こんにちは。いつもお世話になっております。 自分を振り返った時、私は過去に関わってきた人ほとんどに、とても本人には言えないようなことを、なんでも話せる親友や同居している父親に話す節があったことに気づきました。 すごく後悔しました。私は学生時代のほとんどを引きこもりとして過ごしてきたので、大人になってから人間関係に触れ、間違いに気づきました。 最近になって、人との関わり方をちゃんと知る機会があり、今までの自分の言動を振り返っては、後悔することばかりでした。 私は関わってきた人達に対して、本当に信用を無くす事ばかりしてきたと思います。 誓って言えるのは、攻撃的な言葉は使ったことが無いです。 罪悪感に駆られて、迷惑をかけてしまった方達に、「あの時の私はこうゆう悪いところがあったよね。ごめんね。」と簡易的ですが謝罪と感謝の気持ちを伝えました。 これから悪口や愚痴を言わないように気をつけたいと思っているのですが、今から自分を正すことは償いになるでしょうか。 もう遅いでしょうか。 アドバイスがあればいただきたいです。
28歳、フリーターです。国立大学→教員になった親に能力主義的な価値観を植え付けられ、子供の頃から自発的感情、自分が思う生き方を否定され続けました。進学校→有名大に進むことを己のプライド、アイデンティティとしている親は、自分の正しさを証明する為にそれ以外の価値観を認めることができなかったのです。それは今も続いています。 私は親の価値観が絶対だと思っていましたが、様々な人付き合いを経て、いかに我が家の教育が偏っていて、相手を尊重する心を置き去りにしていたのか気がつきました。ただ、どうしても植え付けられた呪いから逃れる事ができず、日々自分自身を責める毎日です。これまで自分がどうしたいかではなく、いかに親の言う通りに生きることができるかどうかが全てだった私にとって、能動的に生きていく能力はとうに失われ、就職活動を迎える頃にはこれからどうやって生きていけばいいのかさっぱりわかりませんでした。同級生が自立して働き、結婚をして、お給料で親にこれまでの感謝を込めてプレゼントをしている姿を見て、吐き気がします。 衣食住困ることなくここまで来れた、これは恵まれていることで家族に感謝しなければならない、それは分かっているんです。ただ、自分にとっては人格形成期に心を壊され続けた毎日は忘れることはできません。 ここまで書いた大よそを親に伝えたこともありました。しかし、口では悪かったと謝るものの、全く反省の素振りもなく、他者を慈しむ心を忘れて1人の人生を苦しめている事実に気づく様子は見られませんでした。ある種サイコパス的なものを持ち合わせている人ですから、話し終えた時に泣きじゃくる私を見て笑うこともありました。親からしたら、きっと私の十数年の苦しみは理解できないのでしょう。話の最後に「じゃあこれから好きに生きたらいいじゃないか」と言われましたが、もう遅いのです。苦しみの中で自暴自棄になってしまい、大切な友達も恋人もたくさん失いました。積み上げたものが壊れるのは一瞬でした。この苦しみを解決しない限り、人付き合いもままならないのです。今も苦しみは続いているのに、それをわかってもらうこともできない。ただひとこと、これまでの過ちを認め、心からの謝罪がありさえすれば、全て救われるのに。希望はありません。暴力で罪を理解させようとしましたが、人の道を外れたくはないのです。 どうか、救いの道を。
おはようございます。私の職場には、私と話したこともないのに攻撃的な素振りを見せる男性かいて、困っています。 例えば、こんなことをしてきます。 ・下駄箱で私が先に靴を取っていて、その人が待つ状態になるとため息を吐き、靴を取った後に乱暴に床に靴を置く。 ・広い廊下ですれ違う時、わざわざ視界に入るところを選んですれ違ってくる。 ・私が前の席で座っている時、足を伸ばして座る。(出る時に邪魔です) ・帰りの時間が重なると、階段で急かすように早足で降りてくる。 正直気持ち悪くて嫌です。私に好意があって行うとか、そういうのではなく悪意からやっている感じがあります。他の人には凄く人当たり良くしており、余計嫌な気持ちになります。直接的に関わることは無いのですが、同じところで働いている以上一日に何度も出くわし、その度に嫌な気持ちになります。直接危害を加えてくることは無いのですが、ストレスを感じます。どうしたら良いでしょうか?
ある人に長文の悪口メールをもらったことがあり、それがやけに焼き付いて離れなくて困っています。 家族ではなく他人からなんですが、交友関係?にあった人からの悪口でした。 ものすごい長文で、身勝手な事が書いてあり、 読んでいて呆れてしまいました。 自分を悲劇のヒロインぶっていて全く理解できなくて。 でも私の欠点を沢山的を得たかのように書いていて。 馬鹿みたいだと思います。気持ち悪いです。 その人は自分が正しいと思いこんでいるのでしょうから。 でもそんな風に傷つけて威張って、よく平気だよなとも思います。 そんなしょーもないことが、文章だったこともありやたら頭から離れないのですがどうしたらいいでしょうか?
毎度同じような質問すみません 最近悪口を言われます 悪口っていうと悪い点に感じますが、内容的に仕方ないいし私は直さなくていいかなと思う内容です 仕事の点というか人間性について?と 母がそんなんじゃ(仕事のことじゃないです)結婚できないよって 私も言ってやりたいが言えない場合があります 向こうのが先輩だし、母は結婚してるし おまけに私は結婚願望あるので独身の人生歩む!という側(最近結婚する人減ってるので)ではないですし 何も言えません あと加えて我慢してます人生もほかも、ストレスの影響か肌荒れもひどいです最悪です これから暗いこと起きると病みの根が生えてきそうです 諦めてないだけマシかなと思います 現状変わらないなら長生き願望皆無です 悪口言う人バチ当たらないですか!? 私が言われ損です 万引きみたいに捕まえられればいいのに、 ↑たぶんこの三行が本音です 長々とすみません あとある時から人が嫌いです、自分以外敵です 感謝の気持は忘れてません(耳にタコができるほどここや本で聞いてますので記入しました)
私は職場で中間管理職として働いているのですが、困ったことをする部下Aさんがいます。 個人特定防止のため詳しいことは書けませんが、その人はとある方法で自分の手を汚さず同僚を攻撃しようとしたり、自分の要求を通そうとするのです。 なるべくAさんとはコミュニケーションを取るようにして、やんわり注意したり相手の言い分を聞こうとはしてみました。 しかし、お互いの主張が平行線で話し合いにならず、彼女の反感を買ってしまったのか問題行動がより激しくなる結果になってしまいました。 (どのように意思疎通がうまくいかないかは説明が難しいです。毎回狐に摘まれたようや気分になります) 事態を重く見た私は上司立ち会いのもとAさんと面談を行い、厳しく注意し今後同じことをしないよう約束させました。 Aさんは反抗せず「わかりました」と傾聴を続ける一方で、周囲に迷惑をかけたことについて反省もしていないのか謝罪の言葉が一つもなく、「◯◯さんが悪い」と一貫して主張を続けました。 結局、今後その問題行動をしないという約束は取り付けた一方で、大切な事が分かり合えないまま面談が終わってしまい、彼女を以前のように信用出来なくなりました。 また何かしら問題を起こしてくるとしか思えません。上層部も同様の考えです。 もしそうなったら、最悪、Aさんに厳しい措置を突きつけ、退職勧奨を行う考えでいます。 しかし、一方で迷う気持ちもあります。Aさんへの信用をなくし、監視を続けつつも、表面上は笑顔で以前のように接しています。そうしているとAさんへの厳しい考えを忘れてしまいそうです。 また、Aさんはプライベートで過酷な事情を抱えており、それが問題行動に繋がっているのではないかとも思うのです。そんなAさんをさらに追い込んでいいのか?とも思っています。 このように、さまざまな考えが浮かんでは消え、どれが自分の考えなのかわからなくなってしまいます。 毎日考えて消耗して、どうすればいいのかわからずこちらで質問させていただきました。 私はこの件について今後どのように考え、どのように行動すれば良いと思いますか? (また、お寺の修行者さんで、問題行動をする人は出てくるのか、その場合どう対応しているのかもちょっと気になりました)
バドミントン部の部長をしています。 私は、部長であるにもかかわらず、バドミントンが上手ではありません。 私を部長に任命したのは先輩です。 なぜ他の上手な人より私選んだのか不思議に思うぐらいです。 下手なせいで、部員は話も聞いてくれないし、誰かとダブルスを組んで試合をすると、私のせいで負けた と陰口を必ず言われます。でも間違いではないです。 同学年のほぼ全員に陰口をいわれます。 誰も指示聞いてくれないし、委員会活動で練習に参加できず、下手になる一方です。 部長というプレッシャーも重く、正直本当に辛いです。 でも、こんな私情で部長を辞める訳にも行かないし、部長を辞めて笑われたくないです。 私はどうあるべきなのでしょう、
先日は、父の話を聞いてくださり、ありがとうございます。 父は意識不明のままですが、何とか持ちこたえて療養型の病院に転院しました。お正月まで、何とか持ちこたえそうです。 本当にありがとうございます。 実は父の話や色々な相談を、職場の上司に相談していました。最初は父のお見舞いに行くために、お休みをいただくために現状を話していました。 ただ、同性で年も近く、色々話しやすくて、ついつい一緒にランチに行っては、「レオパード柄の雑貨がかわいい」などの他愛もない話で盛り上がるようになってしまいました。 そんな事を快く思っていない一部の同僚に、今、悪口や陰口を言われています。 「ゴマスリ」「オベッカ」など、ある程度想像のつくものから、「性的少数者だ」などの飛躍したものまで。 善意で他の同僚の仕事を手伝おうとしても、「上司と一緒に残業したいから手伝っている」と新しい陰口を生み出されてしまいます。 上司に迷惑をかけてしまった負い目と、後ろ指さされている辛さと、せっかく色々相談できそうな人を失うかもしれない恐れと…色々頭がぐちゃぐちゃになっています。 そんなつまらない事で悩んでいるなら、もっと父の事を考えなさいと、お叱りを受けそうですが。話を聞いていただけたら幸いです。
こんにちは。 私は、昔から元友達や夫、家族からも 性格が悪いと言われます。 10代の頃は、何故そんな事を言われるのか自覚が無く謎でした。 恥ずかしい話、「こんなに優しいのに…」と思ってました。 でも今は分かります。 たまに思い出しては、確かにそう言われても仕方ない発言してたな、と納得してますし、性格の悪さで友達を失くしたのも反省しながら生きてます。 …と言いつつも、夫によく言われるのが、ほぼ毎日何かの悪口を言ってるらしく、それにはビックリしました。 本当に覚えが無いんです。 夫には、「きっと悪口を言うのが当たり前に、癖になっちゃってるんだろうね」と言われました。 情け無いですが、自分でもそう思います。 言い訳かもしれませんが、父方の親戚のおばさん達(特に)も冗談混えながら他人を悪く言っては盛り上がる人達で、幼少の頃から、その中で過ごしてきました。 父方だけでの独特なノリがあって、しっかり私にも受け継がれてしまったように感じます。 でも、親戚の間ではウケても他所様では 嫌われる事を知り直したいと思ってますが 中々直りません。 また、私はお喋りなので会話の弾みで 悪口をぽろっと出てしまいそうで 自分が怖いです。 どうしたら、悪口を抑えることが できるようになるでしょうか?
不特定多数の人が閲覧できるネット掲示板に 悪口を書かれてしまいました。 その掲示板は地域ごとに投稿できるようになっており (〇〇市の〇〇地区のような感じです) 明らかに私だと分かるような内容でした。 以下書かれていたことです。 〇〇(地区名)のブスママ 服とか化粧すんごい頑張ってるけどブスなんよ 残クレで購入したであろう車、グレード一番低いのにドヤってて笑える 夫婦揃って性格クソ 関東訛りが鼻につく と、書かれていました。 私が住んでいる地域はド田舎で田舎ならではなのか 結束力がすごいです。私は首都圏から嫁いだこともあり周りに知り合いがいません。旦那も隣町が地元なので今住んでいる地域に知り合いは居ません。自治会にも入っていないので掲示板に書き込みをしたのは唯一関わりがある子供たちが通う保育園の保護者だと思います。 保育園の保護者とも送迎時に顔を合わせれば挨拶する程度で仲の良い人はいないのになぜこんなことを書かれてしまったのでしょうか。 嫁ぐ前までアパレルで仕事をしていたので服や化粧品は今でも好きでトレンド等調べて購入しています。派手な色の服等、確かに少し目立っていたかもしれません。 車については残クレで購入していませんし、子供が多いので大きい車を買っただけです。喋り方に関しては生まれてずっと標準語だったのでどうしようもありません。かといって方言で話せば「エセだ〜」とか言われるんでしょうね(苦笑)容姿に関しては言われなくてもわかってるわ!とツッコんでしまいました(笑) 主に送迎は私で行事のときにしか旦那は参加していないのに旦那のことまで悪く書かれてモヤモヤしています。このことを話せば怒って開示請求する等言い始めそうなので旦那には言ってません。 他の園児たちとトラブルになったこともないですし 他人に不快な思いをさせた覚えもありません。 ただ送迎して行事に参加するくらいで本当に人との関わりはありません。 田舎で子供も少ないので保育園のメンバーがそのまま小学校に上がるので今後も悪口を書いたであろう人たちとの関係は続きます。 昔から周りのことを気にしすぎる性格のあまり 書き込みを見つけてから保育園で保護者とすれ違うたびに敵視されているのではないかと怖くて仕方ありません。 今後どうしたら良いのか、 気持ちの持ちようについても何かアドバイスを いただけたらと思います。
初めまして、保育士をしています。女性が多い環境で女子特有の、グループになったり、裏で陰口を言っていたりとドロドロしている環境です。そんな中でも去年他の園から移動してきたある職員がいました。その職員(パート40代)は前の園で問題を起こしたために、私の園に移動になったのです。 移動してきた当初は、クラスも離れていることもあり、関わることはほとんどない1年が過ぎ、今年隣のクラスになりました。初めの違和感は、4月のはじめに私がクラスの先生と部屋で仕事をしていると、いきなり入ってきて、仕事の打ち合わせをしようと言われました。今からですか?と聞くと、今しか時間がないと言われ一方的に始められました。 違和感はどんどん増えていき、私がクラスの子どもと遊んでいる様子を見て、そっちのクラスの子は賢くていいなぁと大声で言ったり、隣のクラスはサポーターさんが毎日のように入っていて、手は足りているのに、仕事ができない!と私に言うのです。 そもそも私は正社員なので、しんどさを抱えている親子はクラスに沢山いますし、隣のクラスはパートなので、比較的負担がないようにクラス編成をされているのにも関わらずに、自分だけしんどい!大変!と職員室で騒ぎ立てるのです。 極めつけは昨日のことです。急な職員の休みが相次いで、朝からバタバタしていたのですが、どうしても休憩時間が確保できなくて、上司に相談してサポーターの先生を入れてもらいました。すると、休憩室に入ってすぐに、パート職員もいて、イライラする!と怒鳴られました。休憩なんてとれなくて当たり前や!お前だけワガママを言うな!私もとれていないと矢継ぎ早に畳み掛けられ挙げ句の果てには、そんなに休憩欲しいって文句言ってるから、あんたのこと他の職員もワガママやなって思ってるからな!と勝手な決めつけで、他の職員がいたにも関わらずに怒鳴り散らされました。 あまりにも身勝手なので、休憩は権利で、私だけでなくクラスの先生にも取ってもらわないといけないものだから、どうしてもそれが今日確保できなかったから、文句を言ったわけではなく、上司に相談して判断を仰いだと反論したんですけど、じゃあ言ったもん勝ちなんやな、次から気をつけてと言い捨てられてしまいました。 あまりにも酷いので上司に相談すると、お互いの言い分は分かる。聞くことしかできひんけどまた話して。で終わりました。
夫は発達障害ですが、そのことは自分が経営する職場のスタッフには隠しています。 ただ、あまりにも人の気持ち、特に私の気持ちを考慮することがなく、 時々スタッフに、私が夫に暴言を吐く、とかスタッフに対して家で文句を毎日言う、など具体的に私が言ったとする文言を出して話しています。 でも、全て作り話です。 たまたま、壁一つ隔てたところで私が何度か聞いていました。 私も夫が経営する仕事を手伝い、スタッフと関わることもあります。顔を合わせづらくなるので話を訂正してほしい、と何度か頼みましたが「今更訂正しても言わされたように取られて逆にお前のことを変な人と思わられる」と、恐らく作り話をしたことを知られるのが嫌で怒鳴るだけです。 現実に暴言を吐くのは夫のほうです。だから、もし私が夫から浴びせられた酷い言葉をスタッフに話したらどう思う?と聞くと、 「そんなことしたら事業が潰れる!やってみろ、どんな目に遭わせるか!」と言う始末です。 私のことで悪い内容の作り話をするのは、「そんな奥さんで大変ですね」と思われたい、気を引きたい、注目してほしいからと夫は言います。 作り話や嘘をつくことは、障害の特徴でもありますが、相手は夫のことを正常発達と思っているので、そのまま鵜呑みにしているようです。 それなら私は手伝いを平然とは出来なくなると言うと、家族のくせに投げ出すな!と怒鳴られます。 何を言われようと、私がスタッフからの白い目に我慢すればいい、と思うときもあれば 夫がカミングアウトをして、作り話をやめられないことを公表したら、どれだけ自分が楽になるかと思うこともあります。 でも、もし自分が従業員だった、雇い主がアスペルガーということは別に珍しくもなく気にならないですが、自分たちに嘘をついて作り話ばかりするのが例え奥さんのこと限定といっても、気持ち悪さを感じてしまうだろうと想像します。 私自身も、夫の障害が原因で従業員が退職することは避けたい気持ちはあります。 普通にスタッフと接していても、相手は私のことを酷い奥さんと思ってる、と考えると涙が出そうになります。 どんな心持ちで関わっていけばいいでしょうか?
こんばんは。 SNSをやったりしていると思うのですが、私は人が悪口を言っているのがすごく苦手です。 相手にどれだけ非があろうとも、事実以上に暴言を言ったりする人を見ると体質的にすごく疲れてしまいます。 その一方で、自分自身もかなり感情任せに怒ってしまう事があり、その流れでSNSや家で悪口を言ったりしてしまいます。 アンガーマネジメントを実践したりなどはしていますが、結局我慢できず悪口や愚痴が口をついて出てきてしまいます。おそらく、本質では悪口を言うのが好きなのだと思います。 自分はそんな自分の性格が嫌いで、せめて悪口を聞くのも言うのも嫌いか悪口を聞くのも言うのも好き、のどちかであればいいのにと思ってしまいます。そしてせめてできればこんなに一々疲れ切ってしまう程に人の悪口を聞くのが嫌なら、悪口を言う事もまた嫌いになれればいいのにと思います。 悪口を聞いて疲れてしまうのは、最早体質なので仕方ないと割り切っています。 ただその一方で、他人の悪口は嫌いなのに自分が悪口を言っていいという自分考えは、どこまで都合がいいのだろうと思い自分が嫌いになります。 そこでご相談です。 いっその事悪口を言う事を嫌いになるためには、どうすればいいのでしょうか。 アンガーマネジメントをいくら実践しても最早効果がないので、いっその事悪口を言う事そのものが嫌いになる事しかないと思っています。 すごく乱文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
以前勤めていたところで悪口を言われ、パワハラを受けました。幸いにも次の仕事が決まっていたので忘れて次は進もうと思ったのですが、前職でのストレスが長引き適応障害になってしまい結局新しいところも辞職しました。 現在療養中なのですが、私が辞めたことや事実とは異なることなどあることないことを私の近いコミュニティの人たちに話しているらしく、安心できるコミュニティにいくことができず、どこで誰がつながっているか分からない時代なのでもう外に出ることも怖くなってしまいました。地元が地元ではなく自分の居場所がわかりません。 辛くて怖くてどうしたらいいかわかりません。かなり参ってしまっています。すぐに引っ越せればいいのでしょうが、それもお金がなく心身の調子も悪いので難しい状況です。 これからの生き方がわからなくてこちらに相談させていただきました。どうして生きていけばいいのでしょうか。
一般職として数年働いてきましたが、いきなり管理職に任命されました。 理由は、組織改編により、前任の管理職や次の候補達が一斉退職したためです。 しかし、引き継ぎが不十分であったことや、私自身の社会人としての未熟さなどが原因で、仕事内容の変化についていけません。また、管理職としても適性がないため、周りに迷惑をかけています。そのため、毎日自己嫌悪しています。 しかし、職場内が不安定な今の状況で辞めてしまえば、今までお世話になった方々や、他のスタッフ達に迷惑がかかります。 職場自体は好きなので、このまま歯を食いしばって働き続けるべきか、役職を退くべきか、毎日自問自答しています。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
いつも聞いてくださり、ありがとうございます。 また同僚Aさんについて聞いて下さい。 私の事を嫌っているのが態度、行動で良く分かり、本当に嫌な思いをしています。 ただ歩いているだけなのに顔を背けたり、わざと遠回りをしたり、返事がなかったり、パワハラでは?と思うような行動が多いです。 先日も嫌がらせのような事があり、他の同僚に言ったら、泣いていると、つけ上がって来るから、堂々と構えていた方が良い、そういう人はいずれ他の人も離れていく、と言う事でした。 確かにAさんが嫌で辞めた人がいるし良く思っていない人も何人かいるようですが、店長や会社に言っても何もしてくれないので困っています。 Aさんは自分が一番偉い、自分は正しいと思っているみたいでクレームが多く、あっても直っていません。 Aさん、仕事辞めないのかね、と言う話しを同僚とした事があったのですが、図太いから辞めないよと言う事でした。 私はなるべく気にしないように、考え過ぎないようにしていますが、ふとした時に思い出してしまいます。
こんにちは。相談させてください。 私の仕事は毎日違った人とバディを組んで行います。勿論良い方とご一緒できれば幸せですが、合わない方も沢山います。 明後日は本当に苦手な方と、私の苦手な仕事をしなければなりません。 前に一度だけ組んだのですが、朝から怒られっぱなしで最後には「仕事のできない女」と舌打ちまでされてしまいました。 私が仕事のできるタイプではないのは事実です。しかし怒られる内容も私からしたら些細なことでした。(例えば、仕事で静岡県の御殿場に行くと話したら「偉そうに静岡なんて言うな!ほぼ神奈川だろ!」…など) 私がトロくてストレスが溜まるのはわかります。それは申し訳ないとは思っていますが、関係ないところまで怒られて仕事のできない女発言…思い返すとやはり沈んでしまいます。 明後日、相手が病欠か何かで変わらないかな、なんだったら仕事自体辞めてくれないかな、なんて最低なことも思ってしまいます。反面教師にしよう。そんな相手に何を言われても気にしないのが1番だ。そう思うようにしたいんですが、それがなかなかできません。ベテラン(50代?)の男性に怒鳴られると正直怖いです。 なにか良いアドバイスがあればお聞きしたいです。長文失礼いたしました。
兄からは、兄嫁 兄嫁からは、兄 母からは、兄や兄嫁 上記3人は、同居です 私は嫁にでており、実家の自営業を 手伝っているので、聞かされます。 もちろん、告げ口はしません。 要は不満を聞かされるんですが 私は誰の味方もしませんし、不満を 言ってきた人が間違っていると思えば 私が思う考えを話ます。納得する事もあります。なんで、みんな私に言うんだと言えば、兄からそれも1つの才能と、わけのわからない事を言ってきます。もはや3人が スッキリすればいいかと思うんですが 当然言われた私には負が残るわけですが 残らない方法は何かありますか? 昨日、今日と母VS兄夫婦が起こり 私としては母が悪いので昨日今日説教した所です。負が、溜まっております。 宜しくお願いします。
精神科に行った時に、すれ違いざまに、お婆さんに大きな声で失礼な悪口を言われました。 「大きなお尻の人!!あんな大きい人私見たことない!」と。 連れのおじいさんは黙っていて、もう一人の連れのオバサンは「喋らない!失礼だよ」まいな事を小さい声で言うだけでした。 私はその場を離れましたが、泣きそうだし傷ついたし腹が立って殺意が湧いて。 悪口なんて学生の頃にしか言われたことなくて、しばらく誰にもそんな風に言われることはなかったのに。 悔しくてイライラしてたまりません! 精神科だから認知症やおかしくなった人だったかもしれませんが… 確かに私は太ってますが、許せません どうしたらいいですか?
叔母家族と近くに暮らしているのですが、叔母は自分と同じ価値観や境遇にない人に対して、粗探しをしては批判し、自分でコントロール出来ない人を酷く嫌います。 例えば、教育熱心なご近所の女性に対して、「あんなに塾や習い事に通わせたからってね。体壊したら意味ないのに。」や「それにその娘さんも、小さいのにおしゃれな服着てね。可愛げがないね。」といつも話しています。 また、自立してバリバリ働いている女性に対しても、「女性なのに、あんなにバリバリ働いて。何だか怖いわよね。」 そんな話をしながら、私以外の叔母家族は、何の疑いもなく、「ほんとだよ。気持ち悪いね」と同調している姿が、私には、そんな事口に出したら、自分の評価を下げるだけなのにと、冷めた目で見てしまい、凄く嫌な気分になります。 人それぞれに生き方や価値観は異なって当然だと思います。違う価値観で生きる人をそこまで目の敵にするように批判することなのでしょうか。 私にも羨ましいなと思う気持ちは正直あります。ただそれを口にした事で何も解決しないですし、相手を批判する前に、自分もがんばろうと思った方が、心の栄養になるように思うのですが、私の考えは冷めているのでしょうか。