hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

部活の先輩がパワハラ気質回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

運動部のマネージャーをしています。

4回生の男性が主務をしているのですが、入部以来ろくに仕事を教えて貰えずいつも部員の練習を見ているだけで劣等感を覚えていました。最近になって仕事を振って貰えるようになったのですが、主務の教え方と相性が悪く、仕事についてよく理解出来ず何度も聞き返しているうちに不機嫌になられてしまい、いつも中途半端な状態で仕事を初めて失敗して怒られています。私自身視野が狭く要領が悪いので仕事でミスをしてしまうのは私の落ち度なのですが、主務の態度が余りに感情的で嫌になります。何度か失敗するうちに私の事を使えない頭のおかしい奴と認定したらしく、「お前でもその程度はできるんだ・お前もたまにはマトモなこと言えるんだ」と馬鹿にされた発言をよくされます。また、ミスをして怒られる時も「そろそろキレるぞ」「舐めてんのか」「しばくぞ」「死ね」「辞めろ邪魔だから」「(お前は頭悪いから)もういいわ」と私の言い分に聞く耳を持たず一方的に怒られ話し合いを断たれ一方的に悪く言われます。私の後輩も同じように扱われ1度鬱になり休部していました。指導者にこのことを相談したのですが、「主務が感情的なのは知っている。マネージャー同士のことはお前らのことでどうにかしろ」と言われました。

主務に馬鹿にされ見下され仕事を教えて貰えず1度死ぬことを覚悟した時もありました。自分はこの部活と競技が好きでマネジメントも好きなので続けていきたいのですが、とにかくこの主務がパワハラ気質で辛いです。どうすればいいでしょうか。

2025年5月11日 10:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

しっかりと相談しましょう

拝読させて頂きました。
あなたや部活動の皆さんが主務のその人から様々なパワーハラスメントを受けてとても辛い思いをなさっているのですね。そして指導者も「おまえらでどうにかしろ」と言われてとても困っておられ、どうすればいいのかとお悩みなさっているのですね。詳細なあなたや皆さんのことはわからないですけれども、あなたや皆さんのお悩みを心よりお察しします。
そのように扱いを受けたり言われたりして教えてくれないのであればどうにもならないですよね。あなたでなくてもとてもお困りなさるでしょうし、どうしてらいいんのか分からなくなってしまうと思います。
細かな今までのやりとりはわからないですけれどもやはりパワーハラスメントにあたるでしょうからしっかりとそのような言動やハラスメントをやめさせることが必要ではないかと思います。その主務の方にできれば直接改善を求めることが望ましいとは思いますが、言動や態度からすると一切受け付けないのではないかと思います。
であればやはり指導者や大学当局に対してパワーハラスメントをやめる様に求めていくことか望ましいと思います。部活動の内部のことであったとしても多くの方々がとても辛い思いを抱えて苦しんでいるのでしょうからそのまま放置することは許されることではありません。
速やかに大学自体に連絡して相談して対応を求めていきましょう。どのような対応になってくるのかはわからないですが、皆さんがそのようなひどいことを言われたり嫌がらせ行為を受けない様にしっかりと求めていきましょう。
あなたや皆さんがそのようなハラスメントを受けることなく安心して部活動を続けていくことができ、皆さんがしっかり練習して充実した毎日を送ることできますように心からお祈りさせて頂きます。そして皆さんを心より応援させて頂きます。
限られた時間でしょうけれどどうか充実した時間を皆さんでお過ごしなさって下さいね。

2025年5月11日 14:18
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ