hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母から見たら自分勝手にしている

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

私は精神疾患に罹り4年ほど引きこもりでした。
今は症状は落ち着いていて精神安定剤を毎日飲みながらこれ以上悪化しないように現状維持をしています。
私の病気はすごく努力をして安定に持っていけても完治はしません。
命が尽きるその時まで精神安定剤を飲み病気と付き合わなくてはなりません。
今は社会復帰をしてアルバイトを経て官公庁の非常勤職員として働いています。
職場の人は誰も私が精神疾患がある事を知りません。
働いているとはいえ、非常勤職員なのでお給料は月に十万円未満で一年更新です。

精神疾患がバレたら更新してもらえないので最新の注意を払って職場では過ごしています。

収入が少ないので実家に住んでいます。
家にお金は入れなくて良いと言われていますが母に言われたお昼代は支払っています。

ですが最近、家に生活費を入れない事を事ある事にぐちぐち母に言われていて辛いです。
正直な所、1日8時間の仕事が終わった後にまたアルバイトに行かないと母の望む金額は家に入れられませんが今フルタイムで仕事している事や通勤ラッシュの中の運転など主治医は負担だと思うから仕事も辞めて欲しいと言っています。

アルバイトを始める時も車の免許を取得する時も反対する主治医を無視して母がこうしなさいと言った事を優先して来ました。

正直とても精神的にも体も辛かったです。

私は今まで母の為に無理をして頑張って来たつもりでしたが何も頑張らず怠けて人生舐め切ってる屑とか何百分の1の官公庁の非常勤に採用された時も履歴書送れば誰でも入れる所だろなど否定的な事ばかり言われて心が痛いです。

何年も行きたくてお金を貯めてやっと実現した習い事も好き勝手しやがってぶっ殺してやるなどと言われました。
習い事に通う目標を励みに辛い事も頑張ってこれました。

家にお金を入れるほど収入がないのは申し訳ないですが私は息抜きで習い事に行く事も私には許されない自分勝手な事なのでしょうか。

2025年1月22日 1:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんの無理解が、あなたの苦しみの種でもある。

お母さんの無理解が、あなたの苦しみの種でもあるのではないですか。あなたが必死で、心身のバランスを保ちながら、務めている状態なのに。一緒に暮らす母なら、理解してあげてほしいし、暮らしが居心地の良いようサポートだって出来るはず。
ですが、あなたを追い込むことをしておられる。

お母さんの心配は、子どもの社会的自立よりお金なのでしょうか。

子どもに、屑とか、ぶっ殺してやるなんて言わないよ…。
それは、虐待だよ。

あなたは、十分に頑張っているし、仕事も出来ています。あとは、お母さんから離れて自立することのほうが、重要だと思うわ。
お母さんは、それを許さないでしょうけれど、周りにサポーターを増やしましょう。

あなたの自信のなさは、お母さんから受けてきた暴言による暴力のせいでもあります。医師や福祉課などでも相談しながら、親からの自立を考えてみませんか。
お母さんも、いつまでも子どもに頼っていないで、それぞれが独立していけるように考えてみましょう。

2025年1月22日 12:13
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

速やかに相談しましょう

拝読させて頂きました。
あなたは仕事もバイトもなさり一生懸命にがんばっているのに、お母様からひどいことを言われててお金を入れろと責められて大変津辛い思いをなさっておられるのですね。詳細なあなたやお母様のことはわからないですが、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
具体的なお母様の言動や要求の程はわからないですが、あなたのおっしゃるとおりであればお母様は家庭内暴力つまりDVをあなたになさっていると私は思います。お母様のあなたにおっしゃる大変ひどい言葉や態度や要求は暴言や暴力やハラスメントです、つまり悪言や悪行です、お母様はあなたを追い込み傷つけてているのですから罪を犯しています、罪悪をあなたのしているのです。それは許されるものではないでしょう。
あなたが今もその辛い思いを必死で我慢していることをしっかりとお母様にお伝えなさりやめて頂きましょう。そしてその様な悪言や悪行をやめあなたに謝って頂きましょう。
親子の間柄であっても相手をののしり傷つけ追い込みおとしめることは罪悪ですし、人権侵害行為であり犯罪です。
医療機関や地域包括支援センターや社会福祉の窓口や法務局等に速やかに相談して速やかにアドバイスやサポートを受けましょう。
みんなの人権110番:0570-003-110
女性の人権ホットライン:0570-070-810
https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html
あなたがその様に責められることなく毎日を穏やかに安心して生活することできます様に積極的に外部の方々に相談してサポートしてもらい対応してもらいましょう。
あなたが多くの方々からアドバイスやサポートを受けて対応してもらい、お母様からその様なひどいことを言われることなく責められることなく安心してお仕事でもプライベートでもお過ごしなさることできます様に、あなたが皆さんとお互いを思いやり助け合いながら充実毎日を生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌

2025年1月22日 15:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。

母の言動はちょっとおかしいのではないかと薄々思っていましたが認めたくない気持ちの方が強く誤魔化していました。

やはり、もう成人した大人ですが母という存在に甘えたい時があり特別になにかして欲しいわけではありませんが否定しないで話を聞いて欲しいだけですが叶いそうにありません。

母の機嫌が悪くなるのはわかっていますが外の世界に拠り所を探せたら良いなと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ