hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

復帰挨拶回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

育休復帰が不安です。
と言うのも大事なことが教えて貰えないと感じるからです。
復帰のまえに挨拶に来てと言われたので、何時に行けばよいか(会議時間に挨拶するため)事前確認したのですが、まだ決まっておらず連絡待っていたのに、来ず。
他の育休復帰の人に聞いたらもうその方は聞いていたり。
育休中も他の人はその職場の在職が長いのもあったからかなにかあると呼ばれている雰囲気でしたが、私には連絡なく。
他の人から声かけがあったからいこうとおもって職場に確認したら、「そんなにたいしたことしないから、もしも来れなくなっても大丈夫だからね」と言われたり。
それを言う方は上司なんですが、その人はもう変わられるので、居なくなりますが、なんか、その職場へ復帰しにくいなと、今から不安でたまりません。
どういう心構えでいたらいいでしょうか。
忙しいからなかなか連絡が漏れてしまうのも仕方ないかなとこれまで思ってきたけど、私だけこういう扱いなのかな?と感じることが多くて、なんかすごく悲しいです。

2025年3月28日 6:01

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心より応援してますね

拝読させて頂きました。
あなたは産休明けで仕事に復帰するのに連絡があまりもらえずにないがしろにされている様に感じるのですね。職場に復帰するのが不安なのですね。詳細なあなたのことや職場のことはわからないですけれども、あなたが不安なお気持ちを抱えていることはとても伝わってきます。お気持ちを心よりお察しします。

どうでしょうね…確かに復帰するのには不安な気持ちが先走ってしまう様にも思います。とはいえあなたのその心配や不安が的中するかどうかはわからないですからね。
「案ずるより産むがやすし」ということわざもありますからね。
ものごとは実際にやってみたり直面してみると思ったよりも案外たやすいことも多いという意味ですよね。「産む」という言葉も含まれている通りあなたの産休明けにも関わってくる言葉だと思います。

なかなかあなたの不安は消えないかもしれませんが、「ものごとなるようになるさ」というお気持ちでしっかりとお向き合いなさってみてはいかがでしょうか。

あなたがこれからしっかりとお仕事に復帰なさり落ち着いて職務に励むことができます様に、皆さんと助け合いながら仲良く充実して毎日を生きることできます様に、お子さんが皆さんに愛され健やかにご成長なさっていきます様に、あなたが皆さんと心豊かにおおらかに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。
そしてあなたやお子さんを心より応援させて頂きます。
どうか決してあわてずに自分を卑下せずにがんばって下さいね。

2025年3月29日 13:22
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

アズマ様
ありがとうございます。
案ずるより産むが易しですね。
今日その復帰の挨拶の日でした!
皆さん懇意にしている方以外はちょっとしらっとなる空気有りますが、優しい方たくさんいらっしゃるからなんとかやっていけそうです。
お言葉の通り始まってしまえばなんとか流れて行きそうです。
新人の教育係にもなってしまったので、今度は私が優しくがんばりたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ