hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心身の健康と自死の不安について回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

私は、俗に言う社会的ひきこもりでしたが、一方では10年間以上祖母宅で介護をしていました。間違いばかりで、本人も私の性格など含め苦労したでしょうが、祖母の介護や二人三脚で過ごす日々は生きがいと喜びあふれる時間でした。しかし、過干渉する別宅の両親やケアマネの介護現場や、私や祖母の意思尊厳を壊す態度等で、私の生活と介護は混乱し、生活にならなくなり、家庭崩壊し、私は疲れ切り、リハビリを必死に頑張ってきた元気だった祖母は私の疲れに合わせるようにあっと言う間に他界しました。
私や妹をたくさん可愛がってくれ、たくさんの方々を明るくお世話をしてガンだったずっと前に亡くした祖父を全身全霊で看病した、人を大切にしてきた努力家て思いやり深いが不安や寂しさがすごく強く、いつも皆と仲良く過ごすことを求めてきた祖母でしたが、大混乱の中で誰にも看取られず最後は一人で旅立ちました。寂しすぎ本当に済まなさすぎます。両親を激しく責めましたが、寂しすぎる終末期を私が作り介錯したようなものです。人生を終わらせた後悔と、もう祖母をお互い笑いながら介護して過ごせない悲しみ、徒労感に包まれ、人生に意味を感じなくなりました。祖母の亡き後は体調を壊し、家族からは介護していた私が問題児役となり、介護していた祖母宅を両親から退去命令も出されています。将来への絶望、家族親戚世間からの、偏見と悲しみ苦しみで自信もなくなり、仕事に出るタイミングもあったのですが、親戚の無責任な行動や生活制限が両親からかけられたりしたことで掴みきれず逃し、アルコール依存や躁うつ、不安に益々襲われ、死をもとめています。身体も異変が生じています。家族や親戚に自立のためにやっているだの、新興宗教の方々に前を向けとか、逆に放任されることもあり、それらにも疲れました。生活費は今は、障害年金と貯金を取崩し何とか生活していますが、退去命令で途方に暮れています。
今一番求めているのは、誰かに気持ちを聴いてほしいことですが、とにもかくにも今どんな気持ちを大切にしたら、人生を切り拓ける第一歩になりますでしょうか?どうかよろしくお願い申し上げます。

2025年9月9日 0:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんなことで、こんなことで死んでたまるか!(# ゚Д゚)🔥

あなたは自分を責めてしまう傾向が強いように感じます。
そんな風に思わなくていい。
そんな風に思わなくていいのです。
人生において色々と辛いことがあったのでしょう。
わかります。
ですが、それはあなたのこころが繊細で感受性も強く、いろいろな目には見えない人間の心理に敏感で、多くの人たちの気持ちも損なうまいとご自身なりに最上の方法を選択してこられたわけでしょう。それは本当に大変だったと思います。お疲れさまでした。
あなたが近くならば、当山の坐禅会にご参加いただき、坐禅を通してご自身の負の思考、物事を悪く考えやすい事、ネガティブに受け止めてしまう心の癖に向き合い、そこを改め治すことをお勧めしますが、遠方であれば、お近くの禅寺などに足を運んで、自分の心を深く見つめてより良い方向に向かうように心を強くしよう、広くしよう、柔軟にしよう、軽やかにしようと、具体的にこうなりたいという希望をもって参禅されると良いでしょう。

引きこもりという言葉はことばにすぎない。
あなたは引きこもっていなかった。
本当に引きこもったら何もできない。
あなたは立派に看護、介抱、看病をされていた。
おばあちゃんもあなたが自分のために尽くしてくれて本当にうれしかったと思っておられるはずです。いま、そこのおばあちゃんが居たらあなたは何と言いたいですか。おばあちゃんが今のあなたを見てどう思われるでしょうか。
そこで、あなたはもう、いままでのようにくじけてはいけない。
人生はどんな困難もそれを学びとして、その中から、より良い方向を目指して建設的に歩みを可能な限りでいいので進めていけばよいのであります。
あなたは今までのことを学びとするべきです。
そして、今日ここからこのことを学びとして軌道修正をするべきです。
心は決して、傷つくことはありません。
傷があるというのなら出してみてください。
(*'▽')一休「さぁ将軍様。虎を屏風から追い出してください。」
(´-`*)「ぬぬぬ、一休め。」

あなたはあなたの内なるまぼろしのナニカ🐅に騙されているだけです。
それは心の中の妖怪、病魔みたいなもんであなたに害悪しか生みだしていないはずです。
相手にするべきはそっちではない。
死ぬ気があるならば、すべてを捨てられるはず。
その気持ちでより良い心を目指して心を奮い立たせてください。
私もかつてそうでした。

2025年9月9日 7:52
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

質問者からのお礼

おはようございます。丹下様、お会いもしたことございませんのに、私を察し、気持ちに寄り添って汲んで肯定して下さり、大変心が安らかになりました。努力したくなる、新しい視線の教えと、明るい奮励にとても幸せな朝で、希望を少し感じました。厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
祖母は生前「死んだらあんたのこと一所懸命守るよ」と笑顔でいつも話してくれていました。約束や信用を大事にする大変意思の強い人でしたから、きっと今も強い意思で守ってくれています。私は、祖母が今の私を見たら、「あんたなら大丈夫」と言うでしょう。そして「今までありがとうね。私のことや家族のことでごめんね。家の悪いものは全部私が持っていったから安心なさい。皆をよろしくね」と話すと思います。生前からそういう話しをすることがありましたので。しかし、祖母は「あんたの可愛いお嫁さんと仲良くしたい」といつも笑顔で語り、願っていたことを叶えてあげられなかったことが悔しいです。
今の私を取り巻く環境や自分の状況は大変厳しいですが、丹下様の仰るお話を伺い、人生は困難を教材にした、学びの連続と明るく捉えることができました。小学生が学業を修めたら中学、高校、大学、大学院と進学して学ぶように、ダメだから苦しいのではなく、一つの力を修めたから、次のより高度で深い力を身につけに、困難も教材にした人生学校に進学するのだと感じました。無事に今の「学校」で単位取得して、卒業論文書いて卒業してみたいと感じました。座禅は是非してみたいです。狭山は遠いですが、近場で良き所がなければ一度伺わせて下さい。なお、我が家も曹洞宗なので、同宗派の方からの心遣いにとても嬉しく感じました。お話させていただきたく、WEB面談をお願いすることがあるかと思いますが、その際はまた宜しくお願い申し上げます。お忙しい中本当にありがとうございました。残暑が大変厳しいですので、どうか丹下様や皆様もお身体ご自愛ください。
            愛知県 ひき

追記・今祖母が私の前にいたら「おばあちゃん生きて帰ってきてくれたんだね。病院にも最後付き添えず、苦しい辛い寂しい晩年でごめんなさい。だけど、一人息子の父は父で自信がなく、淋しい思いと傷を沢山負っていたのは誰よりも分かってたし、親として責任強く感じ心配していたよね。母は軽躁な性格だし。そんな両親や、変な人を家庭に入れてまで家庭をひっかきしたのは、おばあちゃんも心痛めていたのは分かる、だからそれらも理解した上で、両親や妹ともお互いに満足できる宝を探る努力がもっとできていればおばあちゃん100歳まで生きられたのに力至らずだった。もっと喜び多い余生や穏やかな日常を築けたのに力不足でごめんなさい。その上で、未熟者ながら、精一杯介護した強い自負はある。普通は両親がやる介護を両親でもできないくらいやったから勘弁して。またおいしいご飯もっとたくさんつくるし、デイサービスまた連れてゆくから、一緒に行こうね、訪問看護の先生や看護師さんに一々楯突いちゃいけないよ、俺がいるから大丈夫!」と話すと思います。

煩悩スッキリコラムまとめ