hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大学一年生だけどもう退学したい。回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

今年大学生になった者です。
高校時代に全く勉強してこなかったせいなのですが、大学生になってとても苦労しています。(大学は特殊な推薦で受かりました)各講義の期末テストをもうすぐするのですが確実に点数が取れません。勉強しなければいけないのに全然しませんでした。
正直この感じでは前期は両手で数えれる程の単位しか取れません。きっとこの先も自分はこんな感じだとおもいます。正直こんな自分から変われるとは思えません。なので3年後に留年して親に迷惑をかけるよりさっさと大学を辞めて自衛隊などに入隊してお金を返そうかなと考えています。ですが親になかなか辞めたいと言い出せません。結構切羽詰まっています。どうすればいいのでしょうか?
あと障害の検査も一度してみたいのですが親になんと言えばいいのでしょうか?
こんな意味わからない質問ですみません。

2025年7月20日 23:09

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

勉強しない人は辛い世の中です。

こんばんは。前回の、「入ってすぐだけれど…」の問いも読ませていただきました。お母さんが泣いて喜んでくれたそうですね。
 頭ごなしに聞こえるでしょうが、大学を通過した者としてお伝えします。
 まず、あなたがこの問題から「逃げていない…黙って辞めずに相談している」ことは、たいへん誠実だと感じます。その上で。
 自衛隊でも勉強は必要ですよ?また、国防なり人命救助などの志がなければ、やっていけない世界ではないかと思います。鍛える世界ですからね。
 私が問いたいのは、どうして勉強しなかったのか、その理由です。「バイトなどで時間も取れなかった」か、「やろうと思えばできたけれどサボった」、大きく分けてどちらでしょうか?
 大学としては、選抜方法は特殊だったにせよ、「彼ならばやっていけるだろう」と判断して許可したのでしょう?
 であれば、基礎の基礎に戻ってでも勉強すべきです。高校の教科書はまだありますか?分かるところまで戻って、やり直しましょう。今はYouTubeでかなり上質の講義が聞けますから、今期は捨てたとしても再履修して取りましょう。
 このご時世、「勉強しませんでした」は、どこへ行っても通用しないと思います。仕事についても勉強はあります。社会の仕組みも勉強しないと搾取される一方。向上心がない人は、きっとモテません。
 私見ですが、大学というのは「自分で奮い立って勉強する」こと自体を学ぶ場です。お母さんだって、結果はともかく机に向かって努力しているあなたの姿を見て、お喜びになるでしょうよ。結果が悪くとも、「あんなにやっていたのに、大学って大変なのね(結果は学費負担者には知らされます)」というのは、あなたにとって褒め言葉のはずです。
 人の力を借りたならば、精一杯返す。それは人としての成長であり、子育ての手応えでもあります。
 あなたが障がい者である可能性も、もちろんあるでしょう。その検査を受けるのも良いと思います。そうであったなら、医療の助けを借りて、工夫して生きていけばよい。きちんと調べていただき、あなたにあったプランを作ってもらいましょう。
 勉強するにせよ、検査を受けるにせよ、始めることです。動くことです。あなた自身の特性を、自身が捉えていることは、この先を考えるに必要な出発点です。

2025年7月21日 0:06
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強はめんどくさくてギリギリまで逃げていました。
だめでも一度踏ん張って努力してみます。本当にありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ