hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

あなたならここまで言っても良いと思った

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

私は言葉遣いが悪く、
平気でおまえだのくそだの言ってしまいます。
それでよく言われるのが、「あなたといると言葉遣いが悪くなる」「あなたにならおまえと言っても良いと思った」です。棘や毒のある言葉ではないと思うのですが、あんまり嬉しくありません。
言葉遣いが悪い自分に原因はあると思う一方で、私になら言っても良い、ゆるされると思われるのは、なんだか軽視されているみたいで嫌です。
どうしたらいいでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

他人は合わせ鏡

 他人からきつい言葉をかけられるのは辛いですね。

 でも「あなたならここまで言っても良いと思った」というお友達の言葉には、あなたとそのお友達との信頼関係がうかがえます。普通だったらケンカですよね。でも言えるってことは、きっと強い信頼関係があるって事だと思います。うらやましいです。

 さて、「他人は合わせ鏡」という言葉があります。「他人は自分を映し出す鏡」という事です。あなたはそのご友人を通してあなた自身を見ているのです。
 あなたがご自身の言葉に気をつければ、周囲もあなたに対する言葉に気をつける事でしょう。

 もし、キツイ言葉をかけられるのがイヤならば、まずはあなた自身が言葉遣いに気をつけてみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました
言葉遣い直していこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ