誘われたら断りづらかったと思いますが、こういったプライベートなお願い(告白)は、曖昧にせず、角が立たないように、丁寧に断りを入れましょうね。
静観のみ
うみさん、仕事お疲れ様です 職場の異性の対応大変ですね ご自愛ください
あなたは別に意識してないのにウザいね!とりあえずは静観し、そのままにしておきましょう あなたは仕事して給料をもらいにこの職場で働いております。それ以上の仲を築く必要はありません 仲間も職場で同じ部署、企画で築くものです 仲良しで手を繋ぐ、幼児ではありません あなたは大人です
たから、食事は家族を築きたい相手以外は5人以上でしましょう 男女比率は3:2が良いですね 私からは以上です



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )