ネッ友できない
ネッ友を作りたくて、というか匿名顔出し無しで他人と会話を楽しみたくて、snsや配信をやっていますが、人が全く関わってくれなくて困っています。
いつも、ずーっと、閲覧、コメント0人。
誰も興味を持ってくれません。
仲良い人が何人ができてとてもとても嬉しかったですが、絡む時間は合わないし、長続きしないし。
やっぱりネットじゃなくて顔が見える知り合いをたくさん作ったほうがいいんでしょうか…(泣)
顔が見えないとか、匿名とか、ネットの友情ってもろいし、なんかなあ。
現実で頑張ったほうがいいですかね?
これ以上ネットを使って悩むのはもう嫌でやめてしまいたいです!
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
個性を出して、どんな人なのかイメージを持ってもらいやすいよう
ネットでもリアルでも、何らかの関心事や話題がないとね。そこから繋がっていくものではないかしら。
例えば、アカウントを作って発信だけして待っているのではなく、自分からも相手にコメントを入れながら話しかけていきましょう。
また顔出しは無しでも、特徴のあるアイコンやプロフィールにも個性を出して、あなたがどんな人なのか、イメージを持ってもらいやすいようにしましょう。
印象って大事ですからね。関心を持ってもらいやすいように、周りから目を惹くような発信をしてみてはどうでしょうか。
他人は好きじゃない
ご無沙汰しております。ネットで匿名、顔出しなし。で反応がなくて辛いとのこと。
友達が欲しくて、そういった活動をしているならば、現在いる場は相応しくないのだろう、と思います。私も表現はしておりますが、「発信してます」だけじゃ、反応を得る(いいね!をもらうだけでも)のはとても難しいです。同じ内容をリアルで話してみると、「それ面白いね」と言われることでも、ネットでは反応なし。みんなもう、反応するのに疲れてるみたいです(実感を込めて)。
だから、友達欲しい!ならばリアルの方が良いと考えます。お察しの通り、ネット経由の繋がりは薄いものですし。
ただ私が心配なのは、二ヶ月ほど前のあなたの問いにあった、「なんか他人は合わない」「他人は好きじゃない」という、あなたの姿勢。自分を慰めるためにそう言い放っているのかも知れませんが、あなたの中に、既に諦めみたいなものがあるように感じます。
多分、この辺りがネット越しにでも伝わるのではないかしら。
ただ、ここhasunohaでは、今まで130回以上、反応がありますよね。その中にはたくさんの「有り難し」が付いたものもある。「自分が一番面白いと思っているので、他人の研究はしない」といった書き込みもありました。しかし、それらの「有り難し」は、あなたと回答したお坊さんの合作。あなた発のやり取りが、誰かに受け入れられているのは確かです。
「自分をどう見せたいか」に大きな関心があるのは分かりますが、「他人から見ると、この時の私は人に行動させる事が書けたんだ」という事実は、もう一度読み返しても良いのではないでしょうか。
質問者からのお礼
ありがとうございます、また読み直してみます



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )