生き続けることに希望がない
死にたいとまでは思いませんが、生きていたいとも思えません。
長年不妊治療をしてきましたが授からず、今後は夫婦2人で残りの人生を生きることにしました。幸いにも夫は優しく、結婚してからも彼の怒鳴り声は聞いたことがありません。ただ、これから私自身が生きていくことに疑問があります。
フルタイムで働いており会社も少しずつ賃金UPをしてくれていますが、度重なる物価や税金の上昇でささやかな生活が精一杯、お小遣いはあまりありません。
洋服や下着一枚買い足すのにも躊躇し、たまの週末に外出先でお店で美味しいドリンクを飲むなども躊躇してしまうようになりました。主人も私も精一杯働いていますが、2人とも沢山貰っているとまではいきません。我儘かもしれませんが、生きていけないほどではないけれど「旅行に行く」とか「オシャレを楽しむ」とか、前向きに働き生きていくためのことに躊躇しなければならない生活に、生きる意味を見出せなくなりました。
自分の子供もなく、私達が支払っている税金は将来の子供のためと思うこともできず、子育て中の家庭のように支援給付金が出ることもなく。生きて働いて税金を納める。生きるためだけに働いている気がして、只々苦しいです。
私の年齢では将来年金で余裕ある余生を送れるとも思わず、将来にも希望が持てず、今も楽しみにお金を使う余裕はありません。
なんなら私は主人より収入も低く、今は物価も高いので自分1人の収入では生きていける気がしません。主人に支えられており、私がいなければ主人はもっとお金を自由に使えるのでは?私はいらないし無価値ではないかと思ってしまいます。
私は何のために生きれば良いのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
沢山の方々のご縁の中で豊かに生きることできます
拝読させて頂きました。
あなたがこれからの人生にとても不安を抱いておられること、これから生きることに意味があるのかと疑問を抱いておられるのですね。詳細なあなたや夫さんのことはわからないですけれども、あなたのご心配や疑問を心よりお察しします。
あなたが抱いておられるような不安や疑問はおそらく多くの方々にがとても抱いておられると思います。
このような世の中でこれから先どうなってしまうのであろうか、自分達は生きていけるのだろうか、本当に生きる価値や意味があるのだろうかと悩んでしまうことはありますよね。
ですからそのようにお悩みなさるのはあなただけではありません、沢山の方々がそう思っています。
とはいえ私達は今もしっかりと生きているのです。お互いのことを思いやり助け合いながらこれからも生きることできるのですし、あなたも夫さんも沢山の方々とのつながりや恵みを受けて生かされています。
先ずどうか安心なさってあなたや夫さんのことや命や沢山のご縁に感謝のお気持ちを持って生きて下さい。
今よりも本当に大変な時代は沢山ありました。戦国も明治維新も敗戦も今以上に大変な時代だったと思います。
だからこそこれからどのように生きていくかがとても大切だと思います。
沢山の方々と一緒分かち合いながら生きていくことで人生を豊かに生きることできます。
あなたや夫さんがこれからも沢山の方々との出会いやご縁の中でお互いのことを尊重し助け合いながら健やかに充実した人生を生き抜くことできますよう切に祈っております。至心合掌
質問者からのお礼
温かいお言葉をありがとうございます。
人生で家族や友人も含め沢山の方と知り合いましたが、こちらが心を込めて尽くしても尽くしてもいいように使われている事に気が付いてしまい、生きることや人間関係に非常に疲れています。
職場で精一杯心を尽くしてみても、同僚の手抜き、サボり、仕事の押し付け、上司からも面倒事を頼まれるばかりで見返りの賃金上昇は手抜きの同僚と同じ評価、、、
決して見返りのために親切にしているわけではありませんが、心を尽くしても感謝の言葉どころか余計にこき使われるだけの人生に疲れました。