店長がきらい回答受付中
お久しぶりです。
寒くなったりあつくなったりと、体調には気おつけてお過ごしください!
私は丸亀製麺でおにぎり、火口(肉うどんのお肉を焼いたりする係)、洗い場等をして大体3〜2時間働いています。
ですが店長が変わって、大好きだった女性の店長から男性の店長になりました。女性の店長には私がレジが無理なことなど、引き継ぎの時に軽くお話をしてくださったみたいです。
この前、パートさんにレジして!と言われた時に、目の前が真っ暗になって、気づいたらトイレに駆け込んでいました。
息が荒くて苦しくて、落ち着こうとしてもだんだん過呼吸気味になってきて、事務所に帰って部屋の隅で息を整えようとしましたが、もっと酷くなってついには声が出なくなったり、手足が震えて立てなくなったり、悪寒がしたり、フラフラしたりと様々なパニック発作が出てびっくりしました。店長がその日は帰っていいよ。と言われ、発作が落ち着いてから早退させて頂きました。
それから日が経って、レジはせずにおむすびや火口を一生懸命頑張ってやっていましたが、先日店長から話を切り出されました。
なんでレジが無理なの?
レジが出来ないともうシフトには入れれない。レジをちょっとずつでもいいからやってほしい。貴方はまだ頑張れる!もっと踏ん張れるよ!まだ逃げるには早いって言われて、苦しくなりました。
すごく苦しくて、でも話の最中は笑顔を貫いていました。
レジをしないと来週と再来週のシフトは入れれない。固定シフト通りにシフトを入れてくれないようです。
ひとり親なので、私のバイト代の1部は家計にいきます。なのでシフトを入れられないのはすごく困ります。
ですがレジをしたら怖くなって声が小さくなって、震えてしまったり、集中ができません。とにかく店長は私にレジを克服してほしいみたいですが、レジが出来ても2〜3人のみです。
店長は30〜1時間はレジが出来るようになって欲しいようですが、私は無理です。どうすれば店長に私の気持ちが届きますかね……。
レジはやっぱり無理っていうと、シフトに入れてもらえなくなるし……でもすごく環境はいいんです。みんな優しいし、働きたいって思えますが……店長が嫌すぎて今はやすみやすみ働いています。
H20 、 性格はマイペースで言いすぎてしまうことがある。 母と二人暮しをしています。 自分にも他人にも甘く、疲れた時は思う存分休んで回復したらまた頑張ればいいという思考をしています。母は甘えるな!動け!働け!みたいなThe、昭和みたいな人で、私となにもかもが真逆な人です。
忘れ癖や、言いすぎてしまうことがある。 迷惑をかけてしまう。 自分に甘いからよく母と口論や喧嘩になる。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
適材適所で柔軟に対応をしてもらえるよう、きちんと伝えていこう
新しい店長さんは、あなたの状態をまだ理解出来ていないのではないでしょうか。以前の店長さんからあなたの情報を引き継いだとはいえ、きちんと あなたの口から説明する必要があると思います。
ただ、甘えているだけで、頑張りが足りないと思われているのではないでしょうか。レジは、お客様との直接の接客や、トレイに乗っている料理を即座に判断したり、レジの機械操作がありますものね。並んでいるお客様を待たせないように、素早く対応をしていくことを考えると、プレッシャーが大きいのよね。なんとか、レジ以外で頑張らせてくださいと、自分で店長さんに交渉しなきゃね。
レジか、辞めるかという選択ではなく、適材適所で柔軟に対応をしてもらえるよう、きちんと伝えていきましょうね。
周りの人たちにも、フォローをしてもらいながら、店長さんに説明をしていきましょうね。
自分のせいではない、どうにもならないこともある
お悩み拝読いたしました。
アルバイト先での出来事、本当にお辛いことと思います。
大好きだった職場が、店長一人が変わったことで苦しい場所に変わってしまった。
その中で必死に笑顔を保ちながら耐えているあなたを思うと、胸が締め付けられます。
まず、一番にお伝えしたいのは、あなたの心と体が何よりも大切だということです。レジの前に立つと起きる体の反応は、単なる「苦手」や「甘え」などでは決してありません。
それは、あなたの心と体が発している限界のサインです。
どうか、「自分が弱いからだ」などとご自身を責めないでください。
その上で、私から3つのことを提案させてください。
一つ目は、ご自身の心と体を守ることを最優先に考えてください。
もし、まだ専門の医療機関にかかっていないのであれば、心療内科などを受診し、専門家の助けを借りることを強くお勧めします。
働くことは大切ですが、心身の健康があってこその人生です。
二つ目は、職場で味方を探すことです。
以前の店長さんはあなたのことを理解してくれていたように、今の職場にもあなたの状況を理解し、力を貸してくれる方がいるかもしれません。
シフトの件は、あなたの労働者としての権利を侵害している可能性もあります。
一人で抱え込まず、信頼できる先輩や、もしあれば会社の本部などに相談してみてください。
三つ目は、どうしても状況が改善しないのなら、「辞める」という選択肢をためらわないでください。
環境の良い職場だったからこそ、離れたくない気持ちは痛いほど分かります。
しかし、あなたの心身を削ってまで、しがみつく必要のある場所などありません。
自分を守るためにその場を離れることは、決して「逃げ」ではありません。
仏教に「一切皆苦(いっさいかいく)」という言葉があります。
これは「人生は思い通りにならないことばかりで苦しいものだ」という意味です。
希望のない言葉に聞こえるかもしれませんが、「自分のせいではない、どうにもならないこともある」と知ることは、心を少し軽くしてくれます。
あなたはもう十分に頑張っています。
どうか、これ以上一人で苦しまないでください。
あなたの心と体が、穏やかさを取り戻せる日が来ることを心から願っております。
合掌
速やかに相談し理解して頂きましょう
拝読させて頂きました。
あなたが職場で大変困っておられることを読ませて頂きました。あなたがとても困っておられること伝わってきます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたがそのようにお困りなさっておられることをしっかりと店長さんや周りの皆さんにもお話しなさってみましょう。あなたがレジを打つと息できなくなってしまったり震えたり悪寒がしたり、パニックになってしまうことをしっかりお話しなさり理解してもらいましょう。ムリをして仕事ができなくなってしまっては元も子もないです。
私はムリなさらなくてもいいと思います。
それでも店長さんがわかってくださらないならば、会社の本部にご連絡なさってご相談なさってもいいと思います。会社の本部や人事部やコンプライアンス部門にも説明なさり理解して頂き対応して頂きましょう。
万が一店長さんがそのことであなたに強要したり、脅かしたりしたら速やかに本部のコンプライアンス部門に訴えましょう。
そして速やかに改善して頂きましょう。
店長さんや皆さんがあなたのことをしっかりと理解して頂き、皆さんと助け合い、あなたがこれからも安心してお勤めなさることできますように、あなたが毎日を充実して健やかに生きることできますように切にお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌