叔父の49日法要について
叔父が亡くなり、まもなく49日法要です。
叔父は、若い頃に離婚しており
親族は私の母のみです。
若い頃に脳梗塞を患い、
死因は心不全とのことでした。
遠方に住んでおり、
私は5歳の時に会ったのが最後です。
叔父は生活保護を受けており
お葬式はせず母は火葬のみを選びました。
私は、49日法要だけでも
しっかりと寺院で行うべきと話しましたが
母は「うちは無宗教だから」と言い
当日は故人の好きだった料理を並べ
叔父を思い送るとの話でした。
私は自分のお金を出して
49日法要を行いたいですが
私の身勝手な思いなのでしょうか?
もし、法要ができるとすれば
火葬のみの故人を受け入れてくれる
寺院はありますか?
ちなみに私も宗教に
属してる訳ではありませんが
天台宗の性空上人さまに
心を救われており
私一個人の思いですが
叔父も天台宗で法要をと
思っております。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
叔父さまが結んでくださる仏縁。どうぞ、大切にお勤めください。
叔父さまがお亡くなりになられたのですね。お寂しいことですね。
火葬のみということですが、叔父さまのお好きな料理を御供して満中陰を迎えるとのこと。お母さまの弔い方なのでしょうね。
それぞれにお弔いなさったら良いかと思います。あなたが、天台宗で供養をと思われるのでしたら、それは叔父さまが結んでくださる仏縁にもなっていきます。どうぞ、お大切にお勤めくださいませ。
ご家族の事情があり、火葬のみで済まされる場合もあるでしょう。後に、お葬儀をしてやりたい、名前をつけてほしい、法要を勤めたいと、お寺に問い合わせもありますよ。
私はどのような事情であったのか、お聞かせいただきながら、ご家族と一緒に大切に勤めさせていただいております。
理解ある住職もいてくださると思いますから、ご相談なさってくださいね。
満中陰に合わせて急がなくてもいいので、あなたの納得のいくように、大切に御供養なさってくださいね。
合掌
喪主は誰ですか?
大切な ご親戚がお亡くなりになり お悔やみ申し上げます。みよりのない親戚だったのですね。あなたとあなたのお母様を素晴らしいと思います。私の経験上そのようなご 親戚に対しては 直葬で特に 中陰の法要もせずにお骨だけ ひっそり 仏壇の隅に置かれていることが多いのです。
あなたの気持ちは立派だと思いますが、あなたのお母様と相談して今後の法要などは決めていったらいいと思います。基本的に 仏式で行う場合はまず 戒名を授与が必要ですので、お寺によってはもう一度 葬儀をし直しましょう。という場合もあると思います。
お寺に直接依頼するよりは、派遣僧侶仲介業者を使った方が経済的には安心 かもしれません。
あなたは天台宗の性空上人さまを尊敬されているようですが、お寺や僧侶に関しては選択する時は慎重になったとなった方がいいと思います。
一番良い方法は性空上人が開山の書写山圓教寺で供養法要の受け付けをしているようなので、一度お問い合わせ下さい。宗派問わずで供養布施も安価だったと思います。
私からは以上です。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )