hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

狐憑きについて。

回答数回答 2
有り難し有り難し 88

私は小さい頃、お寺でお祓いをして頂いたことがあります。

その時、住職の方が「悪い狐では無いけれど狐が君に憑いていた。」と私に言ったことは大きくなった今でもはっきり覚えています。ですがなぜお祓いに行ったのか。お寺までの道のりは全くと言っていいほど覚えていません。

1度、憑かれた人は憑きやすくなると聞いたことがありますが私のようにお寺でちゃんとお祓いをして貰った人もそうなのでしょうか?
心配なのはお祓いをして頂いたお寺が今は無いことと最近ますます「狐」と言う言葉をふとした時に頭によぎったり、夢にそのお寺の住職と小さい頃の私、そして私の側には真っ白な狐がいる夢をみます。

私が気にし過ぎなのかもしれませんがまた狐に憑かれたのではないか心配です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫です!

小さい頃の衝撃的なことは断片的ながら、鮮明に思い出すことができるものですね。あなたのお気持ちはわかりますよ。わたしも5歳の時に大行者の方からこの子は立派な先達、お坊さんになれると言われて修行を始めたんです。8歳の時にお不動さまを観て、一心にお不動さまを祈り、この頃は神童ではないかと(笑)30年やってきましたが少しもものにならず、45の時に40年経ってから自分の不甲斐なさと、とても道が結実することのない絶望感から、他力の教えにすがり、もうすぐ還暦ですから、まあ、半世紀やってきたことになりますよ。大行者さまはほんとうに全てを修行に当てているような立派な方でしたが、まさか、不肖の小僧は道半ばにして挫折するなんて思いもよらなかっんじゃないですか。浄土で笑ってますよ。浄土でたぶん喝をいれられますね。ごめんなさい。立派なお坊さんにはなれませんでした。ダメダメ、役立たずのだらしないけれども、一応、坊さんになって住職です。だから半分あたりで半分はハズレですかね。お師僧さまからしたら、大阿闍梨にならなければいけないのに、挫折、転派して今があります。だからこそ、落ちこぼれの気持ちはわかりますよ。痛いのや辛いのや、苦しいのも、もう御免です。無理はしなくていいんだよ。せっかく賜った生なのだから、明るく楽しく伸び伸びと、誰の言葉も、わたしの言葉もね、気にしないで幸せに生きてください。そのご住職さまも同じような気持ちだったのではないでしょうか。狐がつこうが、何がつこうが、あなたの魂です。あなたの人生なのです。気にしないで精一杯生きてくださいよね。憑かれと思うのは魔ですよ。心に付け入る隙です。あなたの魂はあなたのものです。誰も奪えませんよ。そう信じるのです。秘訣はわたしは大丈夫。わたしはわたしの人生を楽しく生きるんだ!と明るく大きな声で宣言してください。毎日ね。あなたの人生が美しく華やぎますよ。保証します。どうか幸いあれ!浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

守護神だと思う

何かに憑りつかれたかのように、心が虚ろな様子をキツネに憑りつかれたとか、つままれたなどと昔は言ったものです。
そういうツキモノに振り回されないのが一番イイのですが、何年も引きずっているということは思い起こす機会が多いという意味として憑かれていると言えましょう。
狐は悪いものではありません。
❶今の永平寺の禅師さまは豊川稲荷のご出身で豊川稲荷は狐にまたがったダキニ天という神様が祀られています。仏法の守り神です。
❷余談ですがジミ・ヘンドリックスの名曲FOXY LADYという曲があります。
最高にオシャレな、ステキな、女性という意味です。
❸BABY METALも今や世界的に大人気でキツネパワーで魅了させファンたちを憑りつかせています。
❹クリや山菜を運んできてくれるのも、きつねです。(ごん、お前だったのか)
まず、あなたが悪いことにしないことが第一歩目です。
憑くということは、言い換えればこちらの心が虚ろになっていて、何かに付け込む隙を与えているということでもあります。
心をしっかり定めたいならば坐禅を学ぶことです。そうすれば、きつねも色々な神様も乗りこなして調伏させることができます。守護神・憑き神とは心の中の作用・働きです。心の中の作用も禅定力で転じて活路に導くのが禅です。
外の出来事に善悪をつける前のそれとして観て、物事に動じなくなる。物おじしなくなる心が坐です。
内なる思いにあれこれ乱れることなく、ここ度がふらつかんようになることが禅です。
先日、ワイフがママ友のゆうこりんと定食屋さんでランチをしました。
ゆうこりんは、せっかくソバ定食を頼んだのに、
「うどん定食お待ちー(-.-)」出てきたのはうどん定食。
狐そば?狸そば?赤い狐?緑のタヌキ?運ばれてきたのはお蕎麦ではなくうどんだったりします。
「アタシの来ーん!」と文句を言っても幼稚園のお迎えに間に合わなかったので、ゆうこりんは黙して店員に文句も言わず頂きましたのよ、おうどん。
このように、衝撃でキツネにつままれたような顔一つせず、サラリとことを瞬時のうちに転じてしまう力。
泣き寝入りも狸寝入りもなく、さらりと過ごすことがキツネにもタヌキにも憑かれない定まった精神、おだやかなる心です。
ごん、お前だったのか。いつも注文をまちがえたのは。
店員は憑かれて、いや、疲れていたのでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

お礼を書くのが遅くなってしまいすみません。

狐が悪いものではないことが分かり、すっきりした気持ちです。狐が守護神だったら少し心強い気がします!
私の側に狐がいてもいなくても私らしくこれからも生きていきます。

ありがたい意見ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ