お仏壇の引っ越し回答受付中
春夏秋冬女性/60代
近いうちにお仏壇が夫の実家から我が家にお引越ししてくるのですがお仏壇を置く場所等もわかりません。
家は集合住宅です。リビングに棚を付けて神社のお札を置いています。
お仏壇が我が家にお引越ししてきた際にしなくてはいけない事はありますか?
お仏壇に必要なおりん等はあります。
小ぶりなお仏壇です。その場合そのまま床に置くわけにはいかないと思うのですがどの様にすればよいでしょうか?
家は浄土真宗本願寺派です。
夫の実家は菩提寺がなくお墓は宗派を問わない墓地にあります。
相談できるご住職さんが近所にいらっしゃらないのでこちらに書かせて頂きました。
宜しくお願いします。
2025年9月26日 19:52
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
阿弥陀さまの極楽浄土は、西方に在ると説かれています。
阿弥陀さまをお迎えなさること、仏様のいてくださる暮らしは、ホッと安心します。これで、いつでも手を合わせられますね。
阿弥陀さまの極楽浄土は、西方に在ると説かれています。ですので、出来れば西側に御安置なさると良いですね。私たちが西向きに手を合わせられるように、阿弥陀さまは西に背を向けた形が理想です。
また、ちょうど合掌をなさった時に、目線の先に阿弥陀さまがいてくださるのが良いです。座布団を敷いて正座をなさるか、椅子に座って参るかで、お仏壇の高さを決めてくださいね。
生活の中で、いつでも目に触れて、手を合わせられる、落ち着ける場所に。お仏壇のある空間が、一番安心できる場所になっていきますように。
また、何かありましたら、いつでもお尋ねくださいね。
南無阿弥陀仏
2025年9月27日 0:29
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田三恵様
どうもありがとうございます。
西を背に置きます。
寂しくもありますがいつでも手を合わせられる事は嬉しい事です。