hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

再会した態度が変わった元同僚に拒絶反応回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

僕は、3年前に田舎の市から名古屋市にあってすぐに受け入れてくれた障害者グループホームに引っ越してきました

そして、同時期にグループホーム創設者の方から教えて頂いた障害者の方のみ働くA型就労継続で働き始めてました
働き始めの頃は働き始めの時間が違った為は周りとはあまり喋りませんでしたが、1時間時間が伸びた時から色々な方と話し始めました
その中に拒絶反応を示した元同僚がいました(Aくんとします)
僕が働いて半年後にAくんが突如退職しました。その時の印象は良かったです

そしてA型事業者で働き始めて1年半後、消防団のポスターを見て応募して団員になりました。
そこでAくんと再会しました。
そこからは家も近かった事もあり(同じグループホームの人でした)、団員の方に言われるがままA君は僕がお酒飲んだりして危ない時はたまに家まで連れ添ってくれるようになりました
その時も好印象だったので自分自身の事や障害につい言ってしまいました。

そして、ある団員の方から「貴方障害者っぽい」と言われてしまって誤魔化していたのに障害がバレてしまいました。

心身共に健康な人じゃないと消防団になれず、障害者だとバレたら辞めないといけないと思って急いでA君に「バレたどうしよう」とSNSで送ってしまいました
そのA君の答えは「みんなにバレる前に辞めろ」でした
「いやなんで?」と感情に出てしまい「貴方に言われる筋合いない」と書くと「連絡するな関わるな」と言われ、それから彼を拒否するようになりました
そのグループホームの創設者&共同経営者は考えは「貴方が悪い」でした
その答えも公平ではなく一方的に意見を押し付けてるようで嫌になり、脱出を何度も考え始めました

そして今は前職を辞め、失業保険をもらいながら仕事を探す無職になり、働く事さえ難しい方が多い福祉施設のB型作業所に一時身を置いていますが、そこでも周りの方がA君の話をしていて気分が悪くなりました
また、彼の話の影響で働けなくなり休んだりして仕事に支障が出たのでなるべくA君の名前を呼ばないようにしてお願いしました

それでも、彼がグループホーム辞めた今でも支援員の一部とグループホームの創設者や共同経営者の方は彼の名前を呼んでいます

質問です。
A君に拒絶反応を示してしまう僕はグループホームを出るべきなのでしょうか?

お坊さんの意見聞きたいです

2025年10月11日 23:23

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

グループホームを出る必要はない

グループホームを出る必要はありません。
どこに住んでいても、嫌いな他人や利害関係が異なる他人と出会う苦しみはあります。
そのたびに引っ越していたらきりがありません。
多少嫌いでも、ご近所の人や同僚とは必要な会話や挨拶をして、円満にお付き合いしていく方が良いと思いますよ。
消防団については、あなたが消防団の入団条件に合致していないのであれば辞めた方が良いでしょうね。
続けていてバレたらあなたは余計に辛い目にあうかもしれません。
消防団の人に「障害があるからやめて下さい」と言わせるのは、相手にも辛い思いをさせる可能性があります。
だから、バレる前に自ら辞める方が、円満に辞められると思います。
学歴詐称が話題になっている某市長だって、自ら詐称を認めたらこんなに大事にならなかったでしょう。
ということで、
グループホームホームを辞めずに、適当に仲良くしましょう。

2025年10月12日 7:45
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ