犯罪にあいにくくなりたいです。
仏教を信仰することで、他の宗教に誘われた時に 断れますし、心が強くなって なにかに依存しないようになれるだろうと思います。
人付き合いが苦手で 友達が少ないことと、褒められると舞い上がる性格なので、詐欺師に狙われるのが 心配です。
心細いことが多いので 強い気持ちになりたいです。
お寺の行事は 写経や瞑想などありますが、毎週通って いつもお寺を身近に感じたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
家で お経を唱えるだけでなく、仏教に属しているんだと強く思えるには なにをすればいいでしょうか?
回答を よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
揺るぎない信仰心、自信ある姿勢も詐欺などを寄せつけなくなる。
揺るぎない信仰心があれば、迷い(勧誘)もハッキリ断りやすいですよね。また、そうした自信ある姿勢も、詐欺などを寄せつけなくなりますよね◎
お寺に通うのもハードルが高くないですか?
お近くなら、いらっしゃいと声をかけてさしあげられるのに。(ちょっと遠いですね〜)
あなたのお近くに、通えるような、毎月常例の法座をやっているお寺があればいいですね。お寺で説法を聞くのは良いですよ。
それが難しければ、こうしてハスノハでいつも繋がりましょう。何か不安なことや悩みがあれば、相談もできますし、詐欺なども「家族や警察に相談します」と言い、その場で判断しないようにしましょうね。家族がいるんだな、警察に言われたら困ると、向こうは警戒して、抑止力になりますからね。
いつでも繋がっていましょう。
質問者からのお礼
どうもありがとうございます。
揺るぎない信仰心、自信のある姿勢、というのは イメージしやすくて、目指すものが はっきりした感じです。
ネットで見て、家の近くのお寺で 法座をやってるところは ありました。
〜に相談します、と言って その場を離れるといった世渡りの常識が いろいろ必要です。
また相談して、受け持った時は、またよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )