友人が自分の話ばかり、友人の幸せな話を聞くのも疲れた
昔はあまり気にならなかったのですが、
最近、どの友人も自分の話ばかりだなあと感じてしまい、
遊んだりする事が億劫になってきました。
元々友人は多くないのですが、
その限られた友人全員に対して思ってしまうようになったのです。
私は割と聞き役に回ってしまい、そのくせ
「どうしてこの子は私に対してハテナを向けてくれないの?」
と思ってしまい、相手の幸せな話だと
私は尚更機嫌を悪くしてしまいます。
友達の幸せな話をどうしようもない位妬んでしまうし、
あなたはそんなに幸せなのに何で私の話は聞いてくれないのかと
遊んだ後に絶対悶々としてしまうのです。
どういった心持ちをしていたら、
会話の割合や、相手の幸せな話を気にせず
気楽に生活できるでしょうか。
誰にも相談出来ないため、こちらに質問させて頂きました。
お忙しいかと思いますが、ご回答お待ちしております。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
向けてもらいたいの、ね?
おはようございます。ご相談、拝読しました。
「どうしてハテナを向けてくれないの?」、そこに「あなたへの関心の低さ」を感じて面白くないのですね?
この文章からだけでは判じないのですが、「私なりの意見とか考えを言っているのに反応がない」のか、「話を振ってくれない」では、結構違ってくると思いますよ。
全体的な印象としては後者のようですが、いかがですか?つまり「あなた自身は聞き役に徹しているが、それはツマラナイので、こちらにも話の主導権を振ってほしい。そう願っているのに誰も気づいてくれず、相談できないので、此処で書いてみた」という経緯なのかしら。
「そのくせ」という言葉が出ていますが、これ「自分でも構造とか理由とか分かっているんだけど、それにも関わらず」という意味ですよね。貴女が言いたいことがあるのに言わせてくれない、というのと「言うこと・言いたいことが思いつかない」では全く違います。
「もし私に話を振ってくれれば、こう言いたいのに…」がフツフツと湧き上がっているのであれば「ちょっと私の感じたこと、言っていい?」と宣言してご披露してみたら?話して聞く中で自分が変化していくのが会話の楽しみだと思いますけれど、それを求めない人・求めない関係(とみられている)なら…そこに変化を起こしてみたら?
質問者からのお礼
おっしゃる通り、
「話を振ってくれない」「私だって色々聞いてもらいたい」
という気持ちが大きくありました。
私が相手の話を長く聞くのがしんどいと思ってる分、
自分から自分の事を話す時もそう思われるのではないかと考え
話を端的に短くしてしまい、だんだん自分の話をする事が怖くなり、
すぐ話を返してしまうのは私の方でした。
そういった事を恐れずに、
ご回答いただいた通り、ちょっと私の話も聞いて〜と気軽に言いながら
ゆっくりと会話を出来るようにしていきたいと思います。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。