入った会社に後悔
上手く行ってた過去に戻りたい。後悔を相談をいつもさせて頂いてました
また10年働いた業界に4月より働ける事になりました。10年働いたところとは全く違う法人です。業界は福祉で特殊性の高いもので数多く存在しない施設です
10年働いた法人と4月より働きだした法人の間の職歴は2社あります。ここもハラスメント、知らない土地の文化の違いなどで2年ほど苦しみました。
だからこそ、この1月より、また同じ仕事に戻るんだと。考えて行動して今の法人に入ったつもりだったのですが
実際に入ってみると、年間休日80日 現在のサビ残月に20時間。来年にはサービス残業50時間以上の見込み。 休日でも夜の会議強制参加
そしてお局職員のこだわりの強い福祉への価値観の押し付け。私はモラハラと思っています。「私が出来るんだから新人のあなたにも出来て当たり前」という価値観。福祉の世界には正解、不正解のジャッジは難しいのです。相手が人間なので。
そのお局の上が主任、施設長と狭いコミュニティ。みんな仲良しこよし
なんでこんなところに来たのだろうと悲しくなります。泣いてしまいます。
またこの特殊性のある施設に転職は難しいです。それは横の繋がりがつよいからです。理事長が名誉会長みたいな高齢者で県内行政、福祉施設を牛耳ってます。
でも当時の私は長く勤められる施設と輝いて見えました。今思えば綺麗な木の温かみのある建物と、福祉への綺麗ごとの冊子。騙された気持ちです。
同じ県内に年間休日120日、年収も向こうが30万以上は多い。時間外勤務月に5時間と労働条件明記のB法人があります。 ここも履歴書送ったのですが、その時、在職中で日中の電話に中々出れず、不在着信、折り返すが担当者不在のやりとりがダラダラと続き、結果不採用とメールで返ってきました。今思えば私がレスポンス良く忙しい中でも理由付けて抜けて、返電するなどやりとりをしていれば、面接に呼ばれていたと思います。(一番最初に履歴書送付したら面接日程決めましょうねとメールがあった)
今の法人もほとんどの人は常識はあります。しかしそのお局3人の価値観押し付けモラハラと労働条件ブラックに疲弊。その三人が組織の常識。仕事内容は好きです。でも辛くなると、B社に行ってたらどうなってんだろう。無いものねだり始まります。B社への執着を断ち切るにはどうすれば良いでしょうか。前を向きたい
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何を優先させていくか。変化を期待できるものがあるか。
期待していただけに、失望感が否めないですよね。
どんな場にも、思わぬ一面があると思います。ですが、そんな場を求める利用者がいらっしゃるでしょう。働く仲間もいるでしょう。そして、あなたの志すところ。何のためにこの仕事を選んだのか。
もちろん、労働条件は大事ですし、環境も整ってこそです。人間関係も、尊敬する上司や高め合える仲間がいることが理想的ですよね。全てを備えた職場って、難しいのかもしれません。妥協という意味ではなく、何を優先させていくか。変化を期待できるものがあるか。理事長もいつまでも理事長の座にいらっしゃらないでしょう。経営者が変われば、育成も変わってくるかもしれません。仲間が味方になれば、声を上げる時が来るかもしれません。期待できるものを見つけていきながら、再度 転職の機会を計っていくのもありかも。
心身と相談しながら、先を見据えましょうね。
しっかり相談しましょう
拝読させて頂きました。
あなたが今お勤めなさっていてその方々から押し付けられて大変辛い思いをなさっておられることを読ませて頂きました。あなたの辛いお気持ちや後悔の念を心よりお察しします。
具体的なその方々の状況がどうであるかはわかりませんがけれど、そのような状況で他者に厳しいことを押し付けていては人は残らないでしょうね。有能な人材は他に映っていってしまうのではないかと思います。そしていずれその方々が歳をとっていけば辞める時が来ますが果たしてその時に人が残っているでしょうか。最近では内部告発されて様々な問題を露呈して社会からも非難されることは増えています。
そのような状況であれば問題が露呈して社会から責任追及されるのも時間の問題ではないでしょうか。
もしできれば一度公的機関に相談なさり今の労働環境や労働条件についてお話しなさってみてはいかがでしょう。そして少しでも早く改善を求めていってもいいかと思います。
またやはりそこで働くことが辛いならば再度別の法人への転職なさってもういいかと思います。
あなたが安心して毎日お勤めなさることできますように、充実して生きることできますように切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
質問者からのお礼
中田様、いつも親身にご助言を頂きありがとうございます。
本当は好きな仕事なのに、やっている事がお局の言いなり、機嫌取りや非合理的な業務ばかりで利用者とゆったり関わる事も忘れていました。
B社、過去の働いていたところを忘れるにはどうすればようでしょうか。
いつかここでいて実りある、来てよかったと思えるまで仲間を作ったり、自分の志を高めていくことでしょうか