hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場での立ち回りについて回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

テレワークの職場の立ち回りに悩んでおります。
上司含め実質3人の部署で、同僚の立ち回りが気になっています。

上司は本人曰く発達障害気味で、
・機嫌が悪いと暴言を吐いたり声を荒げることがある。
・家族の愚痴を毎日のように垂れ流す
・雑談は自分の興味のある話しか一切しない
・「言われなくても勝手に動いて事後報告してほしい」などの発言、それができないなら仕事干されても仕方ないですよね、などの脅しともとれる発言

など数多の問題発言があります。
指示も、
「めんどくさいから・自分は苦手だから良い感じにやっといて」など、嫌な仕事は上司ならしなくていいのか、と思う指示の仕方をしてきます。

今までは、そういう上司の気質を理解して仕方ないなあ、と言い合える先輩がいたのでなんとかやっていけていました。
しかし、先輩が辞めたあとに入ってきた同僚が、この上司に全面的に賛同するのです。
上司がちょっとチャットで「〇〇が問題だなぁー」と独り言を呟くだけで「なになにですね、やっておきます!」、「これは〇〇だなあ」「タスク化しておきます!」と秒で反応するなど、過剰対応もしていると感じます。

正直、とても息苦しいです。

ある程度は察する必要もあると思いますが、ここまで上司に張り付いていないといけないのか…と辟易とします。
上司もいい気になっているのか、そこまで気が利かない私への評価が下がっているように思えます。
私が事前に調査した案件も、「〇〇くんのほうが得意そうだから」と同僚に任せたりします。
さらに同僚は、有給を取った日でも上司の独り言を呟いたチャットなどにも律儀に返信したりしていて、部署がブラック体質になりかねないのでやめてほしいのですが、本人も良かれと思ってやっているのだろうし、となんと注意していいか迷っています。

さらに上の上司に相談しようとは思ってますが、その上の上司は他にも抱えている部署があり、むしろそっちが本命でこちらのことは基本おざなりです。正直相談しても無駄かな、と感じてます。

部署の人数が少なく、誰が相談したかすぐ分かってしまうため、結果的にさらに待遇が悪くなるかも、という恐怖もあります。

私は今の会社しか経験がないため、私の考え方がおかしいのかもしれません。

私は、もっと2人に迎合するべきなのでしょうか。
それとも、勇気を出して注意するべきなのでしょうか

2025年3月28日 23:09

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

速やかに相談しましょう

拝読させて頂きました。
そのような上司の下で仕事していたらとても辛いでしょうし嫌になってしまうと思います。詳細なあなたや上司や職場の方々のことはわからないですが、あなたの辛いお気持ちを心よりお察しします。
やはり今の状況を人事部や管理部門にしっかりとお話しして相談しましょう。上司のそのようなわがままや横暴はハラスメント行為に当たるのではないかと思います。

しっかりと会社のハラスメント相談室等の窓口に相談してそれぞれ面接なさることをお勧めします。そして会社として組織として対応を求めていきましょう。
具体的にどの様になるのかはわからないないですが、少なくとも上司の方の気分に左右されたりわがまなな振る舞いは改善されるのではないでしょうか。
でなければ処分されることは考えられます。
いずれにせよあなたが我慢することではありません、しっかりと相談して対応を求めていきましょう。
公的機関にも一度連絡なさりご相談なさってみましょう。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201304/1.html
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

あなたがそのようなひどいことを言われずにひどい扱いを受けることなく安心してお仕事できるようになります様心から祈っています。そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌

2025年3月29日 8:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ