hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

コロナ感染で妹の結婚式に出れず絶望

回答数回答 3
有り難し有り難し 34

こんにちは。コロナに感染し妹の結婚式に参列できなくなってしまいました。

月曜の会社で、向かいの課長が咳鼻水がひどく(本人曰く熱もないから病院には行かない、と)
彼はマスクしていたものの鼻をいじった手で私のパソコンをさわったりしていて嫌な予感がし…(私も消毒&マスクで気を付けていたものの)
水曜になり私も鼻喉に違和感。

熱はなかったのですが念のため耳鼻科で検査してもらったら陽性に。

医者曰く月曜あたりにもらったんじゃないか?と。
子供も夫も元気なので、多分感染源は向かいの課長だと思っています。

もう絶望感しかなくて、上司の顔も見たくないし(お大事にの一言もない)死にたい消えたいです。
このまま会社を辞めようかと思えてなりません。(もともと子育てとの両立に理解がある部署でもなかったので転職は考えていましたが)

ただ今は絶望の淵にいるから正しい判断ができてないだけかもしれませんが、このやり場のない気持ちをどうしたらいいか、教えてください。消えたいです。

2025年1月10日 14:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの体調や妹さんの幸せを願って、一番安心できる選択をね。

それは悲しい…
コロナにも罹患され、身体もしんどいですよね。

感染はどんなに予防をしていても完全ではありませんから、誰のせいにもできないでしょうけど、嫌な予感ってありますよね。あの環境では、うつされたのだろうと確信してしまいますよね。よりによって、このタイミングだなんて… 生涯一度になるであろう日に、重なってしまうなんて。服や持ち物なども準備してこられたことでしょう。それなのに、残念で悔しくて仕方がないですよね。

とにかく今は、体を休めてくださいね。
鼻喉が痛むようなら、食欲もないかもしれませんが、温かいものをいただいてくださいね。
体調が落ち着くようであれば、マスクや席を話す配慮をしつつ、せっかくなら妹さんの幸せな花嫁姿を見て、そばで祝ってあげたいですよね。あなたに出来る形で、一緒にお祝いをする環境を、もう少し練ってみましょう。

課長に嫌味の一つでも言ってやりたいですよね。勢いで辞めるよりも、しっかり有給も消化して、転職も決めてから、一番あなたに良い都合で辞めたらいいのです。職場のことを考えるよりも、あなたの働きやすい環境を整えてから、スパッと辞めてやりましょう。

あなたの妹さんは、これからもあなたの妹であり、幸せを願い祝っていく形は他にもたくさんありますよ。たとえ欠席となっても、あなたから大切なものが奪われてしまうわけではありません。
ですから、あなたの体調や妹さんの幸せを願って、一番安心できる選択をなさってくださいね。

2025年1月11日 0:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ご相談読ませていただきました。今のあなたの絶望的な気持ちをお察しします。大切な妹さんの結婚式に出席できないということと、おそらく課長からの感染でその機会が失われたこと、さらに会社の態度に対する失望、これら全てが重なって非常に辛い状況にいるのだと思います。

このような大変な状況において、心の中に溜まった苦しみや怒り、不安を感じるのは当然のことです。その一つ一つの感情を、まずは無理に抑え込まず、そのまま受け入れることが大切です。誰もが、予期せぬ出来事で絶望的な気持ちになることがあります。そのこと自体に、あなたは恥じる必要は少しもありません。

次に、この絶望感を少しでも和らげるための方法をいくつか考えてみましょう。

①感情を表現する
まずは、自分の感情をしっかりと表現する場を持つことが大切です。信頼できる友人や家族に自分の気持ちを話してみることが有効です。言葉に出すことで、気持ちが整理され軽くなることがあります。

②自分を許す
今、あなたが感じている怒りや悲しみ、消えたいという気持ちはとても自然なものです。自分を責めるのではなく、自分の気持ちに理解を示し、自分を許してあげてください。

③小さなことに集中する
今、あなたが置かれている状況は非常に重いものですが、少しでも心を落ち着かせるために、日常の小さなことに意識を集中してみることも効果的です。例えば、ゆっくりお茶を入れて飲む、好きな音楽を聴く、短い散歩をするなど、何か自分がほっとできることを見つけてみてください。

④会社との距離の取り方
今は非常に感情的になっているかもしれませんので、会社を辞めるなどの大きな決断はもう少し時間を置いてから考える方が良いかもしれません。体調が回復して心の整理が少しでもついた時に、冷静な目で自分の未来を見つめてみましょう。

あなたが今、非常に辛い状況にいることは分かります。その気持ちを軽んじることなく、まずは自分を労わり、ゆっくりと心と体を癒す時間を持ってください。今後の選択については、焦らずに時間をかけて考えていければと思います。あなたの心が少しでも楽になることを願っています。合掌

2025年1月11日 0:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教の目的は、抜苦与楽と成仏です。 生きている人の苦しみをどうしたら癒せるのかを常に考えます。 資格:日本メンタル協会認定メンタルスペシャリスト。JADP認定心理カウンセラー
平日19:00から21:00に受付ます。

出席しては?

 こんばんは。体調は如何ですか?
私から見るに、「妹の結婚式に出られないなら、消えてしまいたい」とまで言うのでしたら、できる限りの対策をして、出席されては如何でしょう。
 それほどまでに妹さんに強い思いがあり、恐らく出席しなければ一生の後悔となるのでしたら、周りの人も説き伏せ、お祝いしてあげましょうよ。もし私の妻がそう言ったとしたら、「分かった。よくよく気をつけて出席して祝福してあげればいいじゃない」と言うと思います。私の場合ですよ。
 その結果、周りにうつすかも知れませんが、それは結果。その時は必死に謝るよりないですが、このまま後悔するよりは、まだ良いのではないでしょうか。
 ただ、「その時」は出られなかったとしても、「おめでとう」を伝えることはできると思いますよ。
 どちらがマシか、という話ではありますが、「絶望」「消えたい」「死にたい」と嘆くより、思いを遂げてはどうですか?

2025年1月11日 0:11
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

皆様お忙しい中、ありがたいお言葉に感謝します。
救われました。

式当日朝、体調が安定したこともあり、マスク完全体制で会場に向かい、
式前に、距離を取った場所から妹におめでとうを伝えることができました。

またその様子を知った相手方のご両親がご配慮下さり、本番中会場の隅で見守ることもできました。
周りに支えられ助けられて自分が存在していることに改めて感謝しました。

会社への怒りは消えませんが、自分を責める気持ちは少し浄化した気がします。
転職については落ち着いたところで見つめ直し、必要ならば準備を進めていきたいと思います。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ