hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場での存在回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

保育園でパート調理員をしています。調理師免許取得の為勉強中です。現在は無資格になります。保育士の私に対する態度(近くに私がいるのにあたかも存在しないかのような、この人に言っても仕方ない)をされてすごく虚しいです。わざわざ遠くにいる常勤の栄養士の先生に伝達や報告をします。目は合うのですが、無資格だからなのか「あなたではない」みたいな雰囲気が出てて辛いです。最近、自分の存在はないんだなと感じて仕事が辛いです。給食室の先生たちとはいい関係が築けているとおもいます。気持ちのもちようで辛さは軽くなりますでしょうか。

2025年11月12日 17:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一即一切、一切即一

あなたはパートなので重大な決定をする権限はないはずですから、保育士さんがあなた以外の職員に相談等を行うのは当然だと思います。
裏を返せば、重大な判断を迫られるようなプレッシャーを背負っていない気楽な立場だとも言えます。
何事にも、メリットとデメリットがありますので、悪い面ばかり見る必要はないと思いますよ。
あなたが今の職場を選んだ理由はわかりませんが、仮に調理師免許があっても料理のスキルとは別の話です。
異なる年齢の児童がいる保育園で、アレルギーの子がいる場合もありますね。
決められた時間で人数分を均等に盛り付けたりするスピードも必要でしょう。
私は保育所の監査に行く仕事も経験しています。
保育所の給食って端から見るとアットホームな感じですが、衛生管理など厳格なルールの下で実施されるシステムですよね。
子供達にとって食事は最大の楽しみですし、家庭ではなかなか食卓に上らないような季節の食材なども出る給食は、食育としても重要です。
大変なお仕事ですが、たとえ一人のパートにすぎなくても、子供達の健康や食文化に貢献していると自信を持ってください。
車は、タイヤ1本、ネジ1本が欠けても車として機能しなくなります。
一見目立たないパート職員でも、あなたはその車を車たらしめている大切な部品なのです。
一即一切、一切即一。

2025年11月12日 22:59
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

私の目標に「この人、関係ないかも?」

ゆう77921様
はじめまして、勇気を出してのご質問をありがとうございます。
私が感じたのは挨拶もできない保育士さんはなんだか悲しいなと思いました。

簡単に「挨拶」の漢字の説明をしますと、

・ 挨(あい)
「押す、迫る」という意味があります。禅の言葉では、相手の心に近づく、心を開くというニュアンスでも使われます。つまり、自分から一歩近づいて心を届ける感じです。

・ 拶(さつ)
「迫る、急ぐ」という意味があり、もともとは相手に迫って心を通じ合わせることを表していました。
挨とセットで使うことで「互いに心を通わせる」という意味になります。

「挨拶」とは、単なる「言葉を交わす行為」ではなく、相手に心を届け、互いに心を通わせることを意味しています。

今回の存在を無視されるような件ですが、少し視点を変えて見ませんか?

ゆうさんが感じる視点。
給食室を高い所から俯瞰する。
さらに保育園全体を俯瞰する。

いかがでしょう?
その保育士さんに課題や問題はないか?
保育士さんと調理師さんたちとの
関係はどうか?(妬み、依存、執着など)
何か気づきはありませんか?
ゆうさんに原因はないかも知れませんね?

禅には、挨拶を通して自分の心も整え、相手の心にも触れるという深い意味があります。
いつか思い切ってゆうさんから
挨拶してみるのも良いかも知れませんね。

もしかしたら無視されるかも。
さらに傷つくかも…?
会釈だけでも、アイコンタクトして笑顔でも良いと思います。

私は無視されたら
「あ~、挨拶できない課題があるひとなんだ。大変ね。かまっていられないの。ごめんなさい、私には関係ない。サヨナラ〜」と心の中で呟いて「お疲れ様でした」などはちゃんと言い、去ります。

世の中、色んな人がいますね。
存在を無視されたら傷つきますよね。保育士さんにどんな事情があるか知りませんが、無視するなんて聴いていて私も気分が悪いです。

負けそうになったら
「なぜ私は調理師を目指すと決めたのか」をノートに書いてみるのも良いかも知れません。
「あっ!この人、私の人生に関係ないかも?」と思うかも知れませんよ
(⁠^⁠^⁠)

2025年11月13日 0:01
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
―ご案内― ※Zoomでのカウンセリングは覆面ではなく「素顔」で行いますので、どうぞご安心ください(^^) カウンセリング日時はご予約に応じて柔軟に調整可能です。 特に 15:00〜21:00 は対応しやすい時間帯です。 信頼関係の構築 → 傾聴 → 技法の活用 あなたを最大限大切にし、 「傷つき」を「築き」へ、そして「気づき」へとつなげ、自律に向けたサポートを行います。私は【人生の羅針盤】として、人生の道標となり、迷いを解消するコンシェルジュのように、あなたの旅に伴走いたします。 hasunohaでは、対面ではなく Zoomのみ のやり取りになります。カウンセリングは本来、表情・仕草・服装などの変化など、微細なサインを丁寧に読み取って進めています。画面オフや声だけのやり取りも歓迎ですが、どうしても情報が限られるため、誤解やすれ違いが生じる可能性があることをご理解ください。その上で、私は誠心誠意、全身全霊であなたのお気持ちに寄り添いサポートいたしまします。

煩悩スッキリコラムまとめ