生き抜く知恵
こんばんは。
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。
僕は20代までは旅行が好きで、よく旅に出ていたのですが、この20年間で物価高や自分自身の稼ぎの都合で、なかなか旅行に出たくても出れなくなりました。
年内に三重県に1泊旅行する予定になったのですが、その為にも働いて節約してという生活をしていかなくてはという感じです。
やはり生きていくとは本来、このような感じなのかもしれないなと思いました。
このような感じなので、旅行は味わい深いものにしたいと思っております。
日々の生活は贅沢はしないで、ヨガなどで体調に留意していき、少なからず本などから知識を得たいと思っております。
今までが、ある意味では幸せだったのかもしれません。
お坊様方から見て頂きまして、お坊様方の知見から、助言などございましたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
※自動で付いているカテゴリーに、「人生に絶望している」と付きましたが、そこまで人生に絶望している訳ではないので、AIが付けたのかと思われますが、よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そんな刺激が、また頑張ろう〜って元気や励みにもなりますよね。
旅は良いですね〜。いつもと違う景色を見て、いつもと違う味わいや空気に触れる。そんな刺激が、また頑張ろう〜って元気や励みにもなる。生きる楽しみも必要だものね。
時代や状況に応じて、行く場所やプランは変わってくるかもしれませんが、楽しみのために、日頃をちょっと節約したり、健康に留意しながら、計画を立てていくのもワクワクしますね。
私も旅行は好きです。ひとり旅もよくします。
自分のペースでぶらりと歩いたり、お茶したり〜。
まだまだ知らない土地がたくさんありますものね。
そんな私だけの幸せって、良いですよね◎
かけがえのないそのひと時を
拝読させて頂きました。
あなたが人生をどの様に生き抜いていくかについてお考えなさっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたがその様に真摯にご自分の人生についてお考えなさっておられることはとても伝わって参ります。お気持ちお察しします。
あなたが旅行するのが好きだということですよね。私は人生はそれぞれ二度とない旅行のようだと思います。毎日は同じような生活をしているように感じるかもしれませんが、一日たりとて同じ日はありません、同じことをしているわけではありませんし、同じ状態でいるわけではありません。その日一日は二度とない一日です。そしていつかこの場所を私達は旅立っていくのです。
江戸時代でしょうか一生に一度の旅行として多くの人々がお伊勢参りしたり富士山にお参りしました。本当に一生に一度できるかどうかわからないかけがえのない旅だったと思いますし、その旅に行けない方々はいく人にお金を渡して自分の思いを託されたのかと思います。
今私達は旅することはそれ程の重みや思いはないかもしれませんが、かけがえのない人生であることに変わりはありません。
あなたが日頃の生活を節制なさり旅行に行かれることはとても尊いことだと思います。それが同じ場所に行ったとしても決して同じ旅行ではないでしょう。その時その時その一瞬はあなたにとって本当にかけがえのない時間ですし出会いですし経験ですからね。
あなたがこれからの未来を本当に素晴らしい出会いやご経験をなさり、健やかにかけがえのない毎日を生き抜いていかれます様に、大切な方々と一緒に心から豊かに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
Kousyo Kuuyo Azuma様
ご返信頂きまして、ありがとうございます。
そうですね。日々、違う毎日を生きていて、日々が旅なのかもしれないですね。
以前も書いたかもしれませんが、40歳代位になると、単調な毎日かなと若い頃は思っていましたが、実際にその年齢になると、毎年毎年、違う出来事が待っている感じだなと思いました。
江戸時代も貴重な時間だったのだと思いますが、僕にとっても大切な時間にしたいと思います。
また、お世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
中田 三恵様
ご返信頂きまして、ありがとうございます。
旅は新しい景色を見ることが出来て、ワクワクします。本当に、時間もお金も体力も有り余っていたら、日本中、世界中の景色を見たいのですが、限りがあるからこそ、大切にしようと思えるのかもしれません。
貴重な時間の為に、今から体調や、節制を気にかけていきたいと思います。
またお世話になります際は、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )