推し活のコミュニティについて
36際既婚男性(子持ち)です。
何度かSNSで出会った女性との相談をさせていただきました。その節はありがとうございました。今はその女性との接触はなくなり、未練もなくなりました。
未練がなくなったきっかけですが、とある女性イラストレーターさんのファンになったことがきっかけです。優しくて可愛らしい絵を描かれる方で、イラストだけではなくトークイベントなどもやられています。
そのイラストレーターさんのインターネットコミュニティ(イラストレーターさん本人もいます)に所属しているのですが、結論、コミュニティにうまく馴染めておりません。
何か直接言われたりしたわけではないのですが、なんとなく自分の存在が浮いている気がします。
イベント以外ではグループチャットでやりとりしていますが、私が入ってからチャットのやり取りが減ったり、私の発言に乗ってくれるのも同じ新参の方のみです(あとはイラストレーターさんがたまに反応してくれる)。古参の方は大体反応してくださりません。古参の方々は古参の方同士で盛り上がっています。
なので、なんとなく避けられているような気がします。
未婚者が多いコミュニティであり、イラストレーターさん主催でコミュニティメンバーで集まって遊ぶようなイベントも結構あるのですが、私は既婚者であるため行けるイベントも限られており、どうしても他のメンバーとは水を開けられます。それもあって、どうしても自己主張が多めになってしまい、やりすぎたと日々後悔しています。有体に言うなら空回りしているイタイやつです。
コミュニティ内での自分の位置やイベントにあまり参加できないことに関する焦り、これらのことで心が安定しません。
もういっそ、コミュニティからは抜けてしまった方が良いのでしょうか。
せっかく見つけた心の拠り所と思っているので私は続けたいと思うのですが、妻が言うにはストレス抱えてまでコミュニティにいる意味あるの?と心配されています。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
イラストレーターの望むファンでいることが一番好かれると思う。
コミュニティもいろんな場がありますよね。集まるメンバーの傾向で雰囲気も定まってきます。年齢差や立場によっても、価値観や共鳴する部分も分かれてくるでしょう。
最初は、自己主張よりも、周りの様子を見ながら、空気感を一緒に感じる方が、馴染みやすかったかもしれませんね。
あなたは、最初はイラストレーターさんの絵や表現が気に入ったのですよね。ですが今は、その人自身や取り巻くコミュニティにも入って関わろうとされている。
あなたの目的は、イラストレーターさんのファンでいることよりも、イラストレーターさんと仲良くなることなのかな。コミュニティに属さなくても、ファンでいることなら、あなたの好きなように楽しめます。ですが、コミュニティ内でも関わりたいのであれば、イラストレーターさんの望むファンでいること(コミュニティ内で空気を読む)が一番覚えてもらえ、好かれるのではないでしょうか。
少し静観してもいいと思います
拝読させて頂きました。
なるほど、そのコミュニティの中であなたは浮いてしまっているのですね。そしてなかなかコミュニケーションがうまく取れずにストレスになってしまっているのですね。詳細なあなたのことはわかりません、コミュニティのこともわからないですがあなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
そうですね、しばらく様子を見てもいいのではないでしょうかね…。直接トークするよりもちょっと離れて静観してみるのもいいと思います。決して熱くならずに様々な方々のやり取りを冷静に見ていく流れをご覧になっていくのでも宜しいかと思います。
その中であなたがまた関わっていきたいと思えばそのコミュニティを参加し続けてもいいでしょうし、やっぱり合わないなと感じたら退会なさってもいいかと思います。
あなたにとってその関係がどうかはわからないですが、あなたがストレスがふえてしまうのであればフェードアウトしてまた新たな出会いを求めてもいいと思います。
あなたがこれからの未来沢山の素晴らしい出会いやご縁に恵まれて健やかに毎日を生きることできますように、皆さんと仲良く心から豊かに充実した人生を生き抜いていかれます様に切に祈っています。そして皆さんを心より応援させて頂きます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )