自分の杜撰な管理で周りに嫌われています回答受付中
こんにちは。
最近、仕事でもプライベートでも自分のずさんな管理で周りから嫌われています。
自分が原因ですが、先輩方から怒られたり陰口を言われているのも分かってて死にたいくらいしんどいです。言い訳していますが、言い訳にならないのも分かっております。
普通に私は人としてダメです。
具体的には、私は新人で数ヶ月毎に上司がローテーションしてその方について仕事を覚えているのですが元々同期が担当の案件を引き受けました。
理由はその案件の1番上が今私がついている上司が担当だったのと、その子が担当したい案件があったという理由でした。
私は引き受けたのですが、つい先日その日に夏休みを入れてしまっていることが分かりました。それはその同期が気付いて発覚しました。その仕事は2週間後の予約で、1番上の上司には週明け話す予定です。メールではなく口頭でお話しした方が良いことなので。
同期には「自分の予定の把握はしっかりしてほしい、周りに迷惑をかけてることはわかってほしい」と言われてしまいました。謝罪しましたが、プライベートでも同じようなことが起きています。
ある日に友人と電話で旅行の計画を立てる予定でした。これも言い訳ですが40連勤していて帰ってきたものの疲れて寝落ちしてしまい、起きた時にはその時間をとうに過ぎていました。今日その人たちと会って、「今までの積み重ねもあったけど対応が軽すぎる、ばかにしている、思うものはある」と言われました。
確かに私はいつも会う約束してても5分遅れたりしてるし、我慢の限界だったんだと思います。
直そうとしてるけど直らなくて、人が離れていきます。
しかもすごく要領も悪く、連勤でメンタルもぼろぼろになり、どんどんミスも増え、元々の先ほどのような怠惰な性格も加え、人からこのようなことを連日言われてしんどいです。
どう直していけばいいでしょうか。
HSPがあり、自分のせいですが、今ある意味1番生きにくいです。
職場で私が仕事ができない人間なので、別人で同名の人がいたら「名前が悪いな(笑)」「化粧落としたら誰だかわかんねぇな」「(太ってるから)硬い果物の皮も全部かじれるんじゃねえか」お尻を叩かれたり、まだ無視されないだけマシなのでしょうが、しんどいです。優柔不断なので精神科も行けてないです。甘いのでしょうが、今どん底なので優しく指南していただけると大変幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
誰にだって不得意はある。工夫をして、前向きに取り組んでいこう
スケジュールやタスク管理が、苦手なのだろうと思います。
社会は人が絡み合って生きていますから、管理が苦手だとスケジュールが漏れたり、連絡ミスが起きたりして、周りの人へ影響を与えてしまいますよね。
ミスとはいえ、周りから責められてしまうと辛いわね。職場も、あなたのことをフォローしてあげたらいいのに、誹謗したりして あなたを孤立させていくのは、ハラスメントですよ。それに、40連勤だなんて、ブラック企業ではないですか?休みが取れないなんて、そりゃ誰だって疲弊してしまいますよ。
誰にだって不得意なこともあります。ミスを起こさないように工夫をしていくことは、前向きに取り組んでいきましょうね。例えば、しっかり手帳にスケジュールを記録し、何度も確認をしていく。疲れていて寝坊しそうな時は、「遅れてしまうかもしれない。時間になったら、先に行っていてください。必ず連絡をして参加しますから」と事前に伝えておく。目覚ましの確認をするなど。確認作業を何十にも重ねて行うようにして、頭に入れていきましょうね。
私もね、手帳が手放せません。一日何度も手帳を見たり、前日にも、翌日のタイムスケジュールを立てます。その通りに仕事をこなしていきます。そうでないと、次から次へと予定が詰まっていくのです。やはり、メモに控えて確認をしていくことが、ミスを防ぐ方法ですからね。
あなたも、そうしながら、自分の不得意を補っていきませんか。
そして、疲れている時は、予定を入れずに、しっかりと休むほうがいいかもしれませんね。
大丈夫よ、慣れてきたら、きちんとこなせるようになってきますよ。
ファイトですよ。応援しています(*´꒳`*)
決してあなたをおとしめないで下さいね
拝読させて頂きました。
あなたはスケジュールの管理ができずに人に迷惑をかけてしまったと思い、生きにくくとても辛い思いをなさっているのですね。詳細なあなたの心の状態はわからないですが、あなたがとても追い込まれていること伝わってきます。あなたの辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたはその様に仕事でもプライベートでもとても追い込まれてしまうのですね。それには様々な原因があるのではないでしょうか。あなたが精神的にも余裕がなくなってしまうのにはあなたの心の中の状態にもよるのではないかと想像します。
そして仕事でもプライベートでもあなたの心身のキャパシティをオーバーしてしまっているのではないかと思います。
できれば一度専門医の診察を受けてみましょう、あなたの心の状態を第三者の目から診断して頂き、あなたの心の状態を客観的に確認してみてはいかがでしょう。
そのことを踏まえてあなたができることや心掛けることをアドバイスを受けてみてもいいと思いますし、あなたの思いをカウンセラーさんにじっくりと聞いて頂いても宜しいのではないかと思います。
その上でこれからのあなたの生き方や仕事の仕方やプライベートの過ごし方も少しずつ調整なさってみてはいかがでしょう。
あわてることはありません、あなたの人生はこれからも開けていくのです、様々な方々と関りながら助け合いながら生きていくことできるのですからね。
どうか決して自分をダメだとおとしめたり決めつけないで下さいね。
あなたがこれからも多くの方々と助け合いお互いを思いやりながら一つ一つのことに取り組んでいくことできます様に、心おおらかに豊かに皆さんと生き抜いていかれます様に切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させ頂きます。
お返事ありがとうございます。
やはりあなたの状況を周りの信頼できる人達や医師にもお話しなさってみて理解して頂きましょう、また様々なアドバイスを受けながらあなたが生きやすいコツや方法を教えて頂きましょう。日常生活で様々な工夫もあるでしょうし、受け止め方もあるでしょうからね。どうか決して自分を責めないで下さいね。
あなたを応援してますね!
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。
もちろん何重にも確認するなどやってみますが明日からどう生きていけばいいのか、やっぱりわかりません。
仕事をしていくにあたりしんどい場面など皆さんも沢山あるでしょうが、それにしてもしんどいです。吐きそうです。
現実で相談できる相手もいません。
死にたいです。
でもお忙しい中お返事を返してくれてありがとうございました。感謝いたします。