悪口や愚痴を言わないようにしたい。
こんにちは。いつもお世話になっております。
自分を振り返った時、私は過去に関わってきた人ほとんどに、とても本人には言えないようなことを、なんでも話せる親友や同居している父親に話す節があったことに気づきました。
すごく後悔しました。私は学生時代のほとんどを引きこもりとして過ごしてきたので、大人になってから人間関係に触れ、間違いに気づきました。
最近になって、人との関わり方をちゃんと知る機会があり、今までの自分の言動を振り返っては、後悔することばかりでした。
私は関わってきた人達に対して、本当に信用を無くす事ばかりしてきたと思います。
誓って言えるのは、攻撃的な言葉は使ったことが無いです。
罪悪感に駆られて、迷惑をかけてしまった方達に、「あの時の私はこうゆう悪いところがあったよね。ごめんね。」と簡易的ですが謝罪と感謝の気持ちを伝えました。
これから悪口や愚痴を言わないように気をつけたいと思っているのですが、今から自分を正すことは償いになるでしょうか。
もう遅いでしょうか。
アドバイスがあればいただきたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りや社会や繋がりが、そのことに気づかせてくれますね。
悪口を言うということは、あなたも相手から嫌な思いをさせられてきたのではないですか?だから「酷いよね、許せないよね」と親しい人には愚痴をこぼすこともありますよね。
人間は、自分の思い通りにならない時、怒りや嘆きの感情も生まれ、吐き出したくなるものです。「悪」というより、沸き起こってくる感情でもあります。
ですがその「思い通り」は「私の都合」であり、相手の立場は考えない「自分勝手」であるかもしれません。
良くないことであったと気づいた時に、改めていける私であるように。周りや社会や繋がりが、そのことに気づかせてくれますね。気づかされ、学び、成長していける人でありたいですよね。
そして、愚痴は言える場・言える相手に吐き出しながら、辛さを溜め込まないように。私も、いくらでも聞いてあげるからね。そうやって、悪口になる前に早めに吐き出して、心をスッキリ解消させましょうね。
そのお気持ちを大切になさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたはご自分の身近な方々にとてもひどいことを言ってしまったり態度にしてしまったことを後悔なさっているのですね。そのことを皆さんにお話しして心から謝罪なさったのですね。あなたはこれからその様な悪言を言わないようにしていきたいと思っているのですね。あなたのそのようなお考えはとても大切だと心から思います。あなたのその思いを心から尊重したいと思います。
あなたがこれからの未来をそのように善き考えや言葉や行いを日々心掛けて生きるのはとても尊いことですし、あなたならばできると私は思いますよ。
あなたが初心としてそう思いながらこれから生きていくのであれば周りの方々は一層あなたのことを大切に思い一緒に仲良く生きていくことできるでしょうからね。
人は誰しも未熟ですし最初はわからないものです、あなたが今までのことを省みて心から謝罪して改めていくことであなた自身人として成長なさっていくことができるでしょう。そして一層豊かに幸せに生きることができるでしょう。
あなたがこれからの未来を善き考えや言葉や行いを日々心掛け皆さんと一緒にお互いを尊重し合い思いやり助け合い、健やかにご成長なさっていきます様に、皆さんと深くご縁を結んで幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援させ頂きます。
どうかそのお気持ちを大切にしっかりと毎日を生きて下さいね。
質問者からのお礼
Kousyo Kuuyo Azuma 様
ご回答いただきありがとうございます。
また愚痴や悪口を言ってしまいそうになったときはこちらのお言葉を読み返させていただきます。
まだ後悔は消えませんが、自分を正していくことを努力します。
ありがとうございました。
中田 三恵 様
ご回答いただきありがとうございます。
嫌なことをされたとかではなく、私は思ったことを言ってしまう、言わなくてもいいことまで言ってしまう節がありました。
それはとても本人の前では言えないような、すごく失礼な事でした。
これから気をつけようと思っても自己嫌悪が止まらず相談させていただきました。
丁寧にご回答くださり本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )