家族との向き合い方に悩んでいます回答受付中
こんにちは。
市役所職員3年目(公務員)の24歳です。
先輩から受けてしまったパワハラにより、1年目の夏に抑うつ状態となり、部署異動。異動後、初めはうまくいってましたが、上司から再び長期間にわたるパワハラを受け、昨年の5月から適応障害により休職しています。どんなに一生懸命真面目にお仕事をしても、苦手分野が多いためか失敗を繰り返し、上司からは「今後ここにいたとしても周りから冷たい目で見られそう。公務員の仕事もできないようじゃ、他の仕事に行っても厳しそう」と言われたり、ミーティング中に机を叩かれたり、他にも色々な厳しい言動を半年以上受け続けながら過ごしていました。
毎日吐き気や腹痛、めまいを起こすようになり、耐えられず、休職を申請。最初は上司から休職を反対されましたが、無事人事の方の力を借りて休職することができました。
現在、精神科で公認心理師によるカウンセリングを受けています。適応障害とのことなので、「あなたが本当に進みたい道に行くのが1番。環境を変えることが大事。」と言われました。確かに公務員という選択は、正直親からの勧めがかなり強かったです。私は昔から空港で働くことを夢見ていました。志望理由は沢山あります。そのため、航空業界へ転職したいと言ったところ、父親から「市役所でダメなようじゃ航空業界なんてもっと厳しいぞ?じゃあ、◯◯(某航空会社)の企業理念はなんだ?説明してみろ!」と怒鳴られました。また、「病院から環境を変えることを勧められてる」と話したところ、「医者とかアイツらは現実を見てない!患者を治療して終わりなんだよ!アイツらにノルマはあるのか?」と怒鳴られました。いつも親身になって下さる方々を悪く言われ、悔しく、しんどいです。
説教が終わった後、父親から「厳しく言ってごめんな。でも、娘のことを思って言ってるんだ。」と言われました。
また、父親は「あなたが航空業界に行きたいならそれでいい。ただ、福利厚生とかあなたの性格を見て公務員がいいと思ったんだ」と言いました。自分のことは自分が1番分かるはずなのに、公務員になった結果、私は適応障害で苦しんでいるのに、とモヤモヤしました。
実家暮らしで本当にしんどいです。昔からこのような父親です。休職中なので一人暮らしはすぐには始められません。このしんどい気持ちの整理の仕方や対策等アドバイスを頂きたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの人生を選択なさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたが市役所で上司からパワハラを受けて病いになってしまい、お父様からもかなり厳しい言動で責められて大変辛い思いをなさっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたやその上司やお父様のことはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
具体的なその経緯や状況はわからないですけれども、あなたに対して上司やお父様が一方的に責め立てることは明らかにハラスメントです、いじめ•嫌がらせ行為です。
上司やお父様がそのようなひどい言動や態度に表すことは人権侵害行為であり、罪悪です。ですからあなたがそのように責められる必要はありませんし、あなたは被害を受けているのです。
市役所に対してもしっかりと説明を受けて謝罪を求めてもいいと思いますし、お父様にもしっかりと謝罪をしてもらうことかと思います。
そして医師やカウンセラーさんや様々な方々からサポートを受けていきましょう。あなた自身のことをいたわりゆっくりと休めてあげて下さいね。
あなたが航空業界に転職したいと思うのであるならば、しっかりと調べてみましょう。そしてあなた自身の未来にしっかりと向き合うことです。
あなたがこれから沢山の方々からサポートを受けながら病を回復なさり、あなた自身の人生を自ら検討なさり判断なさり、自らの人生をしっかりと歩んでいくことできますように心から祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
またあなたの思いをお聞かせ下さいね、あなたを心よりお待ちしております。