分かりにくい攻撃してくる人への対処法
おはようございます。私の職場には、私と話したこともないのに攻撃的な素振りを見せる男性かいて、困っています。
例えば、こんなことをしてきます。
・下駄箱で私が先に靴を取っていて、その人が待つ状態になるとため息を吐き、靴を取った後に乱暴に床に靴を置く。
・広い廊下ですれ違う時、わざわざ視界に入るところを選んですれ違ってくる。
・私が前の席で座っている時、足を伸ばして座る。(出る時に邪魔です)
・帰りの時間が重なると、階段で急かすように早足で降りてくる。
正直気持ち悪くて嫌です。私に好意があって行うとか、そういうのではなく悪意からやっている感じがあります。他の人には凄く人当たり良くしており、余計嫌な気持ちになります。直接的に関わることは無いのですが、同じところで働いている以上一日に何度も出くわし、その度に嫌な気持ちになります。直接危害を加えてくることは無いのですが、ストレスを感じます。どうしたら良いでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ハラスメントになる可能性。信頼できる仲間や上司に相談をしよう
あなたのお話を伺いながら、男性の行為はハラスメントになる可能性があります。癖というわけでもなく、明らかにあなたに対してだけ、威圧的で攻撃な態度ですよね。
気にしない人や注意できる人なら、あなたがここまで神経を擦り減らすこともないでしょう。
しかし、ストレスで仕事に支障が出たり、職場に向かうことすら憂鬱になれば、生活そのものに影響してきます。
早めに信頼できる仲間や上司に相談をしましょう。
傷ひとつつけさせてやるもんか、という心意気
ご質問拝読いたしました。
Jikaiと申します。
地味〜な嫌がらせ、じわじわと心にくるものがありますね。
周囲もそう感じているならまだ、少し吐き出しようのあるものを、「自分にだけ」と感じているなら尚更です。
さて、この世界であなたにとって「良いこと」と「悪いこと」は、何がそれを決定づけていると思いますか?
雨が降れば面倒でつらい。
晴れれば嬉しい。
果たして本当にそうでしょうか?
世の中には「今日が雨で嬉しい」と捉える方もたくさんいます。
何が言いたいかっていうと、世の中にあるものや出来事は、「良し悪し」が定められているのではなくて、「それを感じる心」があるだけ、っていうことなんです。
出来事自体は不愉快に捉えようとすればいくらでも可能です。
相手の心を深読みしたり、自分に何か原因があるということに思いを馳せたり。
それは各個人の自由ですが、もうちょっと鈍感になってもよろしいんじゃかいかと思う近頃です。
そんな地味な嫌がらせをすることでしか、自分の気持ちを伝えることができない相手ならば。
あなたは自分の大事な心に、傷ひとつつけさせてはなりません。
「行動」は相手のもの。
従って相手の気持ちも相手の問題です。
あなたの問題にすげ替えてはなりません。
大人ですからね^^
相手様の問題にこちらが心を削る理由などないんです。
現実問題として相手の行動によりあなたに問題が発生しているとするならば、そしてあなたが問題解決のために相手のために心を砕こうという優しい気持ちがあるならば。
大人ですから、話し合いという手段ももちろんあります。
もちろんこれはあなたの方から歩み寄る手段になりますので、無理にとは言いません。
相手の問題は相手の問題。
きちんと境界線を引いて、自分の大事な心は自分でお守りいただけたら良いと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )