hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

イライラが収まりません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

私には、92歳の祖母がいます。

もう、年齢が年齢なので色々忘れしまいます。

病院で診断を受けたことが無いのですが、認知症みたいな症状があると思います。
何回も同じこと聞いてきたり、さっき自分が言ったことを忘れて違うことをしたり、優しく手を差し伸べてもふり払われることがあります。
祖母に、きつい口調で言ってしまうことがあり、いつも後悔してしまいます。

祖母のことはとても大好きなんです。
イライラしてても意味がないのですが、どうしたら、収まりますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご自身をみてください。

イライラするのは何故ですか?おばあさま行動が、原因でしょうか?その原因を見据えてみましょう。イライラという感情は、あなた自身が起こしています。何故なら、おばあさまはあなたを責めたりしませんよね?年をとれば動作が緩慢になる。物忘れがら激しくなります。至極当然のことですよ。齢90を越えておばあさまはご立派ですよ。寝たきりにもならず自立していらっしゃる、本当にご立派ですよ。
でもイライラしてします。それは何故か?あなたの思うようにならないからではありませんか?おばあさまに対する期待。こう答えて欲しいという思いが叶わないからではありませんか?
イライラしたらその実体を見るんです。ほとんど場合、それはおばあさま自身の言動そのものというよりも、あなたのおばあさまにはこうあって欲しいという期待のように思えます。イライラしたら、まず思いや言葉をぐっと飲み込んで、実体を観るんです。この年齢でこれだけ自分のことができるおばあさまは素晴らしいと思えれば、全て許せますよ。イライラは結局のところご自身の問題なんです。いかに楽しく明るく生きられるか、これも全てご自身の心のあり方次第ですよ。一切皆苦と言います。思い通りにならない世の中だから、逆に心根は常に自分自身で自分自身のために組み立てていく、これが幸せの道です。どうぞお幸せに!
浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

回答していただきありがとうございました。
確かに、期待をしていたかもしれません。
これからは、全体を見てから行動をしていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ