hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

亡くなった母への後悔の気持ち回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

数年前母を亡くしたのですがいまだに後悔しており、思い出すたびに自分を責めてしまうことがあります。

母のガンが分かった頃に私は第一子の妊娠がわかりました。

父は体に重度の障害があり要介護4ですが赤の他人に介護されることに抵抗があるということで20年以上母が全て父の身の回りのことをしていました。

兄弟はいますが遠方に住んでおり母の病院の付き添いや、車での送り迎えは私の役目でした。

母の病状が悪化する頃にはもう出産間近でしたが母が父の介護ができない分父親の世話もあり毎日のように数時間かけて毎日実家に通いました。

産後、さらに母の入院が増え、父は相変わらずヘルパー拒否、0歳児を預けられる人もおらず産後うつも重なり、どれだけ体が辛くても毎日実家に帰らないと父親が生活できないというプレッシャー、ケアマネさんをつけたりヘルパーさんをつけて欲しいと両親に伝えたものの拒否されてしまい、兄弟にも「親にヘルパーとか親不孝な発言するな」と責められ毎日数時間大泣きする0歳児を乗せて実家までの道のりを運転しているのも気が狂いそうになりこのまま死んでしまいたいと何度も思いました。

母がガンで死と向き合っているのに死にたいなんて最低なのはわかってます。

一番辛いのは母なのもわかってます。

たかが産後、母子共に体は健康。

私が辛いと発言するのは間違っていたかもしれませんが、母に一度

「私だって限界だよ!辛いよ!無理だよ!できないよ!」と大泣きして子供の癇癪のように暴れてしまった事がありました。

母を傷つけてしまったし、兄弟にもひどく怒られました。

毎日生後数ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で背負って父親の大便を拭き取ったり、抱えて移乗させたり、入浴させたりするのも赤ちゃんに負担をかけていて母親としても失格、娘としても失格、そんな感覚に陥ってました。

娘が一歳になる前に母は亡くなりましたが母に怒鳴ってしまった事を今だに後悔して涙が止まらないことがあります。私はどうすればよかったんでしょうか。。この気持ちのまま自分が死ぬまで後悔すれば母に許してもらえるでしょうか。兄弟に生まれてすぐに保育園に預けろと言われましたが不妊治療をしてようやく授かった我が子だったのと産後のメンタルもあり子供と離れる事ができませんでした。それも私のワガママだったのでしょうか。

2025年4月13日 9:39

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を守って。「あなた」を大切にして生きていいのですよ。

あなたのせいなどではなく、あなたを追い込んでしまったのは環境だったのです。
お父さんにも言い分があるでしょうが、人が生きていくためにはいろんな人の支えがあってこそ。それを、家族一人に背負わせるのは、負担が大きい。周りに手を伸ばしていくということが出来ていたら、みんなが安心して相手を想いやれていたかもしれませんね。

みんなが限界だった。自分らしく生きることもできず、追われる毎日に、幸せを感じるには程遠かったことでしょうね。

家事や世話は、女がすると決めつけられて、お母さんも あなたも苦労なさってきたのですよね。耐え続けることが正解だったのですか?あなたが気持ちを爆発させなかったとしても、お母さんは無理を強いていることをちゃんとわかっておられたことでしょう。あの時、あなたの気持ちを伝えられて良かったのではありませんか。その上で、あなたに感謝の気持ちでいっぱいだったと思いますよ。ありがとうと。

兄弟は、怒るだけですか。そんなに、お母さん お父さんが大事なら、もっと力になってあげてほしかったわ。ここまで追い込まれるのが、障害者介護なのだとちゃんと理解してほしかった。あなたを助けてあげてほしかったわ。

お父さんは、今もあなたがお世話をしているのですか?
あなたは、お世話をするために生きているわけではありません。お子さんの母として、妻として、一人の人間として、穏やかに生きてほしいわ。

お父さんの現状や、あなたの置かれている状況や精神状態を、地域包括支援センターで相談しましょう。誰もが心豊かに生きられるように、そのための社会保障、介護福祉なのですよ。
どうか、自分を守って。「あなた」を大切にして生きていいのですよ。

2025年4月13日 18:50
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

拝読させて頂きました。
あなたが今までご自分のことは二の次にして一生懸命にお父様のお世話をなさっていらしたこと、あなたが妊娠なさっている中でもとても辛い思いをしてご病気のお母様に感情的に訴えてしまったこと、お母様を傷つけてご兄弟からも怒られてしまったことを読ませて頂きました。今もとても後悔なさっているのですね。詳細なあなたやお父様やお母様や皆さんのことはわからないですけれどもあなたのとても辛い思いは伝わってきます。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。

具体的な状況はわからないですが、あなたが身重な状態にもかかわらず車で何時間も運転し、幼い赤ちゃんを抱えてご実家に行ってお父様のお世話をなさったことはとても尊いことかと思いますし、あなたは本当にできる以上に頑張ってきたと思います。
その様な状況の中であなたがお世話なさるのは限界だったと思います、あなたがその様に追い込まれてお母様に言ってしまったのは当然だと私は思います。
お母様を傷つけてしまうことになったのかもしれませんが、もし言わなければあなたやお子様の命もどうなってしまったのかわからないですからね。
お母様はきっとあなたの思いを受け止めて下さったと思いますし、お許しなさって下います。
どうかお母様が心安らかになります様に心を込めてお祈り下さい。私もお母様が心から安らかになります様に心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌
お母様は仏様や神様に救われご先祖様に優しく迎えられて心から安心なさり、一切の迷いや苦しみからも救われて円満にご成仏なさっていかれます。そしてこれからもあなたやお子様や皆様のことを優しくお見守りなさって下さいます。どうか安心なさって下さい。

そしてあなたやお子様のことをこれから優先しましょう。お父様のことは地域包括支援センターや医療機関に相談して積極的に対応してもらいましょう。あなたも家族も限界だと思います、あなたは決して悪くありません。ご兄弟にもしっかりと伝えましょう。あなたにとって一番大事なのはあなたとお子様です。お子様にとって今必要なのはあなたです、あなたの健康や愛情です。

お父様がおっしゃることはわがままだと私は思います。第三者にしっかりと相談してアドバイスを受けてサポートしてもらいサービスを受けてもらいましょう。

あなたやお子さんを心から応援してます。

2025年4月13日 16:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お二方の温かいメッセージに涙が止まりませんでした。
母に直接許しを得ることはもうできませんが、せめて自分自身を少し許してあげようと思いました。
幼い頃から父には絶対に逆らえなかった記憶から今も常に鎖で繋がれているような、自分の人生を生きることに罪悪感を感じることがありますが、夫や娘を大切にするにはその鎖をある程度断ち切らねばならないと思いました。
本当に心が救われるお言葉ばかりで、気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ