過去に、ハラスメント認定された部署との人間関係を未だに悩んでいます。 上司にハラスメントしてきた側の気持ちも考えましょうと言われモヤモヤしています。 その部署は、以前私のいた部署で、アンケートを取ったときにも他の部署からはかなり高圧的と思われていることは確かです。 会計だからどうしてもそうなってしまうんでしょうかね。 上司には態度を変えているので、上司は一般職員にとっている態度を知らないのだと思い、モヤモヤしてしまいます。 因果応報はあるのでしょうか。
上司は、もともと人の話を否定から入るのが習慣で、自分が絶対正しい人です。 いつもではないのですが、今は完全にターゲットにされています。 高圧的で私のやり方を全否定します。 上司は攻撃的な性格で、私は真逆なのでそこも面白くないんだと思います。 上司、環境は変えられないのは分かっていますので、心が楽になれる言葉などありましたら賜りたいと思います。
いつも相談をさせていただき、ありがとうございます。 相談していた職場は、職員の配置換えが近々あるらしく、退職をするかは様子見をしています。 以前相談していた上司(私がパートなので、正社員さん)が、わたしに対するパワハラや、一部の職員とだけ、やたらつるむことを課長(上司の上司)に叱られたらしく、逆恨みにあって困っています。 上司曰く 私が課長にちくったからパワハラにあい怒鳴られ、そのせいで突発性難聴になり、うつ病になりかけ、摂食障害になり点滴を受けて、やっと立ち直ったと周囲に言いふらす。 (課長に聞かれたので、やられたことをそのまま言っただけ) 仕事なのに私のことは仲間同士でガン無視と陰口してる(もう50歳近いのに) 私が課長と話していると言葉尻をとり、後々注意をしてくる。 おまけにこのことは課長には言うなと口止めしてくる (課長のいる事務所に入るノックの回数が違う、雑談の内容をチェックしに来る。そして矛盾があると指摘してくる) 課長がわざわざ私の名前を出して注意した(怒鳴った)のも、そんなことしたらどう考えても相手が復讐してくるだろうよ…と呆れます。 それで突発性難聴になったのは私のせいなのか?…違うんじゃない? 課長や同僚に相談しても事態が悪化しそうだし、でも退職もすぐできず、しばらくこのままなのも辛いです。 八方塞がりで困っています。 叱咤でいいので、アドバイスをください。
社長やその他の先輩など、ほぼ全員からのパワハラにより、適応障害で即日退職しましたが、USBに入っている会社の個人情報を消しに職場に来いと社長から電話で言われます。 私は、その社長の声を聞くだけで動悸がし、あまりに一方的にしつこくいつ来るんですかとせがまれ、専門家に相談してから書留でUSB送りますと伝えて電話を切りました。 その後も追い詰めるような社長の口調を聞いてパニックになり、泣くのが止まらなくなります。 こちらで相談することではありませんが、もう電話も出たくありません。 個人情報も削除してますが、社長は削除されているのを自分の目で確認しないと納得しないそうです。 診断書をつけて、法律で定められている二週間後に退職するとしたのですが、 社長は退職届を出した日にしてくれないか、健康保険証も返せと言われてパニックになります。 親とは絶縁で、相談する人もいません。 専門家に相談する前に、お坊さんからの見解をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。
社員数10人以下の中小企業に就職し、1年半です。 憧れの職種だったのですが、 気分の変わりやすいパワハラ気質の経営者に疲れました。 自分の方針を曲げることがとにかく嫌なようで(私自身にもそういう部分はありますが、それにしても異常じゃないかというレベルに)、 少しでも意見すると不機嫌な態度を取られます。 お客様のことを考えてどうしても従えない事があり、 できる限り穏便に伝えたのですが、威圧的な態度で一蹴されました。 最近では、仕事を始めようとすると絶望感に襲われます。 目が覚めたら仕事だと思うと夜寝るのが怖く、明け方近くまで起きていて日中にぼんやりしてしまったり。 逆に休日は一日中寝てしまい、部屋も荒れ放題です。 仕事の性質上、マルチタスクの処理やタイトな締切は当たり前なのですが、 最低限の量をこなすのがやっとです。 何よりも今日、私の確認ミスと怠慢から、 取引先の信頼を損なうような失態を犯してしまいました。 客観的に見て私は真面目な人間ではなく、 今回も自分自身の心が弱いせいだとは承知しています。 世の中には私の会社よりもっと環境の悪い職場もありますし、 病気や自殺に追いやられてしまった方々もいらっしゃいます。 経営者がパワハラ気質だとは言っても、私自身が直接被害を受けるケースより、 上司や先輩が理不尽に怒鳴られたり無理な仕事を押し付けられたりすることの方が多いです。 自分にも非がある、私より仕事がきつい人がいると思うと、 辛いなんて言う資格はないのかもしれません。 転職するにしろ残り続けるにしろ、 どのような心構えでいたら少しでも楽になるでしょうか。 甘えた質問で恐縮なのですが、アドバイスを下さい。
昔の職場であった辛い経験が離れません。 そこでは、ある人物の、いわゆるパワーハラスメントを長期にわたり受けました。内容としては、どんなに仕事が進んでもなんだかんだとイチャモンをつけ妨害し、私の出身校を私に当て付けるように職場でバカにする、などです。給料泥棒、などとも。 仕事は極めて順調に進んでいたのですが、何故か仕事を果たしている私がひたすらに怒られる、アルバイトの前で気合いが足りないと怒鳴られる、果ては、仕事をしない同僚と私の仕事への貢献が同じだと評価されるなど、散々でした。上手くいった仕事も多かったのですが、毎晩遅くまで1人で仕事に打ち込みつづけ、深夜遅くに職場の戸締りまでするような生活が続いていたのに、ショックでした。 このような経験からか、面白くないと思うもの、例えば野良猫に餌をあげる近所の老人や、とてもつまらない映画をこき下ろしてもいいだろう、などと言う思いが何故か強まってしまいました。そして、それを友人の前でやってしまい怒られる、嫌われるなどという事態に、原因である仕事から遠ざかっても陥ってしまっています。 辛い過去に執着してしまっており、今に集中すべき、ということは色々調べてわかったのですが、ふとした隙間にそういった自分が現れては、自分だってそういうことをしたっていいだろう、あんな仕打ちを受けたのだから、と胸がきりりと締まります。 どうすればこの辛い気持ちを手放せるでしょうか。あれだけ我慢したのだから、と思うと、手放す以外になにかないのではないか、と思うところもあり、ご助言などいただければ幸いです。
私の性格がキツいからと職員(複数)が仕事を辞めたがっている。会社のトップから、みんなに辞められると困るから、病気という事で私が辞める方向に促されてやめました。その間、1ヶ月で辞めされられました。何も話し合い等もなく弁明もできなかったです。 当時は本当だとしたら、謝罪や反省も出来ず、モヤモヤしてしましたが。 しかし仕組まれた事かな?と過りましたが(証拠もなく)小さな会社なので、色々な事も考えて、解雇ではなく自己都合退社として舐めました。 自己退社でなく解雇なのでハローワーク、法務局にも相談して記録に残しています。訴える事はしませんでした。 その主導者は、現在会社のトップになったそうです。最近になり、前職場で同じようにトラブルがあり、自分達の気に入らない職員を退職に追い込まれたそうです。まだそんな事をしているのかと憤りを感じます。今は自分自身がパワハラ紛いのことをしているそうです。 因みに、その人物には、当時とても妬まれていたと思います。自宅にも電話をかけてきた事もあり、不審でした。 立場や人望などをよく羨ましがられていました。 今現在も、なんで人をそんなに蹴落とそうとするのかと人間不信になっています。 考えなくても良い事ですが、気持ちの整理をしたいので、どのように考えていけば良いかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 現在金属を削る仕事をしている、25の女です。 今年、4月から上司が変わりました。 その上司は4月に転職してきた人なんですがこれまでに「女に仕事を教えてもらうなんて情けない」「女だから働かなくていいから楽だよな」「女なんだから夜勤やりたいとか言わずに朝来て必要なら残業すればいい」と言ったようなこちらから見ると「軽視してるのかな。」と感じてしまうことがありました。 現在の金属を削る仕事は自分が得意で仕事にしたいと思って作業員として採用されたものです。 それに加えて金型と言われる工具の修理や点検をしている部署でそちらの方とやってます。 それに加えて班員の日報やみんながした仕事、資料作成も自分の仕事になっています。この資料作成の1部は上司の仕事なんですが「俺は発表するから作るのは俺の仕事じゃない。作るのはあなたの仕事だ」と言って作りません。 それなのに自分が作った資料、自分がやった仕事を上の人に「俺がやりました」と報告しています。 「女だから出世はさせない」とも言われています。 こうしたいと提案することもありますが、聞き入れられることはありません(他の男性スタッフが言ったら採用されるケースが結構あります。) 性別を理由に弄られたりするのはまだ許せますが、性別を理由に今後の仕事の制限を言われているのは受け止めきれません。どんなに頑張って仕事をしていても上司がやったことになります。 女であることが悪いのならどんだけ頑張っても無駄なのではないかと思えてしまいます。かなり職場での意心地も悪く、自分の性別を恨んでしまう程です。出来るだけ近づかないようにはしてますが、この性別差別はどう考えたらいいのでしょうか? 乱れ文になってしまいすみません。
自分は他人から頼まれことをされるのが多いです。 報酬や謝礼を求めず、相手が助かればという気持ち、奉仕という感じでした。 しかし自分が「そういう人間だ」というのを知ってか知らずか、生きるための仕事にも奉仕を求められるようになってしまいました。 周りが口裏を合わせて自分にパワハラ的な圧力、脅したりしながら自分の些細なミスを殊更に騒ぎ責めたて「だから報酬を得る資格はない」と罵倒されます。 報酬を得れば得たで泥棒呼ばわりの悪人扱いをされます。 誰も自分の話しを聞いてくれず、頭から自分が悪いと決めつけられてしまうし、誤解を解くために調停に委ねその結果で自分には非がないと示しても、裏技を使ったとか言われ更に批判されてます。近くの駆け込み寺的なお坊さんに相談しても同じでした。 このような理不尽も、自分の糧になるはずだと相手を恨まず憎まずにきましたが、猛烈に他人が怖く、生きているのが悲しく辛いです。 とりとめのない泣き言ですみません。 生きるのをやめてもいいですか、
希望して行く人がいない&パワハラで有名な上司がいる部署に異動になりました。涙を流しながら1年間なんとか働きました。育休明けに異動させた元上司が許せず復讐したいです。モヤモヤした気持ちが抜けません。
皆の前で上司にこっぴどく怒鳴られました。文章にすると難しいのですが、要約すると以下のような感じです。 私は当初、別の事務所に在籍していました。しかし、昨年秋に突然現事務所を退職された方の穴埋め要因として、冬頃から引き継ぎなしで今のデスクに座ることとなりました。 上司曰く、前々から言おうと思っていた、定価代〇〇円も使いやがって、元の事務所でも評判が悪かった、元事務所で使い物にならないからこっちに連れてきたんだろうが、泣けば許されると思っているのか… (方言で怒鳴られたので、実際はもっとキツい言い回しです) 指摘内容とは関係ないことを、皆の前でかれこれ15分以上…流石に心がポッキリ折れてしまいました。 退職する決意とタイミングは固まっており、今は辞めますの一言を上席に伝えるタイミングを伺っている所です。 転職含め先への不安半分、パワハラを行った上司への怒り半分な私に何か一言頂けないでしょうか。 因みに怒鳴られたきっかけは本当に些細なものでして、コピーに関することでした。が、正直怒鳴られる程の内容だったとは到底思えません。(そういう甘い考えだから怒鳴られるのだ、と思われますでしょうか) 職場自体の感覚も麻痺しており、怒鳴る上司に対してまたか…といった具合です。私へのアフターフォローもありませんでした。
真面目で不器用な性格が災いして精神疾患になりました。 小・中学校時代にからかいのようないじめの一歩手前のような扱いを受けることが続き、人とのコミュニケーションに昔から恐怖心を持っています。 友達がおらず、一人で過ごす孤独な学生でした。 そんな状態で大人になってしまい、勤めた会社数社でも真面目で不器用な性格を見抜かれ嫌な思い出ばかりです。 誰がやっても成果が変わらない雑務を大量に押し付けられたり、ミスを必要以上に責められ大声で恫喝されたり、仕事に追われパニックになっている様子をおもしろがられて馬鹿にされたり、勤めている間はとにかく悔しく悲しいことばかりでした。 高圧的で自分の保身のみを考える上司ばかりに出くわしてしまい、その職場に応募したことを後悔ばかりしています。 当時は同僚に辛い思いを打ち明けることがあり、共感はしてくれましたが自分の身に同じような被害が及びたくないとの思いから仕事の精神的な負担が減ることはありませんでした。 仕事の負担軽減を上司に相談すると、余計仕事を振られたり、恫喝がひどくなってそこにいるだけで息苦しさを感じるようになり、上司との話を極力避けて過ごしていました。 転職は数回したもののどこの職場でも我慢・忍耐を続けた結果、数年前に自宅で倒れて入院となり、精神疾患の診断を受けました。 前職を辞めてから一般企業での就労困難状態となり、今は無職の状態です。 就労支援サービスを利用していたときに、自分が受けた心の傷を職員の方に話すとパワハラではないか?と言われました。 私は不器用で要領が悪い姿を上司が気に食わないので自分から退職させようと精神的に追い込んだのではないかと思っています。 退職していて縁は切れたはずですが、今でもその上司が度々夢やふとしたときに頭の中に現れて今の仕事に就けない境遇をいい気味だと思っている姿に悩まされています。 自分も完璧でない未熟な人間ですが、仕事を通じてここまで上司に傷つけられてばかりの職場生活を送るとは思っていませんでした。 これ以上私は仕事を通じて傷つきたくないと思っています。 どの職場でも上司にきつく当たられる原因は、前世も含めた今までの行いの悪さなのではとどうしても思ってしまいます。 今後同じ目に遭わないようにするには、行動をどう改めたらよいか教えてください。 よろしくお願いいたします。
毎日考えては気が狂いそうなので、よければ温かく迎えて下さると幸いです。 私は比較的他の方より特殊な仕事をしています。 この職場では、男性社長→男性マネージャー→私達一般社員の順に序列があります。 大体の一般職員は元々フリーで仕事をしていたらマネージャーや他の職員にスカウトされ、この仕事をやり始めた方が殆どです。 私もマネージャーからの引き抜きスカウトでした。 元々1人でやっていた事を仲間と一緒に出来る、とても楽しい日々でした。 今は苦痛で仕方がありません。 その理由はマネージャーのセクハラ・パワハラ・人権侵害・職権濫用です。マネージャーの機嫌一つで一般職員が振り回されるは日常茶飯事です。 「あいつは胸がでかいだけで仕事の出来ない奴だ」と身体的特徴を見て悪口を言ったり、公共の場で女性社員がAVに出演する時はどんな作品にするか話し、それを皆の前で実演させたり。 自分が持っている業績情報を皆の前で公開し、業績が振るわない人を貶したり、自分が1番になれないと他の職員の邪魔をする事もありました。 職員を「ボロ雑巾の様に利用してやる」などの発言をしながら無報酬で長時間労働をさせ、結果的に用済みになれば「お前はもう要らない」と言い放ち、企画書が気に入らなければ「死ね」と言う事もしばしばありました。 一般職員の共有の場を自分にとって不利になると思ったら一般職員に相談もなく突然無くしたりもしました。 今現在、私達はマネージャーの数々の悪行を本人の口から謝罪させようと奮闘しています。 ですが、マネージャーは精神的に参っているとの言い訳と共に私達との関係を一方的に切りました。 社長に問い合わせると、確かに悪い事をしたが、業績の良いマネージャーを切る事は無い、セクハラ・パワハラをされた時に申告しなかったお前らが悪いと意訳すれば私達よりマネージャーが大切だと言われて終わりました。 マネージャーと上手く出来ないなら仕事も渡さない、職場も去れとも言われました。 職員はまともに仕事が出来る精神状態では無く、自死を考えてしまうほど追い詰められています。 私は仲間が好きなので仕事を辞めたくは無いです。 何故私達が苦しまないといけないのか上司が苦しめば良いのに、そう考えては仲間の顔が浮かぶ。 もうどうすればいいのか分からず毎日苦しくて仕方がないです。 誰か私達を助けて下さい。
ある機関の相談窓口で相談業務に従事しています。お客様のいらっしゃる窓口で暴言を吐くなどのパワハラに4月から悩まされてきました。目撃者もおり、その都度、目撃者から上司へ報告されていました。 ついに先日も同様の暴言があり、それから怖くて出社できずにおります。 職場の相談窓口に相談しましたが、一言一句証明できなければパワハラと認定できず、窓口での暴言については目撃者もいることから、その件について今回は厳重注意で同じ職場に勤務を続けるか、私が退職するかしかないそうです。 また、当該職員および上司は全く深く考えておらず、「パワハラで訴えられちゃうよ〜アハハ」などとふざけているという情報を複数の同僚から聞いています。 そのような環境に、自分が悪くないからこそ戻って働くか、見切りをつけて辞めるか悩んでいます。 助けてくれる同僚は、負けてはいけないと言います。家族は窓口で暴言を吐くなど感情のコントロールができない人物であり、上司の監督責任能力も怪しいことから見切りをつけた方が身のためだという意見です。 私としてはこちらに全く非はなく(それは上司が認めています)一方的な言いがかりのため、当該職員には何も不利益はなくこちらだけ辞めるのも違うような気もします。 もし戻るとしたらどのような心持ちでいたらよいか、心穏やかに過ごすには、どのように考えたらよいかを相談したいです。
去年4月に事務で新卒入社し、研修中は事務だけでなく販売もやると言われましたがコロナで何ヶ月も仕事が無く、やっと出勤と思ったら突然お店で1人勤務。 そして最近、上司からミスを沢山指摘されました。今までこんなに言われること無かったのに急に言われ、そこから毎日上司か先輩またはどちらも来られて私を監視と指摘し、責任や努力が足りない頑張ってない他の子はできるのにあなたはできてない等強く責められ、自分なりに頑張ってると伝えてもならなぜミスするの、じゃあこうしたらもう二度と間違えないですね?と圧をかけられました。 2年目なのにできてないから、何度教えて貰ってもまたミスして一つの事しか集中できない私が悪いと、あの人たちは指導してるだけと頭でわかっていても、トラウマと化して何か言われる度に硬直し、早く言ってくださいと責められると余計に頭が真っ白になってミスが増える一方でした。他に吐き気や動悸、食欲もなく夜も寝付けず、楽しかったことも楽しめず、家にいても仕事のことが頭をよぎり休めませんでした。 接客が向いてないこと、一つの事しか集中できないってことを販売職の1番偉い人に言いました。でも逃げようとしてるとかなら直していけば?とか言われ気持ちを汲み取って貰えませんでした。 そして先日、辞めさせて欲しいと伝えました。でも最悪のタイミングで言ってしまったと今でも思っているのですが、でもあのタイミングを逃したらもう言えない気がしたので勇気をだして言い、頭を下げました。ですが逃げてるようにしか聞こえないここでダメならほかも無理と聞いて貰えませんでした。今までのこともあり、諦めたというか信頼ゼロの様な状態で呆れた感じでもう指導しませんと言い帰っていきました。 どうしたらいいのかわからず車の中に駆け込み親に泣きながら電話し、何とか家に着いて事情を話すと精神的に限界で上司の言い方がパワハラに近く、職場に行くのも職場の人の声を聞くのも怖い状態になり親が代わりに電話して暫く休むと伝えてくれました。 でも全然心が休まらず、ふとした瞬間に職場で言われたことが頭によぎり恐怖心や罪悪感、どう思われてるか等考え、親からの電話でさえビクビクしバイブ音の幻聴が聞こえる状態でこれじゃ転職活動もうまくできそうにないです。 私はこれからどうしたらいいですか? どうしたらいいのかもう分かりません。 助けてください。お願いします。
去年の12月から、社長とわたしの2人だけの会社で働いているのですが、 無謀で一方的な業務の押し付けや、乱暴な言葉遣いが多く、少し違和感や不愉快な感情を感じていました。 そんななか先日、「これは間違いなくモラハラだ」と思うような「クソ、手抜き、阿呆、貧乏人」など汚い言葉が羅列されたLINEのメッセージが届きました。おそらく何かでイライラして私に当たってしまったのだと思います。 流石にこれは、、と思い。夫にもLINEを見せると、「これは人として異常なことだし、私が傷つくような環境には居てほしくないから、すぐ退職をしたほうが良い。」と言われ、わたしもその通りだなと思いました。 その2日後には、「会社の規則通り2ヶ月後に辞めます」という内容で退職届を出しました。 しかしながら、いかんせん2人だけの会社なので「2ヶ月で抜けられると困る。2ヶ月では新しい人は見つからないだろう」 と言われ受理してもらえませんでした。 社長の言い分はよくわかります。 しかし、わたしは日々のストレスによって食欲が無かったり、夜布団に入ると涙が出てきたり、鬱っぽさや体調の悪さを感じており、心療内科の抗不安剤を飲みながら正直ギリギリな状態で仕事をしています。 だから、会社の規則である2ヶ月以上は仕事をしたくありません。(法律に則った、至極真っ当な言い分ですよね?) でも、状況が状況なので、働くしかありません。 (ここまで辛い気持ちを殺して毎日仕事ができてしまっている自分が嫌いです。) 退職の日まで何とか健康で頑張るには、どういった心構えでいるのがよいでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。
私は某会社に派遣として仕事をしています。上司である社員女性から度々嫌がらせを受けています。 内部の営業とのやり取りで、ちょっとしたミスがあった時も「もういい、喋るな!」っと大声を挙げられたり、他の派遣女性が辞めたのも私の責任かのように上司に言われたり。(辞めた方とは殆ど私は会話すらしていない) 周囲の人との接点も取りづらい環境です。 他の方々は、怒鳴られる場面を見ているはずですが「何も見えない(聞こえない)」っと言われました。 隣に座っている方も声は聞こえない(見えない)そうです。関わりたくないのだと思います。 因みに派遣の営業にも相談し、課長に報告してもらった事もあります。そしたら関係は更に悪化しました。 パワハラではないかと思い、最近ではボイスレコーダーを持ち歩くようにしました。近々また何かされると思うので、職場内のパワハラ等を扱う部署に辞める時に提出するつもりです。 ただ、なかなかコロナ禍で仕事が見つかりにくい状況です。 なので今の職場で落ち着いて平和に仕事をするにはどうしたら良いでしょうか。 パワハラ女性のお陰で、職場の人から避けられてる気もします。また彼女は私が何もしなくても絡んでくるし、陰口は凄いです。 彼女がどう思おうとも勝手ですが、私はもう疲れてきてます。平和で穏やかにいたいです。
職場の上司が最近苦手で仕方がありません。 とあるきっかけで雑談することがあり、その場で気に入ってもらったのか「今度ご飯行こう!」と言われました。 内心、それは嫌だなと思ったのですがノリでいわれたことだろうと笑って流しました。 しかしその日から何かと会話の中で「飲みに行こう」というワードを入れてきて嫌です。 今のところ笑って適当に流しているのですが、ストレスで仕方がありません。 こればかりではなく、この上司は冗談で「殺すぞ」とよく口にします。 例えば私がほんの少しの小さなミスをした時や、シフトを誰かの代わりに入ってあげられなくて断った時などです。 本人としては親しみの言葉なのかもしれませんが、家に帰ってすごくイライラするし顔を合わせると内心ムカムカします。 かといって私も性格が悪いのか、相手を目の前にすると冷たい態度を取れません。 このイライラはどうしたらいいでしょうか? なるべく関わる時間を減らすよう務めているのですが、毎日数分は必ず会話しなければいけません。
こんにちは!お世話になっております。 また辛くなりましたのでここに書かせて頂きます。 辛いのは上司との問題です。 ちょっとある出来事がありまして上司に注意と言いますか意見をしたのですが、それが気にくわなかったようで何かあるごとに罵倒だったり嫌味、嫌がらせをされるようになりました。 こうなる前はちょっと偉そうな感じでしたが普通の上司って感じです。 しかし注意以降、態度が明らかに悪くなり細かいところまで怒鳴りつけられたりするようになりました。 毎日のようにこういうことになっているためか、毎日上司の姿やその嫌がらせの言動が頭から離れない感じで不安や緊張がずっと続いていて気が休まりません。 家に帰っても休日で会わなくてもです。 僕は苦手な人とかとは距離をとったりするのですが、上司となるとそうもいかず困っています。 こういう場合はどうすればいいでしょう?何か助言がありましたら宜しくお願いします。
ずっと夢見ていた保育園の看護師という仕事に去年ようやく着くことができました。 しかし、今年の春から園長が新しくなり、その人のパワハラが酷すぎて悩んでいます。 ・事前に園長に報告・相談して決めたことも、数ヶ月後に「私は聞いてない、勝手なことするな!」と罵倒される ・お茶を飲む暇も無いくらい保育の仕事の補助を強要してくるのに、保健に関すること(検診の準備など)は「管轄外です」と言って全部一人でしている ・保育の忙しい時間帯に各保育室に電話をかけ、現場を離れさせて執拗に罵倒する&現場を忙しくさせる ・看護師が事務所で仕事していると「(保育室に)いけ」と命令してくるので仕事が進まない などです。園長が変わると保育園の雰囲気が変わるとは聞いていましたが、正直仕事がつらいです。 いっそ転職してしまおうかと思ったりもしましたが、どこに行っても一緒なのかなと思い迷っています。
より幸せに暮らすヒント
幸せが循環する社会を目指して
高校生が真剣に悩み相談に乗ってみた
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
同じ処でもう一度会うために
自由=自分に由る
執着やプライドを捨てた藤井くん
人生相談をしたくてhasunohaに登録
hasunohaでの活動は「挑戦」
hasunohaの回答は信仰の前段階の心理学