急に仕事をおろされました。回答受付中
いつもありがとうございます。
なかなか消化しきれず、聞いてほしいと思い、投稿いたします。
私はパートとして働いています。
数年前に部署移動をしました。
そこにいる社員を助け、二人三脚で仕事をしてほしいとの理由でした。
当初から、社員は私が来たことが面白くなく、個人プレイヤータイプなので人と関わって仕事することが得意ではないという感じでした。
上司がその性格を知っていたかはわかりませんが、仕事の内容的に1人ですることに対してリスクが大きいと考えての部署異動でした。
表面上は普通でしたが、社員が私に煩わしさを感じるたびに
『私が来てからおかしくなった』
『仕事を返してほしい』
とずっと言っていました。
私としては、だんだんと仕事の全容が見えてくるにつれリスクの大きさを感じ、自分なりに改善し、社員とも話をし、嫌なことを言われながらもスムーズに業務が回るようになってきたかな?と思って数年が経ちました。
半年程前からさらに別部署の仕事を手伝うよう言われ、同時並行は多忙すぎて上司に業務量の相談をしていました。
今部署の分は別部署が忙しいときは社員に助けてもらいながら、別部署は周期があるので落ち着いている時は今部署の分は今までどおりやりたいと伝え、社員にも伝え、そうしましょうという話になっていたはずでした。
1ヶ月ほど前、突然朝礼で上司から
『もう今日から今部署の仕事は一切やらなくていいよ。別部署の仕事してて。』
と言われました。
何が起きたかもわからず、はいとだけ答えて、1週間ほど考えてから上司に聞くと
『私がきてからずっと早く返してくれの一点張りだったので疲れたから折れた』
という内容のことを言われ、それ以上聞けず今に至ります。
今は別部署の仕事をしていますが、元々手伝いとして行っていたため、やることがそんなにありません。
改善し、スムーズな業務を行えるように色々変えたことを、ごっそり社員に持っていかれたことがすごく悔しく思います。
朝礼での報告も、自分がしてきたことが軽んじられたと感じ、腹が立っています。
夫は『パートだから。社員じゃないから、そこまで頑張らなくてよかったんだよ』と慰めてくれましたが、私は仕事に社員もパートもないと思っていたけど‥
やる気あるパートはいらないのかもな、と気持ちが折れています。
行動と心が追いつかず、誰も求めてないよな、でも‥感じています。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
悔しいからこそ、今回の経験をプラスに、次に活かそう。
そんなことがあったのですね。頑張ってきたのに、きちんと評価されず、周りからは(余計なことをして掻き回された)みたいな反応をされて。
一体、私を何だと思っているんだと、ガッカリしますし、こんなに頑張ってきたのにと心が折れますよね。
社員のサポートって位置づけのパートなのだとしたら、社員にとれば、助かる反面、自分には力不足なのかと、パートさん(あなた)を歓迎できなかったのかも知れませんが…
スムーズに仕事が進んだことを実感されていたと思いますよ。
社員でもパートでも、業務を行う仲間なわけですから、立場が違っても「いつもありがとう。お疲れ様です」という敬意を払って気持ち良く仕事をしたいものですよね。
社内の立場バランスがあるのかもしれませんね。あなたなりに、スムーズな業務を念頭におきながら、社員と連携してきたつもりでも、踏み込んだ仕事(関わり)に映ってしまったのかもしれないですね。
これは、あなたのせいというよりも、社員に余裕がなく、受け入れたり認めることにハードルがあったせいなのだろうと思います。
どんな部署でも、自分で考えて動けるなんて、スーパーウーマンじゃないですか◎
あなたを、上手く配属、社員との連携に至らなかったことが、この会社の残念なところですよね。
悔しいからこそ、今回の経験をプラスに受け取りながら、次の現場で活かしましょう。前のめりな仕事もあれば、必要に応じて対応する方が良い場合もありますしね。
本当にお疲れ様です。
自分をしっかり評価し、労いましょうね。
「業務改善賞」
あなたはここ数年間部署を変わってからよく頑張りました。一人で仕事したい社員と一人で仕事を抱え込むことのリスクを下げたい上司の板挟みにあって大変苦労しました。その中で仕事がスムーズになるようにたくさんの業務を改善しました。よってここに表彰します。
PS.これからもお仕事頑張ってくださいね。なお、今後は改善した内容を書類(改善提案書)に記録しておくと業績などいろいろと説明する際に便利ですよ。
社長へ
パート、アルバイト、派遣社員等への冷遇は止めてあげてください。
どうか心おおらかに
拝読させて頂きました。
あなたが突然その仕事しなくていいと言われて大変ショックを受けておられることを読ませて頂きました。職場の状況はわからないですけれども、あなたがそのように思うのとてもわかるように感じます。
あなたはその仕事なさって様々な経験を積んできたでしょう、それはあなた自身の財産になっていくでしょうし、あなたのスキルアップにつながっていきます。
その社員の方はあなたと仕事しなくなって結局他の人と信頼関係を結んで仕事できない方になってしまったのではないかと思います。
長い目で見ればその人はとても損したことになるのではないかと思います。
ある仕事にこだわってしがみついていると周りのことも見えなくなってしまってふと気がついたら一人だけ取り残されてしまうことにもなってしまうと思います。
あなたもあまりそのことやその人にとらわれることなく落ち着いて冷静にお仕事なさっていきましょう。
3年後5年後はおそらく変わっているでしょうからね。
あなたがこれからも人との出会いや関わりを大切になさり心おおらかに充実してお仕事なさり、皆さんと一緒に健やかに毎日を生きることできますように切にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )