パワハラをうけて退職すべきか自殺か
お世話になっています。職場でパワハラをうけてます。今回がはじめてではありませんが、今回はきつくメンタルに来まして昨夜から自殺か退職か悩んでいます。転職しようにも生活費や税金が追っかけてくるので恐いです。誰も助けてくれる人はいません。自殺しか方法がないのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あらゆる相談先へ繋がりましょう。自分を守る方法ですよ。
継続したパワハラを受けているのですね。
暴力を受けている被害者なのです。しっかりと相談先へ繋がりましょう。
県の労働基準監督署や、総合労働相談センター(厚生労働省)、ハラスメント悩み相談室(厚生労働省)、法テラス(日本司法支援センター)など、あらゆる相談が出来ます。
匿名で相談が出来ますからね。自殺より、自分を守る方法なのですよ。
借金する前に生活保護
メンタルヘルス不調になっているのかもしれません。
退職しても良いと思います。
ただ、日本にいる限り、無職であっても生きる権利は守られます。
借金や税金滞納をする前に、生活保護の受給などを役所に相談してくださいね。
税金も、黙って滞納するのではなかく生活が苦しい旨を予め相談することで納付を待ってもらえる場合もありますし、生活保護を受給できれば非課税になる税金もあります。
人(役所)頼ったり、使える制度を使うことも生きる力の一つです。
なお、浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を称える人は誰でも極楽浄土に往生できると考えます。
自殺はお勧めしませんが、たとえ今死んでも極楽浄土に往生できるから安心だ、人生のハッピーエンドは念仏で確定する、と思えたらいつ死んでも安心です。
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
と念仏を口ずさみ、死ぬまで生きれば良いだけだと肩の力を抜いて、広い視野で世の中を見てみれば、退職か自殺か以外の選択肢も見えるかもしれません。
追記
気分の浮き沈みって、なんでこんなに苦しいのでしょうね。
激しい感情は必ず過ぎ去ると信じる強さが欲しいですね。
質問者からのお礼
中田様、回答ありがとうございます。いろいろ相談するところを紹介していただきありがとうございます。昨日よりメンタルがだいぶ楽になりました。負の感情であっても長くは続かないと聞きましたが本当でございますね。パワハラも長く続くようであれば専門のところに相談いたします。ありかとうございます。
願誉浄史さま、回答ありがとうございます。おっしゃる通りメンタル不調になっています。もともとメンタルが弱いほうなので人に言われた事を気にするたちでこれは年を重ねても直りませんでした。しかし昨日よりだいぶ落ち着いて来て自殺という感情は消えています。もし、退職という選択をした場合、生活保護等のお世話になろうと考えています。自殺だけは止めようと今は決意いたしました。ありがとうございます。
願誉浄史さま、追記ありがとうございます。感情をコントロールするのは難しいですが、たとえ負の感情であっても長くは続かない事が今さらですがわかりました。早まった事をしないで良かったです。ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )