hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嘔吐恐怖症を克服したい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

高校3年生です。嘔吐恐怖症(?)で悩んでいます。
自分は中学1年生の頃ノロウイルスにかかり、数回の嘔吐をしたのをきっかけに嘔吐に関して過剰に反応するようになり、最近ではパニック(冷静な判断ができなくなったり、手が震えたり、その場から動けなくなるなど)になる程になってます。
例えば友達と遊ぶときなどでファミレスなどに行った時に「ここで吐いてしまったらどうしよう…」など考えてしまい、その場で腹痛(嘔吐感)を感じ、食事に手付かずになってしまい、とても辛いです。
先日、修学旅行があったのですが、同じ症状が起きてしまい、とても辛かったです。さらに自分の地元(実家、安心できる場所や行きつけの病院など)とは離れているということもありパニックになりかけました。
友達や知人にあまり迷惑をかけたくないのとその場の雰囲気を壊したくないのと苦しんでいる自分を見られたくないという事を考えるとパニックになります。
他に、今オートバイに乗っており、遠くに行ってみたいという気持ちがあるのですが、いざ行こうとなると体調を崩してしまいます。(主に腹痛、嘔吐感)
遠くに行く計画を立てている時も、もし出先で体調を崩して周りに迷惑をかけてしまったり、人通りが少ないところで体調を崩して誰も助けてくれない状況などを考えるとパニックになります。
普通に体調がいい日でも、ふと体調の事を考えるとその場で体調が悪くなってしまいます。考えたくなくても癖付いてる様にパッと体調の事を考えてしまいます。
自分は今この様に考えてしまう自分を治していきたいと思っています。これから自分は社会などに出てこんな状況ではいけないと思い相談をさせていただきました。文章力がない上にあまり分かりづらい症状(?)なので理解しづらいかもしれないのですがアドバイスや、克服法などを教えていただきたいです。長文で申し訳ございません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生理現象は仕方ないです

大変ですね。嘔吐の原因等についてお医者様に掛かられましたか。まずは医学的にどうすればいいかを考えましょう。
そのうえでの解決策です。まず人前で症状が出ないよう、人と会う前にはまずトイレ等で思いっきり吐いてしまいましょう。吐くものがなくなったら、出ません。
私は逆に下痢症なのですが、必ず仕事前にはトイレで出してしまいます。それでも催すときはありますが、ある程度我慢したら、ごめんなさいと言ってトイレに行きます。
考えるより体の異常ですから仕方ないです。恥ずかしいと思わずに言ってしまいましょう。それだけで、心の負担は軽減されます。
そのうえで、遠出をするときはどこにトイレがあるか等を調べたうえで行動なされば、当たり前になればそれほど負担で無くなります。
私は大事な仕事の時は腸が悪いのでというのは先に言っておいて、失礼しますとやってます。
身体障害と同じで、一種の障害ですから、認めてもらえるようにしましょう。

4
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ