大学一年生だけどもう退学したい。
今年大学生になった者です。
高校時代に全く勉強してこなかったせいなのですが、大学生になってとても苦労しています。(大学は特殊な推薦で受かりました)各講義の期末テストをもうすぐするのですが確実に点数が取れません。勉強しなければいけないのに全然しませんでした。
正直この感じでは前期は両手で数えれる程の単位しか取れません。きっとこの先も自分はこんな感じだとおもいます。正直こんな自分から変われるとは思えません。なので3年後に留年して親に迷惑をかけるよりさっさと大学を辞めて自衛隊などに入隊してお金を返そうかなと考えています。ですが親になかなか辞めたいと言い出せません。結構切羽詰まっています。どうすればいいのでしょうか?
あと障害の検査も一度してみたいのですが親になんと言えばいいのでしょうか?
こんな意味わからない質問ですみません。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
勉強しない人は辛い世の中です。
こんばんは。前回の、「入ってすぐだけれど…」の問いも読ませていただきました。お母さんが泣いて喜んでくれたそうですね。
頭ごなしに聞こえるでしょうが、大学を通過した者としてお伝えします。
まず、あなたがこの問題から「逃げていない…黙って辞めずに相談している」ことは、たいへん誠実だと感じます。その上で。
自衛隊でも勉強は必要ですよ?また、国防なり人命救助などの志がなければ、やっていけない世界ではないかと思います。鍛える世界ですからね。
私が問いたいのは、どうして勉強しなかったのか、その理由です。「バイトなどで時間も取れなかった」か、「やろうと思えばできたけれどサボった」、大きく分けてどちらでしょうか?
大学としては、選抜方法は特殊だったにせよ、「彼ならばやっていけるだろう」と判断して許可したのでしょう?
であれば、基礎の基礎に戻ってでも勉強すべきです。高校の教科書はまだありますか?分かるところまで戻って、やり直しましょう。今はYouTubeでかなり上質の講義が聞けますから、今期は捨てたとしても再履修して取りましょう。
このご時世、「勉強しませんでした」は、どこへ行っても通用しないと思います。仕事についても勉強はあります。社会の仕組みも勉強しないと搾取される一方。向上心がない人は、きっとモテません。
私見ですが、大学というのは「自分で奮い立って勉強する」こと自体を学ぶ場です。お母さんだって、結果はともかく机に向かって努力しているあなたの姿を見て、お喜びになるでしょうよ。結果が悪くとも、「あんなにやっていたのに、大学って大変なのね(結果は学費負担者には知らされます)」というのは、あなたにとって褒め言葉のはずです。
人の力を借りたならば、精一杯返す。それは人としての成長であり、子育ての手応えでもあります。
あなたが障がい者である可能性も、もちろんあるでしょう。その検査を受けるのも良いと思います。そうであったなら、医療の助けを借りて、工夫して生きていけばよい。きちんと調べていただき、あなたにあったプランを作ってもらいましょう。
勉強するにせよ、検査を受けるにせよ、始めることです。動くことです。あなた自身の特性を、自身が捉えていることは、この先を考えるに必要な出発点です。
返信ありがとうございます。応援しています!
興味が励みに。親との交渉は成人の第一関門
たとえばあなたが自営業で農業をしているなら、どうやったらもっと美味しいものが育てられるのか、どうやったら猛暑に負けない作物にでになるのか、興味が湧いて自然と勉強したくなるでしょう。
その場合は、勉強しているという意識すらなく、興味がある情報を調べている、ただそれだけ。
大学の勉強も、興味がある内容がみつかれば飛躍的にやる気につながります。
高齢者でも、興味があることには若者以上の記憶力を発揮するという専門家もいます。
(経験豊富になると興味を持ち続けるのが難しいのかもしれませんが。)
障害の有無は気になりだすと何度も考えてしまって時間の無駄になりますので、可能ならば専門医等に相談してはっきりさせた方が良いかもしれませんね。
18歳を超えれば成人です。
経済的に親に依存しているとは言え、自分の人生は自分で決めなければならない(メリットとデメリットを比較して自分なりに判断し、責任を負う)年齢です。
親との交渉は、成人としての第一関門だと思って奮い立たせましょう。
追記
勉強に興味を持つためには、「仮に自分が○○の仕事に就いたら」等、自分自身の損得や都合に重なるようなシチュエーションを想定すると良いかもしれません。
例えば中学や高校で習う図形の問題とかも、土地の測量等の仕事に就けば役立つ知識になります。
ですから、世の中の色んな職業や資格について調べてみることで、マニアックな知識でも世の中にそれを必要とする人がいると理解できれば励みになる可能性もありますね。
あなたを心より応援してます
拝読させて頂きました。
あなたが勉強したくなくて勉強ができず試験もできないだろうと思ってしまい、大学を中退したいと逃げたいと思っているのですね。以前からのご質問も含めてあなたのお気持ちとてもわかるように感じます。お気持ちを心よりお察しします。
今は確かに勉強するのが嫌になってしまうと思います。何のことやっているのかわからないでしょうし、わからないから余計に興味もわかないでしょうし、やる気も失せるでしょう。そうなるのも仕方ないとは思います。
しばらく落ち着いて様子を見てもいいのかとは思います。ただ単に逃げるのでは後々とても後悔なさると思います。
今後の未来に自分に自信が持てなくなってしまったり、劣等感にさいなまれてしまうこともあるでしょう、或いはこれから失望しか残らなくなってしまうかもしれません。
今ひとまずゆっくりと落ち着いて自分のことを見つめ直してみて、それから今後のことを考えていきましょう。
他のお坊さん達のご意見やご回答を参考になさってみて下さい。そしてこれからあなたたがどう生きていきたいのかじっくりとお考えなさってみましょう。
そしてしっかりと自分の未来に向き合って下さいね。
あなたがこれからの未来に逃げることせずにしっかりとお向き合いなさり、ご自分の判断をなさりご自分で生きる道を見い出されていきますように、様々な出会いに恵まれて様々な経験をしながら人として学び成長なさっていきますように、あなたが決して後悔なさらずに己の人生を自信もって歩んでいかれますように、切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させ頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。勉強はめんどくさくてギリギリまで逃げていました。
だめでも一度踏ん張って努力してみます。本当にありがとうございました。